2013-09-10 Tue


2013年9月8日
中央イベント広場、商店街
群馬県前橋市千代田町2-8-21
キャラクター大集合。
いい大人がハイファイブだけじゃなくハグしてきた。魅力のわからない仲間が見たらキモイとか言われちゃうんだが、こんなのわかってくれる女子は常時募集中(^.^)
ふわふわ型布製がいいね 風呂と脱皮が大変でもね。


ひあにしき並みに場所取るスタイル。


くもっくる(東京都渋谷区)
ミヤリー(栃木県宇都宮市)
たっけー★★(東京都福生市)
うなりくん(千葉県成田市)


フラおじさん(福島県いわき市)




黒: 雷馬(群馬ダイヤモンドペガサス)
白: 球馬(群馬ダイヤモンドペガサス)




おさまらず。ゆるキャライベントにいるのは超広角!


主催は反省すべき。他にも大小の問題があるので運営会社が介在してるならそいつらには能力ないからお金の無駄。数々のイベントに行ってれば能力差くらいすぐにわかる。主役はキャラクターであるのに前にでしゃばってくる司会者(両方の広場)も問題で、プロの司会者だったら一緒に映らないよう隅っこに立つ。例えば自分を売り込もうとする芸人とかを進行役に使うと失敗する。キャラクターを見に来てるのに司会進行に前をうろちょろされたらどう思いますか?客の立場で考えればいいだけのことが、なぜできないのか不思議でならない。
音楽演奏者との同居(同時進行)が特に問題であった。大音響は設備のあるところだけなので、狭い商店街のどこにいても個々のキャラクターの話が聞こえない。ビデオ撮影しており、指向性マイクを使っても入ってる音はスピーカーからの大きな音であって映像と無関係になっていた。


群馬県には年に何度か来てるものの前回、前橋に降りたのは学生時代だから徐々に思い出してきたが、施設では「エキータ」というのができてた他には新しくなった感じがなかった。
本イベントとは関係ないが「旅」という目的にて、今回も天候に恵まれず、空き時間、電車の時刻などで裏で考えてた吾妻線の川原湯温泉駅に行くことは願わなかった。川原湯温泉は草津に行くときに下りる駅のひとつ前で、八ッ場ダムができると沈むところ。日本運営が能力がなかった民主党が残した実行すれば有益であった事業仕分けも次々と叩き潰され、このダム事業も工事が再開されるらしい。もうここまで作ったとの理由ならわかるが中止したほうがカネがかかるという理由は信用に値しないし、更に何を基準に言ってるのか7割完成は嘘だから、結局は国民の必要性よりも公共事業に関わってる連中だけを潤すことが上ってことなのか? ともかく振り回された地元が最大の被害者。
数年で完成するはずもなく見届けに行く時間はありそうだ。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △