2013-08-14 Wed
知らなかったので調べてみると、改正耐震改修促進法 2013年5月末公布、6ヶ月以内施行。全国に波紋を広げている。1981年以前の旧耐震基準で建てられた三階建て以上で延べ床面積5000平方メートル以上で不特定多数の人が利用する建物が対象、2015年末までの耐震診断と結果の公表を義務づけた同法が5月22日に成立。避難が難しい人たちが利用する施設ではこれ以下でも対象とする方針とある。
続き▽
2013-08-08 Thu
伊東マリンタウンの ゆるキャラ「マリにゃん」が生出演するという「ありがとッ!」を見ていたのだが、テレビ埼玉(千葉テレビ)が12時から12時半までと2時間番組なのにたったの30分でネット終了のため出演前で切られてしまった。そこでテレビ神奈川の番組表を眺めていたら何やら出演者名の文字列に反応した。土曜日の「ハマナビ」に○○玲子って書いてある。同姓同名がいっぱいいそうな名前だからねってリンクのウェブサイトを見たら、ありゃりゃりゃ。元 宝くじ…(え、そっちの肩書き?)、元 熱海のほうのご当人でした。去年の柏まつりでリポーターやってるのは見たんだけど(今年も柏まつりリポートしてました)
地デジ化され電波の送信出力が下がったため、アナログ時代は都内でも見えたtvkは もう映らない。都内でも神奈川隣接ならば映るんでしょうが、うちは埼玉とか千葉が映る側。それもワンセグだとデスクの前では無理で窓際に行かないと途切れ途切れにしか映らず、tvkは いきなり「受信できません」の画面だから番組は見たことないのです。
2013-06-15 Sat
前記事は、メ~テレ「ウドちゃんの旅してゴメン」(テレビ埼玉6月11日、本放送2013年5月25日 風薫る風景 芽吹くきらめき 岐阜・海津市)を見てたら養老鉄道がでてきたので調べて見ると自分の選択に失敗が見つかったのでした。続き▽
2013-06-10 Mon


放送では富士山関係のビデオソフトや本の売り上げ、楽天トラベルでは富士山周辺の宿泊予約状況が前年比64.2%増加だそうで、番組では西伊豆のリポートへと続いた...
(放送日:2013年6月10日 18:45~数分間)
続き▽
2013-06-04 Tue
2013年6月3日放送、フジテレビ「ガリレオ」第2シーズン8話で花火の話がでてくる。番組は環境問題と関係ないが、「色」について金属系ではアルミニウム、鉄、マグネシウム合金マグナリウム、塩化銅、そしてストロンチウムなる代物も出てくる。そこから考えてみる。だからドラマはきっかけであって本件内容とドラマは関係ありません。汚染が心配される物質を使っているのは花火だけではない。映画、テレビなどの爆破シーン、特撮ヒーローものでもさんざん出てくるし、色の煙も安全かは謎だ。花火より問題となる汚染物質は他にも使われてると考えられるが、それについて何か文句が出ているのを聞いたことがない。ちりも積もれば山ならば、個人向けに販売されてる花火にも変わりはないのに、どれも規制対象とはなってない。山にもならないほどの少なさだからと考えるのが妥当ではないか...
続き▽
2013-06-02 Sun
5月末、テレビの送信所が東京タワーから東京スカイツリーに全面切り替えとなった。関東中で考えると離れるほど障害が起きない。東京タワーから東京スカイツリーを前後のように見る地域ではアンテナの向きが真逆になるわけだから近いほど問題が起きる。スカイツリー直下でもそのままではゲインが足りなくなるはずだ。当方はそれには当てはまらない。既に東京スカイツリーから送信されている東京MX(東京のローカル局)が受信できるため関係ないだろうと思ってたら、実は問題がおきていた。録画されてないのがあったため調べてみると一部放送局が受信できなくなってた。いままで、どれだけテストが行われてたのに気づかなかったとか言われそうだが、うちには屋根のアンテナとケーブルテレビのパススルーの2系統あるが、受信できなかったのが特定チャンネルのみだったため発見できなかった。自前のアンテナを捨てられない理由の一つは保険のためで、ケーブルテレビ経由は2~3年かで2度も電線(電柱付近)に設置してある装置故障があり近隣一帯が何時間か見えなくなったことがあるため。
東京タワーから東京スカイツリーの向きの差は30度もないと思われるので強電界地域だから放置しても受信できてたはず、障害が起きたのは当方の固有の問題であって東京タワー方向にビルが建っているため都心部に似合わないパラスタックアンテナとブースターを装備して減衰した電波を拾っていたのが原因。東京スカイツリーは見えるし、強電界地域となってしまったので今度はブースターが仇となった。分配などの卓上ブースターではなく、受信用のブースターのためアンテナ直下に設置だから屋根に上っての作業が必要となった。面倒くさいので当面はケーブルテレビのを利用する。
地デジ化で送信出力が下がってしまったから、もう自前でがんばってもテレビ神奈川は見えない。ゴーストを気にする必要がなくなったことだし、ブースター外さず埼玉のほうに向ければテレビ埼玉を増幅して受信し、東京のは逆向きに拾って受信できるかもしれないな。
2013-04-25 Thu
フジテレビ「ほこ×たて」平成25年7月に放送予定で静岡VS山梨ってのをやるらしい。今回も写真だけを募集しているため、昨年同様に富士山の見た目だけの対決なのか、静岡VS山梨として全体を対決させるのかわからない。
・静岡県 文化・観光部
ホーム > 組織別情報 > 文化・観光部 > 「ほこ×たて」静岡VS山梨 富士山写真コンテスト
http://www.pref.shizuoka.jp/bunka/hokotate.html
・山梨県 社団法人やまなし観光推進機構
ほこ×たて 静岡VS山梨 富士山写真コンテスト
http://www.yamanashi-kankou.jp/hokotate/
(締め切りが5月7日ですので該当ページへの直接リンクを避け表示のみにしてあります)
続き▽
先頭へ △