2020-12-10 Thu
既に届いてる「紅まどんな」、今年は家庭用を注文したので可もなく不可もなく、だから水っぽさが足りない。知らない人は普通のミカンと比べてすごいと見るかもしれないが、本当の紅ちゃんはもっと凄いが、値段も凄い。「山口大島みかん」は限定50ケースだったから飛びついてみたが、届いてみたら酸っぱくて放置中。甘くなるか“ダークみきゃん”に変身してしまうのかの戦い。山口県のは毎年別のミカンを注文していて、そっちは確実なのだが、まだ予約を受け付けてない。
お歳暮に合わせて自宅用に注文してある「いわて純情 冬恋(はるか)」は小玉で5Kg 9,700円は江刺りんごの倍額。今年2月以降は、いわて銀河プラザどころか、どこの都道府県アンテナショップにも行くことができないが、小売りじゃないから直販のほうが安いことは確か。
プレミアム冬恋は1個1000円以上、スーパープレミアム冬恋だと1個2000円前後も、デパ地下へ行けば同じ商品も1.5~2倍。楽天市場の小売りだと売価1.3~1.5倍で商品の信頼性が低い。デパ地下や高級店は確実だし、JAだと最低基準は満たすが、小売店の通販だとハズレありの賭けでしかないから、もう手は出さない。
ランチ予算 千円なら290円の海苔弁で済ましても700円のフルーツパフェを注文。ランチの店で女性デザート付きの看板に差別だーって激怒する飲食は男の娘なのか。肉より野菜。
2020-11-20 Fri
ミネラルウォーターのローリングストックが底をついてないが最大の量に達するだけ買ってみた。どうせ必要になるから送料無料になるようにしたかった。今まで2L 9本入りを3箱買っていたが、最小公倍数で合わせて計算してみた。「サントリー南アルプス天然水」のみで比較すると
・アスクル 2L 9本 1,049×2=36L 2,098円 (送料330円/3,300円以上購入 送料無料)
・西友 2L 6本 538×3=36L 1,614円 (送料330円/5,400円以上購入 送料無料)
※ 大手スーパーマーケットでは横並びの売価で単価は税込90円程度
イトーヨーカドーのネット販売は6本1箱 税込483円と安いが、必ず1箱ごとに220円の送料があり、他店でも数が増えると送料が高くなるところがあり、それらは除外してる。
アスクルと西友の差額は484円のため送料を払っても問題なし。いままで大型スーパーマーケットへ行くと買いだめをするからクレジットカードの明細書を見ても、ほぼ5千円以上は買ってるから送料無料となり問題ない。
箱で買ってカート転がしてくるには1キロ以上で距離がありすぎるし、歩道を自転車で爆走する犯罪者どもの脅威がある。だから届けてもらったほうが良い。
水の値段は何度か比較してきたが上記の値段で計算しなおすと、ウォーターサーバー業者の水はボッタクリの域に入るのではなかろうか? 価格コムで調べたら天然水で安値が12Lで1,134円だが送料が2本1箱あたり496円かかるとなっていた。上記と合わせて36L換算だと単純計算で4,146円となり、西友の2.5倍以上、アスクルの2倍だった。
日用品販売の薬局で箱売りされてるブランド品じゃないミネラルウォーターは2L 6本で400円くらいのため、ウォーターサーバー業者がボッタクリに見えてくる値段差になる。
『タダより高いものは無い』 サーバーレンタル無料、キャッシュバックやっても大儲け。
テレビ通販屋が参入するのも当然か。ちょこっと不動産を調べたときにわかったんだが都内の一等地に事務所持ちすぎだよ。クソ高い家賃を払うなら商品を安くしろってんだ。
これを安いと称し並べ立ててウェブページを作ってる奴はいったい何だろうか勘ぐりたくなりますな。もう何年も前から、まったく素性も見えない、どこの誰かの一片すら見えない商品紹介ページは大量に見てきた。ステルスマーケティングなんて隠れたもんじゃなく露骨にヨイショと宣伝しかしてないのは胡散臭いを通り越してる。
このあとにネット検索してみると、日経 MONO TRENDYに『水道水の2000倍 ミネラルウオーターの「水」の値段は』なる記事があり、現実と一致してる売価が掲載されていた。
それでは外国の値段はと調べたら水道水が飲めないだけのことはあり、国の事情にもよるが恐ろしく安い。高値になるコンビニ、スーパーマーケットで500mlな値段をちょっと調べてみると、アメリカは日本と似たように100円以上と高いが、ドイツは安く20~30円が一般的だった。当たり前だが大型サイズはもっと安い。
アメリカだと国土が広いから庶民でも持とうとすれば持てるため水泳プール用の水なんてのも売ってた。日本の学校で元栓を閉めるの忘れて請求が440万円なんて報道があったが、推定されてる流出量からすると日本の水道料金が高いこともわかった。
<比較>
某ウォーターサーバー用 38L 3,980円
スーパーマーケット 2L6本入り 538円×3+90=38L 1,704円
それを一ヶ月の使用量と考え、一年だと 27,312円の差額、それで小型冷蔵庫に電気ポット買えるじゃん。比較対象に合わせた水として「サントリー南アルプス天然水」にしたからで、近くの日用品販売の薬局にて他所のミネラルウォーターだと2L 70円、ディスカウントストアーだと66円(6本398円)、郊外の倉庫型店だと更に差が開くだろう。
冷水、温水は器具と電気が必要のため水の料金だけで比較するが、ウォーターサーバーを導入する家庭に電気ポット(魔法瓶)も冷蔵庫もないとは思えないため追加装備になるウォーターサーバーのほうが電気代で不利になるだろう。しかも世間の越えを耳を傾けるとウォーターサーバーの電気代は年6000~12000円と高い。
うちで使ってるVE電気魔法瓶は 年4500円(日本電機工業会基準にて)だが、奴らは(通称 魔法瓶)真空断熱構造のない 安物買いの銭失い な商品と都合よく比較する。
単身世帯なら全て再検討する必要があるため考慮しないが、毎日のように使うなら魔法瓶は高級型のほうが結果的に得する。当時の2.2Lな最上位機種が新製品が出るころに現行品を1万円ほどで買ったため電気代のほうが考慮する部分。真空断熱構造がないと年間電気代が8千円くらいになってしまう。
新製品ってコードレス給湯、ドリップコーヒー用にチョロチョロ出せるようになっただけだから。俺が欲しい機能は何ml出したか。これ、いつまでたっても搭載されない。それ、給湯方法が大雑把なため実現は不可能だと思う。
宣伝文句を聞いても、こうすればいいじゃん、ああすればいいじゃんと、思考停止してる奴らがカモか? ウォーターサーバー、何が良いのか理解できない。
≪ 続きを隠す
箱で買ってカート転がしてくるには1キロ以上で距離がありすぎるし、歩道を自転車で爆走する犯罪者どもの脅威がある。だから届けてもらったほうが良い。
水の値段は何度か比較してきたが上記の値段で計算しなおすと、ウォーターサーバー業者の水はボッタクリの域に入るのではなかろうか? 価格コムで調べたら天然水で安値が12Lで1,134円だが送料が2本1箱あたり496円かかるとなっていた。上記と合わせて36L換算だと単純計算で4,146円となり、西友の2.5倍以上、アスクルの2倍だった。
日用品販売の薬局で箱売りされてるブランド品じゃないミネラルウォーターは2L 6本で400円くらいのため、ウォーターサーバー業者がボッタクリに見えてくる値段差になる。
『タダより高いものは無い』 サーバーレンタル無料、キャッシュバックやっても大儲け。
テレビ通販屋が参入するのも当然か。ちょこっと不動産を調べたときにわかったんだが都内の一等地に事務所持ちすぎだよ。クソ高い家賃を払うなら商品を安くしろってんだ。
