2021-07-21 Wed
6月下旬の発表は知ってたが特に問題はないので流していた。Win7なりの気軽さはなくなったが、Win8にあった馬鹿も少しは引っ込んでるWin10に自分を無理矢理合わせてる。几帳面な日本人には許せないところが色々あるが、それはApple Macintoshだって MacOS から MacOS Xへの切り替えでも起きていたこと。大雑把な民族が作ってる以上は避けられないが、言ってたりたいのは「小さな親切、大きなお世話」である。Windows11にするにあたって大きなところでは Trusted Platform Module (TPM) 2.0が必須
新しいCPUなら未登載でもCPUにて対応してるようだ
制約のあるWin10無償アップグレードを飛ばし、結局買わされたWin10、マザーボード、CPUなど一新してから半年だが、発売から1年そこそこの商品が未対応であるはずもない。
Windows 11 enables security by design from the chip to the cloud(英文)から辿ってチェック方法を調べると未登載(「互換性のあるTPMが見つかりません」と表示)だった。
「あれ、セキュリティー設定を変えたはず」と思っていたら Intel Platform Trust Technology(PTT) が "disable" だった。"enable" にしてからWindows10を起動したところ
TPM 2.0の搭載がWindows上で確認できた。購入時は色々と "disable" でUEFI設定で変更したくても先に CSM を "disable" にしろとかメニュー階層が違って面倒くさい。
保安上の問題なのに Windows から設定を変更できたら大問題なわけだから「UEFI」設定をいじくれない人、自社ブランドとして販売している側も出荷時の設定次第では大慌てと、ひと事ながら気になった。
→ PC Watch > Windows 11で必須になった「TPM 2.0」って何?TPMの役割や確認方法を紹介
| emisaki | 2021-07-21 Wed 19:07 | 生活::コンピューター・電気関連 |
2021-07-21 Wed
防湿剤に水たまり加減が半端ない。小さいレンズならジップロックに乾燥剤でもよさそうだが、Lサイズでもカメラボディーは厳しいし、“大三元”、“小三元”系統レンズだと望遠は無理に決まってるが広角ですら太すぎて無理。
密閉度が高そうなハクバの15リットルが1800円くらいで、ナカバヤシの27Lが湿度計付きで2700円くらい。出し入れの頻度で2個かな。ランニングコストとして乾燥剤は大型のが2個入りで千円。クチコミでナカバヤシの湿度計は壊れてたと2件あったが、それで割合は高いか低いか?湿度計は私にはお馴染み社名のシンワ測定のアナログのが500円くらいで買える。業務用機器でもあるまいし、1~2%を問題視してなく、電子式が正確って補償もない。暗所に保管するため電池は使いたくない。
防カビ剤とか年3千円かかったとすると10年なら大きめの防湿庫が買える値段になるが、今度は防湿庫のランニングコストを考えると20Wとのことで電気代は年5,110円(常に動作 1kWh 29円換算)となった。それだと職業か趣味を突き詰めてる人にしか使えない。常に電力を使うのかも不明だが湿度調整の機械は安っぽい感じ。プラスティックのケースに付けたら安上がりなんじゃないか。
年3千円もかからなかった。数百円で天日干しで再生できるものや東洋リビングには電気式で再生のがあった。モバイルドライMD-3がamazonで3411円、倍の乾燥剤のモバイルドライMD-6が4410円だった。効き目が落ちたら乾燥剤を天日干したほうが安上がり。
だったら入れ物は洋服を入れるやつでいいんじゃないかと思うが、蓋の密閉度が低そうなんだよな。モノタロウで探したらパッキンがある簡易密閉の23リットルが1390円、43リットルが2090円だった。どうせ大差ないのに写真用は高値になってるんだ。防湿剤だって普通より高いもん。同等効果のケチケチ作戦。
物欲がない。欲がないわけじゃなく、欲する物がないか値段が高すぎるか。特に長いことお茶を濁してばかりのニコンには蓋を開けてみればその程度かって希望も見えず関心なし。誰かが捨てれば安く拾うって程度。だからってソニーα1だと相応のレンズ付けて100万円を越えるから手が出ません。10年、20年と使えるなら話は違うんだけど長くて4~5年でしょ。
腐りすぎてた携帯電話内蔵カメラからスマートフォンでそこそこ許せる写真が撮れるようになってコンパクトデジタルカメラなど低層の収益が悪化してからデジタル一眼レフカメラの上位機種の値段が劇的に高くなった。持ってるものを大事に使おうって考えるのは当然だろう。
