2014-04-16 Wed


溜まってる車を一気に流すため、信号に捕まるというのは歩いてる側として恐怖の時間。走行スピードが速いタイプのパレードなら追いつけなかったでしょう。我々よりも子供を追いかけてるパパママが集団の迫力がすごい...
続き▽
2014-04-15 Tue


地図は持ってないが、前に地図を見たのでなんとかなるだろうと、いつもプランB、下調べとか言ってるのに適当な側面が出てしまった。
続き▽
2014-04-14 Mon


そのまま建物が使えるため大きくは変わってないから費用も抑えられただろう。反対に考えれば部屋の構造とか変えられず現在の需要に合ってるか...
続き▽
2014-04-13 Sun


2014年4月13日
11:00- パ レ ー ド
13:00- ミ・ス_鎌・倉 お披露目
15:00- 静 の 舞
以降の大きな行事、19日 義経まつり(満福寺~小動神社)、20日 流鏑馬(鶴岡八幡宮)
続き▽
2014-04-13 Sun
贅沢品の付加価値税に日常品免税のある海外と比べて日本は8%で低いとか表にして提示し洗脳しようとしてる気がするが、そんな程度の低いテレビ番組に頭を抱えております。消費税ができた当時の税率3%がまるまる上乗せされ、無駄予算復活しまくっているのだから日本人も暴れるべきだった。日本の借金問題は承知の上で所得税の方法も含めてイカレてると思う。 金融資産に1%課税するだけで消費税5%分に相当と森永氏の意見には賛同するわけだが、悪代官と越後屋が手を組んでルールを決めている以上は黄門様でも呼び出さない限り変わりはしない。悪代官は百姓一揆なんてないと たかをくくっているのだろう。ということで、せっかく税収が増えていたのに余計なカネを使う雰囲気を崩すなら、その通りに実行してやろうと正当なセコイ方法を試してみた。多くの人が全く別々の方法で何か節約を実行している。浮かせた分をほかで使ったりすることもあるが、これで消費税も減るし、企業収益も減る...
続き▽
2014-04-11 Fri
実のところ生まれてからずっと住んでる東京のサービスのほうが把握しておらず、ある時期に通ってた名古屋のほうが知ってる状態。名古屋市営地下鉄・バスに3回乗れば得な「ドニチエコきっぷ」は必須だった。通常の乗車券は最短区間200円と高いのに一日乗車券は東京と比べて安い。自家用車の使用を減らす目的で安いのだと思う。東京で名前を知らずに使ってたのは都営(地下鉄および都電でバスだけのはダメ)の一日乗車券で「あらかわ遊園」に入場できるってことだった。ほかにもいろいろ特典あるようだが告知を受けてきてない。駅での広告も記憶がない。利用頻度が高い東京メトロも実施してるのに知らなかったのは痛いが、都民だと目的地がハッキリしているので710円分も使わないから地下鉄の一日乗車券を使ったのは遠い過去...
続き▽
先頭へ △