これを安いと称し並べ立ててウェブページを作ってる奴はいったい何だろうか勘ぐりたくなりますな。もう何年も前から、まったく素性も見えない、どこの誰かの一片すら見えない商品紹介ページは大量に見てきた。ステルスマーケティングなんて隠れたもんじゃなく露骨にヨイショと宣伝しかしてないのは胡散臭いを通り越してる。
このあとにネット検索してみると、日経 MONO TRENDYに『水道水の2000倍 ミネラルウオーターの「水」の値段は』なる記事があり、現実と一致してる売価が掲載されていた。
それでは外国の値段はと調べたら水道水が飲めないだけのことはあり、国の事情にもよるが恐ろしく安い。高値になるコンビニ、スーパーマーケットで500mlな値段をちょっと調べてみると、アメリカは日本と似たように100円以上と高いが、ドイツは安く20~30円が一般的だった。当たり前だが大型サイズはもっと安い。
アメリカだと国土が広いから庶民でも持とうとすれば持てるため水泳プール用の水なんてのも売ってた。日本の学校で元栓を閉めるの忘れて請求が440万円なんて報道があったが、推定されてる流出量からすると日本の水道料金が高いこともわかった。
<比較>
某ウォーターサーバー用 38L 3,980円
スーパーマーケット 2L6本入り 538円×3+90=38L 1,704円
それを一ヶ月の使用量と考え、一年だと 27,312円の差額、それで小型冷蔵庫に電気ポット買えるじゃん。比較対象に合わせた水として「サントリー南アルプス天然水」にしたからで、近くの日用品販売の薬局にて他所のミネラルウォーターだと2L 70円、ディスカウントストアーだと66円(6本398円)、郊外の倉庫型店だと更に差が開くだろう。
冷水、温水は器具と電気が必要のため水の料金だけで比較するが、ウォーターサーバーを導入する家庭に電気ポット(魔法瓶)も冷蔵庫もないとは思えないため追加装備になるウォーターサーバーのほうが電気代で不利になるだろう。しかも世間の越えを耳を傾けるとウォーターサーバーの電気代は年6000~12000円と高い。
うちで使ってるVE電気魔法瓶は 年4500円(日本電機工業会基準にて)だが、奴らは(通称 魔法瓶)真空断熱構造のない 安物買いの銭失い な商品と都合よく比較する。
単身世帯なら全て再検討する必要があるため考慮しないが、毎日のように使うなら魔法瓶は高級型のほうが結果的に得する。当時の2.2Lな最上位機種が新製品が出るころに現行品を1万円ほどで買ったため電気代のほうが考慮する部分。真空断熱構造がないと年間電気代が8千円くらいになってしまう。
新製品ってコードレス給湯、ドリップコーヒー用にチョロチョロ出せるようになっただけだから。俺が欲しい機能は何ml出したか。これ、いつまでたっても搭載されない。それ、給湯方法が大雑把なため実現は不可能だと思う。
宣伝文句を聞いても、こうすればいいじゃん、ああすればいいじゃんと、思考停止してる奴らがカモか? ウォーターサーバー、何が良いのか理解できない。
≪ 続きを隠す
2020-11-20 Fri
大型「御用聞き」とでも言うだろうか。だって昔は飲み物だって瓶(ビン)だったから地元の酒屋さんが持ってきてくれ、安くはならないけど送料はかからなかった。瓶の時代のジュースは高くなく350-400ml瓶が60~70円で、客の利便性の名の下に企業側の都合でPETボトルにして値段を倍にされただけ。新型コロナウイルスの蔓延は、ビンのデポジット制に戻る機会なのではないかと思う。カーボンニュートラルなんてどーでもいいが、単なる無駄で、高いカネを払わされてるのに腹が立つだけだ。昔はやってたこと、今になって面倒なはずがない。飲料メーカーがカネに溺れただけなので政治的、法的な取り決めをしてしまえば良いだけの話。
西友の全ての商品が買えるわけではないが重たい商品も買えるため、トランクまで開けさせタクシーに乗り410円と迷惑な客よりも送料を払ったほうがいい。アマゾンフレッシュより取り扱い商品は多い。やはり生もの販売としてスーパーマーケットによる宅配は信頼性がある。
大人買い(箱買い)しても、つきまとう問題は送料である。
いままでの倉庫型販売店で飲料水を箱単位で買って送料を分散させたとしても、1ケースあたり400円以上にはなる。ようするに1本あたり約20円も安くないと箱で買う価値がない。今まで最小単位は6本だったが西友だと2本から注文可能だった。
小岩井ミルクとコーヒー500mlだが1ケース24本で2,300円が最安だったが2ケースまで送料750円だとして単価を割り出すと111.5円、西友は112円(すべて税込み)。48本も抱え込むなら倉庫型店舗の通販のほうが、いちいち送料を気にせず安い。
炭酸飲料は特売ってほどじゃないから今まで通り倉庫型店舗で箱買いが得。炭酸飲料は鮮度って点で小分け購入したいのだが、西友だと100円ショップの108円よりほんの少しの安い106円。コカコーラ社から直送って店だと送料を入れた単価は90円だから1本16円差は大きい。
2020-11-11 Wed
婆ちゃん用の食品でそのまま渡していたため連絡が来るまで全く気づかなかったが、資源ゴミで捨てられずに残ったパッケージを見たら賞味期限の当日に届いた商品だった。なぜか私が無頓着(商品次第)で婆ちゃんのほうが賞味期限にうるさいのに、いろいろな食品を一緒に渡したため気づかず早い日付から開封したのかもしれない。今は早期に対処しないと会社が倒れるからね。賞味期限切れ販売は違法ではないが、本件は商品ごとに何日の期限があると表示して販売されたため契約違反となるでしょう。
慌てるなら、なぜ電話してこないのかが気になった。推測すると、破棄するはずのを送ってしまったのまでは自社内で解ったが誰に送ったまで確実には解らなかったと見る。
消費期限じゃないけど怖い面もある。なぜなら減塩で保存料も使用してないと銘打つ商品だから。
ちなみに私は非情ではありませんので、これで悪評を付けることはありません。これはミスであって、しかも、こちらが気づく前に連絡してきた。別件だが当方が責めている交通問題のように取り返しが付かないことではないから。もちろん賞味期限じゃなく消費期限切れを送ってきたら問題。
人間が処理している以上はミスはありうる。検品していて間違ってしまったなら仕方がないが、検品もしてなかったら問題になる。本件の場合は相手方がわかったくらい管理されていたことになる。またも別件で例えると、テレビ番組制作を責めてきたが、それはどう考えても放送まで内容確認も校閲もしてねーだろって大間違いのまま放送されるからだ。誤植くらいは許すべきで、私が指摘してきた問題は桁違いに酷い。
たまにコンビニで「これは販売できない」って言われてることがある。それで替わりの商品もないと、「いいから売ってくれ」って思うこともあるが消費期限前でも売れない決まりなんだよね。弁当類だけはレジで自動的に解るけど、他は賞味期限が切れてても商品ごとに表示を確認してないと販売されてしまうし、切れてると知らずに買ったことがある。それが商品の発注で無能な店主がいるって言ってきた店でね。駄目なところは何もかも駄目なんだな。
改善には、人間を「変える」べきなのか、人間を「替え」たほうが早いのか?
何年か前に「キュウリのQちゃん」を取り分ける際の接触も断って冷蔵庫に入れてあるなど今までと同じことをしていたのに菌が繁殖するようになったと騒いだが、その理由は「減塩」にあった。だから伝統的な保存食品を減塩ブームにて怖いものにされるのには反対。
販売者が出した解答は「小分けパック」で割高にされることだが、そこには消費者がNOを喰らわせたのだろうね。小分けはもう売ってないよ。「ぷちキューちゃん」は商品ラインナップにあるが、どのスーパーマーケットでも見たことがない。
なぜ過去の人が漬け物を発明したのかを意味を否定するような減塩はやめていただけたのだろうか?
