2013-05-22 Wed


2013年5月22日 19~23時
12種類 粋、雅、七夕、防災の日、オリンピック・パラリンピック招致、シャンパンツリー、冬雅、冬粋、ホワイトツリー、キャンドルツリー、桜「咲」、桜「舞」の順番に10分間ずつが2周で4時間でした。せっかちな私は1分ごと変化がよかったが、そう都合よくはいかない。
バスが遅れ、なおかつ浅草雷門前から歩いていったためギリギリの到着。19時はまだ明るかったが19時15分頃から急速に暗くなった。
点灯している色に方向性があったり、中には色が次々と変わるのもあって撮影タイミングによって公式画像とイメージが異なるかもしれません。
カメラ内蔵の水平儀は使用しており歪曲は超広角レンズによるもので傾いて撮ってるわけではありません。時間があれが画像処理ソフトで補正するかもしれませんが速報性を大事にしているのでそのままです。最初のみ一般的な広角レンズ使用で手持ち撮影。
























バスの中から北十間川東側の老人ホーム近くの歩道橋、十間橋、源森橋が大混雑であったのをみて、浅草方面に行ったのだが吾妻橋は迷惑がかかりにくい場所がないため長くいることはできない。吾妻橋から下の隅田川沿いを見ると結構カメラマンいました。ビルの間から見えるスカイツリーのベストは吾妻橋のたもとだし、下だと見えにくいと判断して墨田公園(墨田区側)に向かった。途中、予想通り枕橋も大混雑。枕橋の歩道は狭すぎるので、そこで三脚を立てるのは迷惑なので今回の撮影場所には含まない。
ギリギリの時間だから誰かいるだろうと思って墨田公園に入ると、なんだかいつもと同じような雰囲気。撮影準備してたら19時になって点灯してしまったから、最初はあわてて撮ったので写りが悪い。「逆さ」の場所ですが、風も吹いているし、定期的に魚が動いて波紋ができるため撮れる状態になく、別の場所に移動すればよかったが面倒くさくなって2時間いた。墨田公園の場合は広い空間があるのですが、そっちで撮るのがいい。
<投稿済み参考>
→ 2012年12月1日 東京スカイツリー 緑「シャンパンツリー」
→ 2011年12月10日 東京スカイツリーと月食とオリオン座
→ 2010年12月24日 クリスマス点灯

当初は混雑してるが、夜遅くなってきたから集合してたカメラマンも帰るんじゃないかと予想して源森橋に向かった。私が撮影していた墨田公園は、話しかけてきたおじさんと談話したりと比較的平和でした。帰り道の源森橋は雑踏の中という空気が残っていたが、予想通り帰りだしたため平和になるかと思いきや、カメラの砲列が消えてからのほうがトンデモ客が増えたようです・・・






別口に、それより酷いのがいて路上に出て自らの写真を撮ってたし、車がひっきりなしに来るのに細いガードレールに上ってよろよろしてた。道路側に倒れたら地獄行きです。死ぬのは勝手ですがアホを無過失でひいてしまっても全くの無実にならない不条理な法律である以上は大迷惑なのです。USJとかTDLでの悪ふざけのよう、そうして撮った写真を公開して袋叩きにあわないとわからないのでしょう。


この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △