2013-04-22 Mon
Vサインは勝利 (VICTORY)のポーズでもある だが、裏Vは・・・マスメディアがなんら教育しないので減る兆しがないから繰り返し発信する必要がある。そもそもイギリスからいただいたものならイギリスに従う必要があるでしょう。手の甲を相手に向けた裏Vは意味も反対となり「お前の負けだ」という挑発・侮辱ポーズだそうだ(発祥は戦争らしいが詳細不明)。米国でいうなら中指1本立てるに匹敵する酷いというから下品極まりない。尚、近年では表だろうが裏だろうが侮辱ポーズと思われることがあるとのことです。記念撮影なら問題ないでしょうが、他人に向かってやってはいけないのだと...
続き▽
2013-04-21 Sun
2013年4月19日放送 たけしのニッポンのミカタ!~流行る観光地にはワケがある!?~
最初に紹介されたのが「SL人吉」で、SLを走らせるだけなら一部の鉄道好きにか受け入れられないがSL人吉はなぜ人気なのか?について、次々と驚きを感じる仕掛けが行われてる。「驚き」については、くまモン観覧に関わってたら1年以上前から目にしていた「くまもとサプライズ」という標語。
続き▽
2013-03-28 Thu
2013年3月17日放送 TBSテレビ 噂の東京マガジン観光vs自然 開花促進剤 賛否論争。 桜まつりを巡る論争勃発
愛知、岐阜と回っていたため録画していたが見るのが遅れてしまった。開花促進剤については去年から知っていたから否定的なことを書いたし、本年度の実験場所が変更になったのも静岡新聞で知っていたが、ネタがないのか何をいまさら噂の東京マガジンって感じだ。昔と違って圧しも弱いし、扱い方も雑になってる噂の東京マガジンも批評すべきだろう。
河津の問題だが、いつもながら伊豆の間抜けさというか客は蚊帳の外で始まる…
続き▽
2013-03-22 Fri
先日も東北新幹線で何か引退する際に東京駅に集まっていた関係で報道番組で取り上げられていたし、東急東横線の渋谷駅地下化でもテレビに映されてたが、言葉は悪いがクソガキと言い放ってやりたいほどの酷さが見えた。私は撮り鉄ではないが主体に絡める要素として鉄道の価値ならわかる。海、山、桜(花)、建造物の前後に写し込むことでアクセントが付くから。自分が棚に上がる気もないので知らぬ間に何らかの迷惑をかけている可能性はあるが、常に配慮を心がけている考えが持てることが人格の違いではないだろうか。若年層での道徳教育のなさもあるが、河川敷ゴルファーなる爺さんもいてモラルがないのは年齢や鉄道オタクだからと決め付けて語ってはいけない。そして、マスメディアだから仕方ないがマナーなどというオブラートに包んだような言い方はやめて、そんなのが平時においても真っ当であるはずがないので、もっと踏み込んで言及したほうがよろしいのではないか...
続き▽
2013-02-26 Tue
今回の特集は都道府県魅力度47位の群馬県でした。編集された紹介映像に草津とかでてこない点にテレビのいやらしさを感じましたが、語られたように温泉って日本中にあるので固有の場所を示す魅力がないとは正しい見解。大多数は「温泉」という部分にだけ釣られていて、炭酸水素塩泉だから硫黄泉だからとか考えて行く人はごく少数派であるから魅力を考えるなら別の要件となる。
外国人が後悔した日本の観光地について取り上げられた...
続き▽
2013-02-25 Mon
テレビ朝日「日曜×芸人」にてビジネス用語というのをやっていたが、実際には用語というより外国語のカタカナ表記であって、日本語より余計に長くなるなど伝達において障害となる言葉のことであった。こんなの使いたがりは動物が威嚇するときに自分を大きく見せかけるようなものだろう。一般人が持たない時からコンピューターを使いデータ通信も行ってきた世代であるから必然的に外国語(カタカナ表現)を使ってきたが、それらは対応する日本語がなかったり日本語ではコンピューターのソフトウェアを作れないからで、現代のように尊敬と言ったほうが早いのに わざわざリスペクトなどとのたまう輩とは全く違う。仕事では大多数が格好つけたがりによる「既存の日本語を強引に外国語にしただけ」の無駄でしかない。
続き▽
2013-02-13 Wed
番組では伊豆は静岡(県)なる怪しい会話に始まって、相内優香の熱海は東京?なる問題発言もあり、テレビでは夕陽(夕日)の画像から知多半島を見つけ、友近の「知多半島は名古屋よ」と、またもや怪しい発言は「名古屋から車で1時間」と続くが、どうやら愛知県を名古屋と称している感じがする。全国的にそういう人のほうが多いのではないだろうか。言葉や地理的知名度からしても「愛知県」より「名古屋」のほうが圧倒的に有名。東京や大阪でも似た不明瞭な表現があるが中心地と都道府県名が同じだから気づかせないだけでしょう。続き▽
先頭へ △