梅干しの専門店ならば塩分濃度を選ぶことができるし、無着色を選ぶこともできるんだ。
だから今は塩鮭だったはずが甘鮭ばっかりなのよ。全体がそういう市場だから「冷蔵庫」は隙間だらけで「冷凍庫」のほうが満杯で足りない。業者にて小分けして急速冷凍してくれたのを使うだけ解凍することになった。昔の塩鮭と違って解凍したらもう焼かないと危ない。冷凍したまま保存だから急に食べたくなっても間に合わない。やっぱり冷蔵庫解凍で電子レンジ解凍はよくないから。
寿命が延びるかもしれない期待より今の食中毒の危険のほうがヤバイだろ。
昔とは違う理由で食中毒が起きてるし、そのうち梅干しが腐るようになるぜ。本末転倒。
≪ 続きを隠す
消費期限じゃないけど怖い面もある。なぜなら減塩で保存料も使用してないと銘打つ商品だから。
ちなみに私は非情ではありませんので、これで悪評を付けることはありません。これはミスであって、しかも、こちらが気づく前に連絡してきた。別件だが当方が責めている交通問題のように取り返しが付かないことではないから。もちろん賞味期限じゃなく消費期限切れを送ってきたら問題。
人間が処理している以上はミスはありうる。検品していて間違ってしまったなら仕方がないが、検品もしてなかったら問題になる。本件の場合は相手方がわかったくらい管理されていたことになる。またも別件で例えると、テレビ番組制作を責めてきたが、それはどう考えても放送まで内容確認も校閲もしてねーだろって大間違いのまま放送されるからだ。誤植くらいは許すべきで、私が指摘してきた問題は桁違いに酷い。
たまにコンビニで「これは販売できない」って言われてることがある。それで替わりの商品もないと、「いいから売ってくれ」って思うこともあるが消費期限前でも売れない決まりなんだよね。弁当類だけはレジで自動的に解るけど、他は賞味期限が切れてても商品ごとに表示を確認してないと販売されてしまうし、切れてると知らずに買ったことがある。それが商品の発注で無能な店主がいるって言ってきた店でね。駄目なところは何もかも駄目なんだな。
改善には、人間を「変える」べきなのか、人間を「替え」たほうが早いのか?
何年か前に「キュウリのQちゃん」を取り分ける際の接触も断って冷蔵庫に入れてあるなど今までと同じことをしていたのに菌が繁殖するようになったと騒いだが、その理由は「減塩」にあった。だから伝統的な保存食品を減塩ブームにて怖いものにされるのには反対。
販売者が出した解答は「小分けパック」で割高にされることだが、そこには消費者がNOを喰らわせたのだろうね。小分けはもう売ってないよ。「ぷちキューちゃん」は商品ラインナップにあるが、どのスーパーマーケットでも見たことがない。
なぜ過去の人が漬け物を発明したのかを意味を否定するような減塩はやめていただけたのだろうか?
梅干しの専門店ならば塩分濃度を選ぶことができるし、無着色を選ぶこともできるんだ。
だから今は塩鮭だったはずが甘鮭ばっかりなのよ。全体がそういう市場だから「冷蔵庫」は隙間だらけで「冷凍庫」のほうが満杯で足りない。業者にて小分けして急速冷凍してくれたのを使うだけ解凍することになった。昔の塩鮭と違って解凍したらもう焼かないと危ない。冷凍したまま保存だから急に食べたくなっても間に合わない。やっぱり冷蔵庫解凍で電子レンジ解凍はよくないから。
寿命が延びるかもしれない期待より今の食中毒の危険のほうがヤバイだろ。
昔とは違う理由で食中毒が起きてるし、そのうち梅干しが腐るようになるぜ。本末転倒。
≪ 続きを隠す
2020-11-09 Mon
駄菓子屋で売ってる「すもも」を食べるなって言われたの思い出す。確かに指が真っ赤になった。梅干しのシソ漬けもドス黒が本来の色で指は染まらず赤色なら着色料で短時間で指が染まった。複数の店で買ってみた「たらこ」だが遠い記憶の中にある色じゃなかった。明太子でもあるまいし、なぜ赤いのか?本物の「たらこ」でしょ。代替魚とは訳が違うのだ。そもそもスーパーマーケットなんか向けに「ミートくん」なんて発色を変える蛍光灯を販売して使ってる業界が狂ってる。
そのままだった時代なら、多少黒ずんで見えることも血管が走ってるのも当たり前だった。それで焼くと血管が黒い筋で浮き出てたもんだ。血管を取り除く処理をするようになったわけだが、みかんの缶詰を作るときみたい皮むきの薬漬けが頭をよぎる。
画像処理にて人間の写真から目の血管を消すくらいイカレてしまってるからな。目にカラコンをぶち込んで人間離れした不気味でしかないのに気づけないのも当然だな。テレビCMとか雑誌の表紙の不気味な修正を潜在意識下で真に受けてしまったであろうよう、大量に擦り込まれたことがあるに違いない。
マグロだって切り身にすれば酸化して黒くなるから赤いままは薬漬けで怖い。
「色が変?」ときたら「馬鹿かテメエは」って言い返せなくなった時点で終わっていたのかもしれない。無知な客たちが良かれと思ってるほうに見せかけるようになってしまった。噂の東京マガジンのやってTryコーナーを見るべきで、例えば、開いてるのしか見たことないから、どの魚がアジか解らないって。その程度に合わせてしまったのが大間違い。
調べると明太子も唐辛子程度で赤く染まることはなく、無着色明太子ってのが売られていた。冷凍から解凍の技術も進んでおり変色は抑えられる。着色する理由は無知な連中がおいしそうに見えるってだけだ。それで色々なものが薬漬けになってきた。昔に花粉症とかアレルギーなんて社会問題ほどあったはずがない。寄生虫が抑えていたなる研究もあるが、化学薬品や食生活の大変化に因果関係があると思うよね。
「こだわり食品」として売られるようになったのが狂った社会が当たり前になったのを現してる。こだわりじゃなく、普通に戻る日は来るのだろうか。現代に必要もあるが、不要に害だらけ。比較的に基準が厳しい日本、なぜ食品添加物の規制が ゆるゆる なんだろうか?
2020-11-02 Mon
2021年4月5日から三井住友銀行はコンビニATMの手数料を改定すると報道。※ 下記で他の件も取り上げてるが、手数料の改定日は個々に異なる
利用者が多いならむしろ民間給料日付近に手数料を設けたほうが儲かるだろ。それを平時の運営費に充てればいいじゃん。なぜそうはしないのか。反感買う?もう買ってるけど。
誰もが25日が給料日だと思うなよ。給与も退職金も高額な公務員はしったこっちゃないが、年金生活者が毎回110円もしくは220円も徴収されるのは悲劇であろう。銀行のATMにいた人を行員だと思って声を掛けたら私服警官だったことで知ったが15日近辺は詐欺や強盗の警戒日だった。
優良顧客は無視されたようだ。高齢者に関わってると詐欺にひっかかる人が目立ってるだけで老人がみんな金持ちなわけではない。「持ってる人がいるんだね、こっちは取られるカネがない」って言ってる人が多いよ。だとしてもATMをよく使う現金派を高齢者を粗末にしてどうする!?
毎月 25日と26日(25日が土日の場合は前後日)の日中 08:45~18:00は手数料無料、時間外は110円となるようだが、それ以外は110円ずつ値上げで220円か330円。これは痛いぞ。急に1万円だけ降ろそうとして時間外だったら手数料が330円になってしまう。入金においても同等で手数料分を上乗せして入金しないと差し引かれる。
最も恐ろしいのが、手数料無料の条件から、Web(ウェブ)通帳、預金残高30万円以上が削除されてしまった!そこ変わったのが「お預かり資産残高が500万円以上」だと。あるわけないだろ。
改定前には条件に当てはまってるのだが、以前に受領書の写真を提示したように手数料は取られた。放置してるんだが何か契約しないと駄目なんだろ?残高30万円以上あるもん。そこで、「コンビニATM」のコンビニってどこのことなの?
セブンイレブンだったから調べたとき、三井住友「信託」銀行や三菱UFJ「信託」銀行なら手数料無料だったが普通の三井住友銀行は手数料かかった。一般的な三菱UFJ銀行でも現時点で25日から月末までコンビニATMで入金も手数料は無料だ。
時間外手数料より下手するとカネを借りた方が安上がりか?