価値に見合わない物の暴落は早い。これに限らず今はメンテナンス費用に回そう。
どーせまだ どこにも行けないぜ。
| emisaki | 2021-07-21 Wed 08:55 | 映像音声::写真(カメラ) |
2021-07-20 Tue
どっかの政治家みたいな無責任な発言だな。確かに親の罪は子に責任は無いが…では、社会一般論として考えますと、バカ親なくしてクソガキは育つまい。更に言うなら割れ窓理論のごとく、不良を仲間にしたらクズ一直線である。親(教育者)がどんなヤツかは最重要である。
先日、近所トラブルで報道されたのは「まるごと一家が人間のクズ(ヤンキー家族)」でして放送された中で隣の防衛に対して「仕返し」だと犯罪を肯定していた。小さい子もいましたが、その子は善人に育ちますでしょうか?それは天文学的確率に低いでしょう。
100%ではないだけで腐るのは目に見えてるが何もできない。これでも別人格と言うか。同一なはずは無いが、DNA及び教育面の双方で親から子へ確実に継承される。そんな勝手は許さず介入するのが国および国民のため。
今はまだ解らぬと言って推定無罪のような考え方はおかしい。腐ってからでは遅いのですが、腐るまで責められないのも恐ろしい。だから世間では大量に腐ったのにマトモづらしてる。
地方症の世間はずれがカネや権力を得て報道にまで起用され異質な声が大きいのも怖い。大勢の他人で形成してる社会を理解できず、落ちぶれてるのを基準にして偉そうに言うのだからな。
2021-07-19 Mon
「断片の事実は真相ではない」と語ってきただけに正しい情報まで時間がかかりすぎる。マスゴミによる「悲劇のエンタメ報道」じゃなく、テレビから得るべきは見えた現実だけだと思いながらも引きずられてしまうこともある。高齢者のみじゃなく全員への避難勧告が出てないことに文句をつけてるのは何も知らない部類だったわけで専門家ほど難しい状況だったと言ってるが、そこには批判の中で語られてない点である本件の原因となった盛り土がある。
なぜなら住民の苦情によって問題となっていた場所だとは役所の担当者くらいは知っていたはずなのだ。もし盛り土が違法じゃなかったとしても人工であるから自然よりハザードマップで最高レベルの危険地帯とすべきだった。
今になって伝えられたのが、警戒レベル3「避難準備・高齢者等避難開始」を出し、避難所を開設したのに避難した人数はゼロ!これは伊豆山を特定した警戒ではないため全域で誰も逃げなかった。
人災でなければ起きなかったというのは結果論でしかなく、「正常性バイアス」…すなわち逃げなかったのだから自業自得だということになる。「逃げるは恥だが役に立つ」ってのがあったが、我がバイブルにも「逃げる」が戦術的に重要であることを説いてくれててよかったと思う。
よく台風で田畑を見に行って死ぬなんて報道があるが、外国からしたら単なるバカでしかない。ドライブレコーダーが捉えた事故にも見られるのだが、日本人は財産に固執して死にたがる。コロナ禍で仕事、店舗に固執してブーブー言ってるのが証拠だ。それは責任感じゃなく財産を守りたいだけ。逃げるにしても自動車と一緒に死ぬ人が多いと思ったのが東日本大震災での津波。
各地に旅行してきて、「これ、何かあったら終わりだな」って思うような場所、いくつもあった。崖っぷちにホテルが建ってたりするんだからさ。箱根だって登山鉄道の鉄橋ごと崩れたの忘れたのか。人間は忘れないと大変なわけだが、忘れるのが早すぎなんだよ。特定の災害だけグタグタ続け、目先の問題に目もくれない。
熱海の場合、山と谷が短距離で続くため逃げるにして平行移動が容易くできるのだが、東京の城東地区の場合は土石流はないけど洪水だとビルを除き数キロ単位で逃げ場がないのであった。
<追記: テレビが語らない分、週刊誌が問題を突いているのだが、それに伴う一般のコメントに馬鹿が目立った。週刊誌が放つ元の所有者の土地転がしは「神奈川県小田原市」で行われたことであり熱海市とは関係がない。小田原の後に熱海を食い物にしようってことで産業廃棄物、盛り土に繋がっての土石流だ。ツイッター以上の長文がオツムで処理できないお馬鹿さんが増えて困ったね。そして記事に登場する同和団体なる事実上の反社会的組織をテレビでも大きく扱うべきだ。腫れ物扱いは隠蔽が日本人の最も悪いところ。公安が張り付いて監視してる組織がいくつもあるのだし。
>
| emisaki | 2021-07-19 Mon 09:47 | 生活::防犯・防災・防疫 |
2021-07-19 Mon
ワクチン接種、どうなってしまうのか? 自治体も病院も新たに受け付けてない迷ってる、打たないとか言ってる奴が半数でも、残り半数が恐ろしい人数か
カスしか集まらない街は当然、海水浴場すら「馬鹿に阿呆の舞い踊り」
だからって、そいつらテ○リストを止めるため接種するわけでもない
接触感染はほとんどないとされるが、当初から危惧してたとおりエアロゾル
通勤通学も止まることがないし、バカが動き出すのに比例して感染者増
地方症の典型症状で自分ルールな基準で我慢の限界なんて、ちゃんちゃらおかしい
自己中どもは我慢なんてしてません してるつもりなだけ 程度が低すぎる
密になるから海水浴場を開いたほうがいいって言うけど、すぐ忘れやがる
コロナ前からアホ、ボケ、カスどもが舞い踊ってたってことをな
厳しいはずの逗子に多数のカスが捉えられていた
良い子は腐った連中が集結する湘南の海になんて行きませんよね
男は黙って日本海の荒波 夏はそれほど荒れないよぉ~
クールポコ風には落とせない真顔の話だった。 誰が作ったか大量の馬鹿者。
| emisaki | 2021-07-19 Mon 09:37 | 生活::防犯・防災・防疫 |
2021-07-18 Sun
シャットダウンするタイミングが合わなかったため、ラジオペンチで、そ~っとファンの電源端子に挿した。前よりマシだけど、うるせ~って感じもフルスピードで回転。結局、再起動できるまで待ってマザーボードの各種設定ができるソフトを入れ、空冷ファンの自動設定を選んで黙らせた。
そもそも放熱板のみで動くCPUだから高温にはならないが放熱板は、ケースも小さいし周囲を取り囲むようにSSD、HDD、拡張カードが配置されて熱がこもってるから空気の流れは必要だった。
CPUに向いた空冷ファンが静かになったことで目立ったのが電源の放熱板に貼り付けた昔のチップセット冷却用の薄型ファンだった。放熱板とファンが一体で30×30×厚7mmくらいと小型で高速回転のため耳障りな高周波音がする。嘘か本当か12000回転で制御不可能。別のファンを入れるにしても80mmどころか60mmでも入る空間なく、40mm角の10mm厚が限界。これが最後の課題。
この記録が何年後かに参考になるかもしれないので記す。
【主に使ってるほうの温度とファン回転数】
CPU Fan1:SCYTHE SU1225FD12M-CHP
CPU放熱板に付属ファン
CPU Fan2:GELID Silent8 PWM
ケーブルの距離から使ってるがHDD用
Chassis Fan1:ケース付属品メーカー不明
外へ逃がすため。旧型12cm 3pin
Chassis Fan3:SCYTHE SU1225FD12M-RHP
上記とは別のHDD用
ここで設計が悪いなと思う部分。CPU用はCPUの温度センサーと連動するが、シャーシ用は個別にマザーボードの温度やハードディスクの温度と結びつける機能が無い。動作は不明だが、全てがマザーボードの温度センサーに連動して回転数が制御されるのだろうか?マザーボードも位置によって温度が異なる。CPUに続いて発熱してるのがチップセットだから大型の放熱板が付いてる。
【PWM制御なし時代に比べて温度上昇は平均3度に抑えられた】
交換前にファンコントローラーで回転を下げてたより風量が減ったから温度が上がっても、これに伴う静音化は劇的であった。ただしハードディスクの場合、温度センサーが搭載された部分と温度が高い部分は5度くらい差がありそう。どっちにしても人が触って温かいとも感じないから良かった。
【D: G: ... HDD WD Blue 6TB 2台】 空冷ファン GELID Silent8 PWM
【E: F: ... HDD WD Blue 6TB 2台】 空冷ファン SCYTHE SU1225FD12M-RHP
これは空冷の違いなのか、ハードディスクの違いなのか解らなくなった。D: G: は2021年6月購入(WDC WD60EZAZ-00SF3B0)、E: F: は2019年8月購入(WDC WD60EZAZ-00ZGHB0)。
双方が2019年3月頃から出回った WD60EZAZ-RT で、この時点で SMR方式なのか、このあとにこっそり CMR から SMR に変わったか謎。製造ロットによる違いもありそう。
ネット上でSMRだって騒ぎになってウエスタンデジタルが機種ごとに公表したのが2020年4月だが、この機種は混在として発表されてたため判断できない。
【C: H: ... SSD M.2 NVMe パーティション分割】 マザーボードに付属の放熱板
放熱板のみでケース(シャーシ)内の風の流れに頼ってるSSDは温度変化が激しく、単純にファイルのコピーじゃなく CrystalDiskMark などベンチマークテストを行うと温度が跳ね上がって52度になったが、終了したら49度、1分後46度、2分後44度、3分後に43度って具合で10分後には開始前の39度に戻った。
通常の使用で、ハードディスクから500GBをコピーしただけでは50度を超えることはなかった。
【I: ... HDD 差し替え式 (WD Blue 4TB)】 空冷ファン AINEX CFZ-4010LA
5インチベイ差し替え式は元に付いていた耳鳴りのような音がする空冷ファンから静音型に交換したのに温度が下がってる。元はEVERCOOL EC4010M12C 5000回転、仕様で音は21dB以下となってるのが、それは嘘だと言えるほどうるさかったし、高周波音が耳障りだった。
新しく静音型に交換したら仕様通りの音の低さであった。以前はハードディスクの温度が上がってしまって、こまめに電源を切らねばならなかったが、今は内蔵と同様にそのままで問題なし。
850W電源に内蔵のファンの回転は自動にて制御できないが、当初の予定だったグラフィックスカードも品薄と価格高騰で搭載できておらず、低負荷だから静か。
<追記 2021年3月19日: 数時間の使用後に CrystalDiskInfo にて表示された温度
ハードディスクは誤差程度の模様。E:ドライブに CrystalDiskMark を使って読み書きをした後に温度を調べた。常に回転しているハードディスクでは大きな差は出ないようだ。静音化によって気になる温度上昇はなかった。
>
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-07-18 Sun 19:57 | 映像音声::コンピューター関連 |
2021-07-17 Sat
朝、リモコンのボタンを押し間違いたら、なんじゃソレってシーンに遭遇。だってウルトラセブンで、あぐらかいて話すシーンが有名な宇宙人が味方の側にいる。誰だっけと思って調べたら「メトロン星人」でした。今になって思えば、あの「エイリアン」の頭を縦方向にして派手な色にしたよう見えるがメトロン星人のほうが先。ネタ元はザリガニかな?
別に敵味方は不思議じゃないか。クリンゴンだって宇宙連邦に入ってる。現実だって発展させてやった奴らが気違い沙汰、そして戦争相手だったのが同盟国だもんな。
これまでの流れが解らないが GUTS ってウルトラマンティガじゃん。一時期、怪獣を殺さないとか甘ちゃんな「ゆとり世代」を経て、今はまた凶悪宇宙人が登場してビルもぶち壊すのか。ゴジラを元に政治的決断を綴ったシン・ゴジラのように装備額とウルトラマンによる被害額の算定をしたらいかがでしょう。なぜそこで戦わねばならぬのか?作ってる連中は町が壊れるシーンが欲しいわけよ。
それなりの知識が付いた頃、子供雑誌に身長とか体重とか書いてあるじゃん。見ない年齢になると知識も付いて、縮小や巨大化して質量が変わるんじゃねーよとか、怪獣らが妥当と考えたらコンバトラーVは金属の塊と差がありすぎと考えてしまったのを思い出す。長さ180m、幅30m、深さ20mくらいのタンカーに荷物満載状態が物語で示されてきたウルトラマンや怪獣の重さ4.5万トンになる。
青年期に再放送、特にウルトラセブンを見て気づいたのが正義の味方じゃなく「人間のエゴの塊」だってことだった。「ノンマルト」(米DCコミックスではアクアマンに登場する海底人に類似)、「ペガッサ星人」が登場する回でも問題提起されてきた。最近はまた宇宙人は絶対的に敵で、地球人の人間関係を描くようになったのだろうか?
作品で一番に腹が立ったのが、おもちゃ屋に完全なほど支配された内容に変わっており、もはや戦隊ヒーローものと何が違うのか判らなくなっていた。おもちゃを売るための構成、恥知らずだな。
<追記:ネット配信で再確認。冒頭から地球を守るチャラい組織、真っ当に見えるのはボス(宅麻伸)だけ。仮面ライダー、戦隊ヒーロー、ウルトラマン、もはや区別が付かない似たような設定、演出と台本だった。
仮面ライダーで変身手段に携帯電話型、スマートフォン型など通ってきたようだが、ウルトラマントリガーではUSBメモリー型に見えた。時代に合わせてるにしては遅いし、現実に合わせちゃダメでしょ。現実に合わせないとおもちゃが作れないからではないのかな。
昔と予算の違いだろうけど、技術が進んでもCGの作りが悪くて実写との差が明確だから余計にダサイのであった。もう少し、なんとかなったのではないか。古くさくても生まれる前に作られた再放送のほうが良く見える。>
| emisaki | 2021-07-17 Sat 23:33 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △