サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

送料込み楽天より送料別な直販を選択
 楽天市場だと半数が送料無料になってるのだが、それは送料込みって意味。複数商品を購入すると送料込みはデメリットでしかなく、送料払って同梱のほうが安くなるのも売価が違うから。

 そこから見えるのが楽天市場より直販として依頼してる決済会社のほうが手数料が安いってこと。そりゃそうで、アマゾンじゃないんだから、どこで出品しようとも発送処理は同じく自社。手数料が安ければ売価も下げられる。今回に購入した1組(10個)は楽天市場で5000円(税込み、送料込み)、直販で4300円(税込み、送料別)でした。

 1組だと楽天市場のほうが安くなるが、2組以上だと送料が770円のため逆転する。個々に値段が違うが4組を購入し12,600円だったのだが楽天市場で買うと推定で16,700円にもなった。販売されてる商品の個数や組み合わせが異なるため推定としたが大きな誤差は無い。

 直販のデメリットは安い替わりに業務用購入になり、同じ商品が10個、20個となる。まとめ売りじゃない場合の楽天市場に出されてる品のデメリットは全種類入りのため5種類のうち2種類が嫌いだと無駄となり買う意味がなくなる。過去には選べる商品が多数あったが今じゃほとんどない。製造元の直販だと面倒くさいからやめたって客の立場にたってないのが答えではなかろうか。

 今回は先に食べてもらって総合的に良いものだけを束ねて買って、食べきれないので親戚に配る考え。どうせ送るものがある。スーパーマーケットでも販売されてるが単価554円だから430円は均等割した送料を加算しても圧倒的に安かった。今回の差額では親戚宅へ持って行くのが面倒で宅配便の料金を払ってでも3千円くらい安くなる。

 広告の品(特価品)の横にあるものが収益源なんだがスーパーマーケットって安くない品は全く安くない。好みのカフェラッテ、100円店なら108円なのにスーパーマーケット(例:西友)は132円で、コンビニなら158円もする。この差はデカイ。

| emisaki | 2021-04-11 Sun 22:09 | 生活::店舗・流通 |
災害時用品の選定 段階的に進めてる(6)
太陽光発電による充電式夜間照明の大容量型は買いたくない。

 販売店でわかるはずもないためネット検索にて内部の分解写真を見ることができた。そこで見たのはド素人設計。そもそもが過充電なんかでのカットオフについて何か対処する回路が見当たらないってのに加えて、なんと電池が並列に直結されていた。

 以前に危惧したとおりで、電池の単純な並列接続は小学生の教科書で通されてるが、現実ではやってはいけない大間違いである。厳密には電池が持つ抵抗値に違いがあり電流は抵抗が少ないほうに流れ込む。シーソーのように方向が切り替わり個々の電池が充放電を繰り返して無駄に消耗してゆく。

続きを読む ≫
 あんな回路じゃキルヒホッフの法則としては正しくとも電流の流れる方向としては小学生の教科書のような全てが負荷に向かうよう都合良くはならず電池2個なら2倍は非現実。

 負荷として豆電球みたいに桁違いな電気食いならば流れ込むが、LEDは抵抗によって電流制限されている。すると並列に直結されてる充電池同士の作用のほうが大きくなるかもね。

 それにLEDが複数も付いていて消費する電流が大きくともセンサーライトだから一定時間のみ。おおかたの夜間は負荷へは遮断されており電池だけ並列につながってる閉回路状態。

 なんてたって並列で容量を増やそうとしたのは私が学生時代に身をもって体験した失敗だからさ。だからって逆流防止にダイオードを入れるとダイオード分の電圧降下が起きる。本件の場合は充電があるから2本が並列ではややこしい。そんな配慮を考える国が作ってない。


 互換バッテリーで大容量のが嘘だってのには本当に嘘なのと、そうして並列接続の素人設計によって公称値より下回ってしまうことがある。日本製ならまだ特性も均一だろうが、私が使った中でも中国製のバラツキは激しい。

 容量は製品によって異なるが、例えば2200mAhの充電池を2本で4400mAhと主張してる品があったが、過充電と過放電を止める回路が付いた日本製セルの現時点で最大容量3600mAhを1本にしたほうが良い。酷い作りで2本内蔵だと売価が高くなるだけで買うに値しない。

 中には7本で15400mAhなんて品もあったが全然もたないって投稿から思いついたのは、太陽電池の能力不足か、間抜けにも複数本を並列接続してしまい公称容量に達することができないってこと。

別に見えたのが今の中国でコストパーフォーマンスが高いのが2200mAh電池なのかと。

 教科書が悪いが容量を増やそうと電池の並列接続をやってはいけない。日本でそんな製品を見たことがない。単三→単二→単一のよう電池自体を大容量化するか、消耗したら別の電池へ切り替わる回路が付いてる。いざって時に長持ちもしないじゃ話にならない。

いたちごっこ 悪評も製品自体や出品者が替わることによって消し去られてしまう。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-04-11 Sun 11:22 | 生活::防犯・防災・防疫 |
災害時用品の選定 段階的に進めてる(5)
ガス灯(ランタン)なんてエネルギーの無駄遣い。光しか利用してない。
それを言い始めると発電所とか工場とかにも使える副産物が無駄に垂れ流されてる。

 ガス灯を売るのならばガスでのマイクロ発電機を作ったほうがよい。カセットボンベ式の発電機があるが、持って逃げられるような代物じゃない。稚拙な原子力発電の方法からしてもだが熱によって発電機を動かす…このあたりで人類の科学力にて未開人ぶりを痛感するのだ。

 ガス灯ではなく発電して蓄電池(充電式電池)との組み合わせでLEDを点灯させたほうが桁違いの効率になる。晴れてれば昼間に太陽光発電にて充電。照明に限定すれば装備の容積、重量に大きな違いは無い。

 調理で鍋を熱するにしても周囲に無駄な熱が放出されるが熱は撒き散らして終了。ペルチェ素子なんかの逆利用で温度差によって発電できるだろ。

 平凡なキャンプだから何も考えてないんだろうが、災害時用として考えるとライフラインの一本化は非常に危険なのだ。だから通常の生活でもオール電化で電気調理、反対にガスで発電と双方ができるからって一本化なんて選択肢は無い。もし金持ちだったら家屋にはオール電化に値する装備に加えてガス給湯器にガス発電も併用する。

 「双方を持ってして双方を補うことができる」またはそれ以上の効率、有効活用を求める。一本化して失ったら全てを失うから当たり前だ。

 商品を探していて思った。毎年のように何らかの災害、天災があるってのに、のんきにキャンプなんて平和ボケしてる時代は終わってる。役所や大企業は災害備蓄をしているのだから既製品を買うのではなく必要なものを作らせるべき。

| emisaki | 2021-04-11 Sun 09:54 | 生活::防犯・防災・防疫 |