2013-03-31 Sun


日時: 2013年3月31日 20:20-20:45
打上場所: 静岡県熱海市 熱海港岸壁
撮影距離: 750m~1000m
天候: 曇り (雨雲) 南から微風
昨年末にレンズを不慮の事故で失ったため新しいレンズでの花火撮影は初。現実の不思議というか同じ値で写りが異なり、明るすぎた。最後の大空中ナイアガラはF22、2秒でコレ。感度間違ったかと思ったが、ISO100でした。
今回だけではない話であり、見ている方向が横に近いなんてのは織り込み済みで語る。


どこでもスターマインで使う割れ物は手抜きがちだが、単発に近いのでも いびつ な開き方には残念でならなかった。


お前の腕が悪いと言われたら、そうなのだが、その腕で撮った他の場所の写真はどうか? この論法からすれば花火の質と打ち上げ方が悪いことになる。ここには掲示できないが動画では見比べることができてる。


依頼側のお金ないのでだと思いますが、それでも業者側のプライドはなさそうですね。過去から何度も見てますけど水上花火でもないのに、いくつか低空炸裂もあったがプログラミングミスか? ほかにも打ち上げ方が下手なのは予算とは関係ないと思うわけで…。
近年は神奈川県の花火業者との情報を得たが、まだ裏づけが取れてない。


打ち上げ方は修正すべき。 質の悪さは今回だけ悲劇だったと思いたい。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △