2017-11-14 Tue


<追記: 2021年6月30日で「南伊豆フリー乗車券」廃止されたため、価値が出てくる可能性も出てきた。>
続き▽
2017-11-14 Tue
東京だと徒歩3分で別の店舗、徒歩数分に拡大すれば4~5軒も見つかることがある同一企業のコンビニ。そういうことで会社または居住地の場所によって近いコンビニという概念すらなくなる。規模による品揃えが異なるため複数の店舗を利用するから違いが明確にわかってくる。ビジネス街ではオーナーの顔は見えないが、居住地では昔は何の店舗だったとか知って顔見知りだったりすると口出しがしにくくなるとの、知ってるからこそ言ってやろうと思う葛藤が脳内に生じる。だから長年放置することになったのだが、
ついに判明したのが家主がオーナーじゃなく単なる大家(賃貸)だった!
続き▽
先頭へ △