サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

最近、複数回と聞く間違った使い方の言葉「初老」
 近日中に複数回テレビで聞いた誤用?は「初老」、白髪の男性とか続く話から間違ってることになる。千原ジュニアも初老って言ってましたが、あんたも、とっくに初老を過ぎてる。

 もちろん「初老」なる言葉ができた当時の寿命では老人に入っていたのだろう。そして辞書は大勢が間違えば正当化した記述になり、もはや40歳なる表現は消えてしまった。NHKの調査では世間のイメージする年齢は平均57歳。初老の知識がない大勢が抱いた年齢に曲げてしまうなら同列に並ぶ他の言葉も否定するのか?初老は漢字から勝手に想像してしまったが、別の年代を示す言葉の意味は知らないから曲げられないだけだろ。

 平均寿命が20~30歳だった古来の言い方に、近代は寿命が急激にのびたため年齢数値の こじつけ、傘寿は八十に見えるとか米寿は八十八だとか加えてしまったのが失敗の元だ。

 いつまでも「暦の上では」なんて間違ってることを題材にしているマスメディアだが、気象予報士が雨が降っているのに「雨模様」とか日本語すら理解してないよう「みんな間違えれば、それが本当」って情けない事態。

時代に合わせるなら変な表現は国策として一掃すべきである。通じなきゃ意味ないんだから。

| emisaki | 2021-11-22 Mon 20:05 | 大衆媒体::テレビ全般 |
枯れ葉のはずが真っ赤に。謝らなくても宣伝写真なら加工だらけだぜ
真っ赤に紅葉した「五稜郭」?“加工しすぎ”写真投稿で謝罪 地図ゼンリン「誤解生んだ」

 「五稜郭は桜で有名ですからね。紅葉なんてするはずがなく枯れ葉。」とは事情通だけ。五稜郭を知らない前に、桜の木は紅葉とは呼べず枯れるだけとは花以外も見てきた側の話。

 ツイッター投稿からしたら若年層のフォトグラファーぶった人達による加工写真は飛び交ってきた。写真家じゃなくアプリ操作の達人と言うべきですよ。プリント倶楽部などが機能を持ってる人間離れした不気味な写真を景色に利用したようなもの。

 電話がデジタル化してテレビ番組を通じて語られたのが、本人の声をサンプリングしてるわけじゃなく、データ化して通信し、相手先でよく似た音を再生してるってこと。そこまで偽物じゃないにしても、スマホの前にコンパクトデジカメが売れ出した頃、カメラ自体が行う人間が見て綺麗だと思うような捏造写真が増えていた。それで撮影後に処理中と待たされるカメラもあった。単体カメラでは固定的な処理しかできないが、スマホならアプリ(ソフトウェア)次第。

 加工せずとも意図しないのが空の色に見られるレンズの絞りの違いによるもの。肉眼では水色に見えていても明るければ真っ白に写ってしまう。同じ場所の同じ時刻に撮影しても絞り値が違えば発色が変わってしまう。

 さて、宣伝写真ではよく写真愛好家のお年寄り方が言ってるのが「こんな風に写るわけない」ってのがある。聞くところによれば高齢者の方々はパソコンソフトも使いこなせてないわけだし、フィルム撮影もまだ残ってて紙焼き写真なら加工どころか色温度調整も個人では無理。

 大昔からタレントやアイドルの写真は加工だらけです。特に気持ちが悪いのが、目の玉の血管を全て消し去ってしまうこと。カラコンが不気味でしかない事を解らない人達が多いが、大勢の人を見たことがあるなら「血が通ってない」実に気持ちが悪い。

 今では動画でも行われてしまうため、テレビCMでも綺麗と勘違いした不気味な顔を見ることができる。異様に見えない人は勝手に普通だと思い込んでるだけ。

| emisaki | 2021-11-17 Wed 10:24 | 大衆媒体::テレビ全般 |
Go To 69連泊のナゾ 身に覚えのない男性への手紙@TBS NEWS
ついにホテルも詐欺(不正受給)に出たか?
こっちは朝方に見たが見返すためにウェブサイトを見たら NEWS23 で伝えられたのかな

TBS突然届いた身に覚えのない“69泊”「気持ち悪い」GoToトラベルキャンペーンで何が?

 夫婦で69連泊に別の女性も41連泊、こりゃ、膨大にありそうだな。だって事務局は解ってそうな口ぶりなわけだし、悪賢い詐欺なら細かく大量に行ってるはずだ。事業税より補助金のほうが高い。

「誤って使ってしまった」他人の名前を?予約した会社は仰天の言い訳!これは共謀か?

> 「身に覚えのない長期連泊の情報がいっぱい」

すぐバレる連泊にするってことは馬鹿だらけのようですな。脳みそあったら予期した経営をする。

| emisaki | 2021-11-17 Wed 08:36 | 大衆媒体::テレビ全般 |
小学生の頃にした覚え方を思い出した
2021年11月16日 フジテレビ「潜在能力テスト」

「専 恵 博 穂」 で右上に点が付くか付かないかって出題が出た。

「書」を先に勉強していたため辞書の「辞」は「千口立十」
「専門」は「点なし口なし」
「博」は漢字が違うし小学生らしからぬが「十専、はくがつく」なんて具合。
「恵」は点なしで覚え、「穂」は稲の恵みなら点は付かない。
詳しい理由がわからず納得がいかない例外が出てくるのは、そこから先だからなぁ。

読みで法則を無視して馬鹿じゃないのかと思った読み方が「盛り土(もりど)」であった。
> 盛:「もり」も「さかり」も訓読み、音読みは「せい」「じょう」
> 土:訓読み「つち」、音読みは「と」「ど」
 例外があると言われて掘り下げると、やっぱり昔のお馬鹿さんが例外を作り出してしまったのではないのかって疑問にぶち当たったから専門家に尋ねたくなる。そのお馬鹿さんに向かってるのが「肉汁」を「にくじる」と言う向きで、そうだとニクが音読みでシル(ジル)は訓読みの組み合わせになる。だから「にくじゅう」が正しいのだと理解できる。

 ただし、違うと知っていながら同音異義語と明確に区別するために、わざと言い換えることもある。間違えてはいけない職業に多い。盛り土の件ならば、音読みって何?訓読みって何?を勉強していれば意味が不明瞭な「土(ど)」なんて言い方はしない。「もりつち」で何が悪いのか全くわからない。

 あの頃に覚えたことって忘れないな。ところが「ひとよひとよにひとみごろ」を覚えたところで関数電卓「√2」で終了(マイナスでも答え)。πをいくら覚えたところで記憶能力以上の価値なし。算出方法や意味するところが重要って解ってから長い年月が経過してるが未だに頭でっかちを作る教育は変わってなかった。だから興味も持てずに挫折するんじゃねーの?

| emisaki | 2021-11-16 Tue 20:54 | 大衆媒体::テレビ全般 |
そうか、ご当地キャラは「ごてんばこめこ」だ
 10月の参院静岡選挙区補選、東京と名古屋の間の空乏層だけに遅れて全国的には11月10日に伝わり騒ぎになった静岡県知事の選挙応援。よくある選挙応援の相手攻撃(口撃)から「御殿場市にはコシヒカリしかない」発言だが、私にしてみればアウトレットモールも時之栖もあるって思ったけどな。県内ならもっと知ってるはずでも口撃としては効果あり。

 御殿場市のキャラは「ごてんばこめこ」だって頭に浮かぶ。「コシヒカリしかない」と言われる意味がそこに示されてた。「御殿場=米」なんて外部の誰も頭になく意図しない「炎上商法」としては成功か?

俺なら「知事にコシヒカリしかない町って言われるくらい丹精込めて作った米」って売り出す。
都道府県魅力度ランキングで南東北?や南越後?のような反応は馬鹿のすることだから。

 候補者は西端と東端、ちょくちょく使わせていただいてる食い扶持がなくなった際の例え「遠州泥棒、駿河乞食、伊豆餓死」の地域別人間性を表していた「口撃」だとも思った。御殿場は区域としては駿河国だが伊豆の北だからね。

こんな話題はどーでもいいから早くリニア中央新幹線を作らせろ!

| emisaki | 2021-11-16 Tue 08:44 | 大衆媒体::テレビ全般 |
日本沈没ー希望のひとー 中身が駄目でも粗探しが面白ければいい
2021年10月10日~ TBS 日曜劇場「日本沈没ー希望のひとー」

 前回(第4話)は高速道路の右側通行が話題になってたが、加えて片側4車線もある道路を映しておきながら実在する中央道と示しつつ「中央道・相模IC付近」と存在しない場所を示した(実際にあるのは相模湖IC・相模湖東IC)。
 伊豆沖の沈んだ島も架空だし、右側通行はドラマだから架空でも良いのだが、他が左側通行だからつじつまが合ってない。ネット検索したら高速道は隣国撮影だとか。この作品なら全面協力だよ。

 日本沈没がメディアで取り上げられる理由は宣伝だけではなく、こうした粗探しが視聴率を押し上げているのではないか。そういう私も「小野寺君はどこ?」って小さい頃に夕方の再放送だかで見たかすかな記憶から「ゴジラじゃなくシン・ゴジラ系か」と落胆しながら見てる。科学ばなしがほとんどなく、政治経済であることからも解る。

これまでの調査はお遊び程度。沈没が関東から日本になって日本海溝に潜りますかね?

続きを読む ≫


 週刊誌記者の椎名(役者:杏)を見て私が思いついたのは映画「ディープインパクト」に登場する記者だった。そうなると環境省の天海(役者:小栗旬)がドラマとして離婚届を書いてるし、すったもんだで最後は死ぬかな? これ、アメリカが作ればハッピーエンドで沈没もさせないだろうが日本でそうしたら桁違いの駄作になってしまう。



某局社員のテレビコメンテーターTが「アンチも視聴者」のような発言をしてたっけ。

 裏番組、「NHKスペシャル」は内容次第。日本テレビの「行列のできる相談所」は中身が全く違うと批判され続けて、こっそり「法律」が抜き去られたが下らない内容。テレビ朝日は「サンデーステーション」だが日曜日にまで報道番組を見たくない。フジテレビは特番で固定番組がなくなってる。テレビ東京は「Dremer Z」と過去の栄光を取り戻そうとしてるのかオーディション番組。

 これは視聴者が細々と分かれる感じ。BS/CSに流れたり、そもそもテレビは見ない時間帯になる。録画時代であろうとも高齢者も多く「裏番組」なる言葉は残ってる。

 本件の場合は別にアンチってこともないのだが「超ムっとする世界(仮名)」を見て妄想家のガセネタを叩くようなもん。日曜21時の放送時刻を考えると裏番組があまりにも不甲斐ないから必然的に視聴率が上がってるだけではないかと思う。



 先週、お粗末な地割れのCGで終わったが、自然災害作品を政治経済に変えるから右と左さえ間違える。とにかく日本は市場が小さく実写もCGもお金をかけないからアニメ以外は映像的にショボイ映像を量産してきた。

 だとしても現実のように強欲どもの闘争番組は他にあるのだから、きたるべき未来に備えて災害を主体にして欲しかった。まだ3回しか放送されてないが、どうせ10回程度で終わるんだろうし、急に良くなるはずもない。これを評価するなら視聴者の次元が低い。あれで喜べるなら安上がりだね(嫌味)



 日本は出演者をカネをかけ有名人にすればよいって風潮を正す必要がある。洋画で流行った作品がいくつもあるが、その役者を事前に知ってましたか?
 それを日本で言うなら「カメラを止めるな」の誰を知ってましたか? 反対に売れてるからってアイドルを出して素晴らしい作品がどこにありますか?

 アイドル系統と言えばウエンツなんて浮きまくってるじゃないですか。そういうのは既に映画の吹き替えであって、強烈な批判を浴びてるのに懲りない。ゴールデンタイムに作品(脚本)と有名を無視して役者としてだけの能力で選んだドラマが見たいものだ。



「日本沈没ー希望のひとー」はNetflixで放送同時にネット配信だとか。

 某パクリ帝国がうまいのは世界を市場にしていること。日本が世界を相手にしているのはアニメだけなので国内だけのをパクられても気づかれない。アニメだと全世界の人が日本作品を知ってるため、すぐに文句が付く。

 だから真似事が世界に散って有名になり、一部の人たちから「風雲たけし城のパクリじゃん」と言われても、それを知らない人が大多数なら金儲けとして成り立ってしまう。節操がない奴が商業的には勝利する嫌な世界。苺や葡萄の改良品種を盗まれても遺憾しか言えない能天気。下衆の極みを真似しろとは言えないが、盗まれるくらいなら日本で作ったほうがいい。

 日本も最初から世界に売り込むべく吹き替えじゃなく英語でドラマ制作する時代が来るのだろうか?下手な英語なら日本語のままのほうがいい。一般的に欧米では字幕じゃなく吹き替えてしまうし、マニアだと日本語のまま字幕でいいとの書き込みをちょくちょく読んだ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-11-14 Sun 12:38 | 大衆媒体::テレビ全般 |
使えたサイトも商業化に比例して使い物にならなくなる
 2020年、緊急事態宣言になり不要不急の外出禁止になった際、回数券が暴落してTwitterに情報が出回ったのだが鉄道会社から睨まれるような記事は掲載しなかった。収益のためだろうが外部宣伝要員に成り下がったウェブサイトで使えるネタは限定的。

 そういうところが同じ事をするにしても「仕事は趣味を絶対に越えることはできない」に繋がる。例えるなら、仕事に手抜き工事はあっても、自分が依頼主で施工の趣味に手抜き工事は無い。費用が阻んだりするが思想が違う。メディアとしての規模が小さかったり、更に利害関係がない個人サイトのほうが聞きたい話が載ってるのは当たり前。

カネを使ってやってるのと、カネをもらってやってる 全く違うに決まってるだろ。

 当初は事業じゃなく趣味で作っていたであろう交通系のサイトも、部分的に広まってくると各種事業者の目に止まり事業化した。そこで「買(飼)われた」なる悲観した表現をすることがある。

 私も製品の利点や欠点を一覧にまとめて公開してたとき販売企業が接触してきたことがあるが、付かず離れずの関係を維持した。カネを投じて論じてきた側がカネに目がくらんだらオシマイだ。

 インターネットにおいては私の世代が小僧の頃から早期利用者で「ギブアンドテイク」が基本だったが、その後に続く連中は「金儲けの場」としか考えられなくなった。カネを掴んだ奴らも多いが人間としては疑う連中しか見たことがない。

 これは政治、警察などと関わるマスメディアが持ってるジレンマと同じだろう。情報を得るために接近せねばならないが、そのための裏取引で報道の信念を失った。

| emisaki | 2021-11-11 Thu 21:54 | 大衆媒体::ネット系 |