昔は使った JCB 5デイズキャッシング(今はない模様)。少額利用ならば ATM手数料 105円(当時)とかより良いと内輪で有名になった。金遣いの荒い若い頃ほど罠に落ちる人が多く、リボ払いとかで利子を沢山払う人がいるから成立しているわけで、うまく利用すれば現在のキャッシングサービスでも手数料より安上がりである。
キャッシング専用カードでも月に3回までATM手数料が無料であった。そこで年利12.5%にて計算してみた。2020年11月2日(本日)に10,000円を借りると2020年12月10日(JCBなら毎月10日だから)引き落としとなり 10,130円 である。同率なら1万円ごと130円。時間外手数料330円に値上がるなら2万円までなら借りたほうが安い。カードによってはATM使用料も取られるから注意が必要だけど。かなり前だが日本橋プラザビルに日本信販(ニコス)の店舗があり専用ATMで前倒しで返済できたんだよな。100円くらいの違いでわざわざ行くのは無駄だが通り道だったから。
時間外手数料なんてできた当時から今でも変わらぬ構図だが、過去に比べたらクレジットカード払いとか気軽にできるようになって必要性がなくなった。それでクレジットカード会社から使ってくれぞと勝手に送り付けられてきたキャッシング専用カードも持たないほうが安全と解約しちゃった。いまこそ必要になったのかもしれないが、個人的には年に1度もあるかないか。だったらその時くらい時間外手数料を払ったほうがよさそう。
貨幣両替手数料も大幅に値上げ
テレビ番組で聞いて俺の知識が古かったことに気づいたが、小銭の貯金(預金)にも手数料が取られる。下手すれば赤字。キャッシュレス化なんて大義名分は横っ腹で笑っちゃうが、商売人は小銭は預金せず在庫しておくことが重要になるほど両替手数料が上がっていた。
最近は小銭に動きがないから、小さい頃に貯めてた瓶の中に1円玉なら軽く千枚はある。みずほ銀行の手数料だと、1円を千枚だと手数料は1,320円となり、捨てたほうがよくなってしまう。三井住友銀行だと501~1000枚が880円であるのが1,540円になる。
普通の商売でそれほど枚数は必要じゃないから少々の手間を掛ければ抑えられる。だから問題は貯金箱のを一気に預金しようと思ったときなのだ。ATMなら無料なので機械にもよるが千枚なら50~100枚を10~20回と繰り返せば子供が貯めた貯金箱くらいの枚数なら預金はできる。
郵便局で貯金するなら無料だよって言われたのを覚えていたんだが、それが無料だったのは2016年頃まででした。大人が500円玉で10万円貯金とかやってると後が大変なのだ。
手数料の大幅値上げ、他社も追従するのか、それとも三井住友銀行がヤバイって証拠なのか?
金額が一律じゃないところが銀行選びの理由になる。
→ 三井住友銀行 > お客さまの利便性向上に向けたキャッシュレス化への取組と各種手数料改定について
※ コンビニATMの手数料は3ページ目
≪ 続きを隠す
最も恐ろしいのが、手数料無料の条件から、Web(ウェブ)通帳、預金残高30万円以上が削除されてしまった!そこ変わったのが「お預かり資産残高が500万円以上」だと。あるわけないだろ。
改定前には条件に当てはまってるのだが、以前に受領書の写真を提示したように手数料は取られた。放置してるんだが何か契約しないと駄目なんだろ?残高30万円以上あるもん。そこで、「コンビニATM」のコンビニってどこのことなの?
セブンイレブンだったから調べたとき、三井住友「信託」銀行や三菱UFJ「信託」銀行なら手数料無料だったが普通の三井住友銀行は手数料かかった。一般的な三菱UFJ銀行でも現時点で25日から月末までコンビニATMで入金も手数料は無料だ。
時間外手数料より下手するとカネを借りた方が安上がりか?
昔は使った JCB 5デイズキャッシング(今はない模様)。少額利用ならば ATM手数料 105円(当時)とかより良いと内輪で有名になった。金遣いの荒い若い頃ほど罠に落ちる人が多く、リボ払いとかで利子を沢山払う人がいるから成立しているわけで、うまく利用すれば現在のキャッシングサービスでも手数料より安上がりである。
キャッシング専用カードでも月に3回までATM手数料が無料であった。そこで年利12.5%にて計算してみた。2020年11月2日(本日)に10,000円を借りると2020年12月10日(JCBなら毎月10日だから)引き落としとなり 10,130円 である。同率なら1万円ごと130円。時間外手数料330円に値上がるなら2万円までなら借りたほうが安い。カードによってはATM使用料も取られるから注意が必要だけど。かなり前だが日本橋プラザビルに日本信販(ニコス)の店舗があり専用ATMで前倒しで返済できたんだよな。100円くらいの違いでわざわざ行くのは無駄だが通り道だったから。
時間外手数料なんてできた当時から今でも変わらぬ構図だが、過去に比べたらクレジットカード払いとか気軽にできるようになって必要性がなくなった。それでクレジットカード会社から使ってくれぞと勝手に送り付けられてきたキャッシング専用カードも持たないほうが安全と解約しちゃった。いまこそ必要になったのかもしれないが、個人的には年に1度もあるかないか。だったらその時くらい時間外手数料を払ったほうがよさそう。
貨幣両替手数料も大幅に値上げ
テレビ番組で聞いて俺の知識が古かったことに気づいたが、小銭の貯金(預金)にも手数料が取られる。下手すれば赤字。キャッシュレス化なんて大義名分は横っ腹で笑っちゃうが、商売人は小銭は預金せず在庫しておくことが重要になるほど両替手数料が上がっていた。
最近は小銭に動きがないから、小さい頃に貯めてた瓶の中に1円玉なら軽く千枚はある。みずほ銀行の手数料だと、1円を千枚だと手数料は1,320円となり、捨てたほうがよくなってしまう。三井住友銀行だと501~1000枚が880円であるのが1,540円になる。
普通の商売でそれほど枚数は必要じゃないから少々の手間を掛ければ抑えられる。だから問題は貯金箱のを一気に預金しようと思ったときなのだ。ATMなら無料なので機械にもよるが千枚なら50~100枚を10~20回と繰り返せば子供が貯めた貯金箱くらいの枚数なら預金はできる。
郵便局で貯金するなら無料だよって言われたのを覚えていたんだが、それが無料だったのは2016年頃まででした。大人が500円玉で10万円貯金とかやってると後が大変なのだ。
手数料の大幅値上げ、他社も追従するのか、それとも三井住友銀行がヤバイって証拠なのか?
金額が一律じゃないところが銀行選びの理由になる。
→ 三井住友銀行 > お客さまの利便性向上に向けたキャッシュレス化への取組と各種手数料改定について
※ コンビニATMの手数料は3ページ目
≪ 続きを隠す
2020-11-01 Sun
10月31日の段階でポイント10倍なる商品も通知が来ていたが、更に在庫を抱える必要性を感じず、80ポイント足りないらしいが何もメリットを感じないためプラチナとやらからゴールド会員に落ちることにした。メリットがあるのは、あっちだけだと思う。そもそも3~4ヶ月前は無印だったんだ。コロナにて引き籠もり恐るべし。店を見つけるために失敗も繰り返しているが、良いと思った商品は直販の販路を探っている。
そこで直販をやってる多くの店舗へ、出店手数料が掛からない買い方に何か利点をくれ。ホテル予約だって会員であり直接のほうが利点を用意してくれますよ。同じならポイント付くほうを選ぶに決まってる。そういう無頓着が商売の下手くそを物語ってる。無能だから頼らざるを得ない。
政府の“GOTO”な愚策を見ろよ。お得な使い方をする人達だけじゃなく盲点を突いた犯罪者だった蔓延ってる。真っ当な人達だってボーっとはしていない。同じ商品なら出費1円単位で見てるよ。
先頭へ △