サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

確定申告への遠い道のり とっくに集計終わってるのに
 だいたい申告しないと還付がある計算となり損が出るが、税務署へ行ってる手間の時給換算で損得勘定となる。少ないと脱税で払えと言うが、多くても何も行ってこない。

 今回は雑損控除があるため申告しないと損してしまう。雑損控除も保険金みたい免責金額5万円引かれてしまうところがショックだ。このようカネが戻ってくるかは自分で突きとめるもので、もし黙ってたら今年は1万6千円も国に寄付するところだった。

 詐欺に引っかかる老人に言いたいが役所は還付金があろうが絶対に言ってきません。言ってくるのはカネ払えだけ。

さて、集計は完了してて提出だけだと、高をくくってしまってから難に見舞われる。

続きを読む ≫
 治ったはずのプリンターが印刷を開始するとエラーを吐いて止まってしまう。「え、動いてましたけど」ってのも画像は印刷できるんだが、e-taxのPDFを印刷するとエラーする。何それ?

例によってプリンターの内部清掃やヘッド洗浄を行ったため乾かすのに数日。

 ノズル清掃で捨てられるインクが多く出たためインク補充。もし市販カートリッジのインクを使うなら安物のプリンターを買い直したほうが安上がりだが、粘りを見せるところが更なる危機に。

全然症状が良くなってない。

 「よっしゃ、PDFを画像処理ソフトに読ませてやる」と思ったら税務署がプロテクトをかけてパスワードを入力しないと読み込むことができなくされていた。税務署のウェブサイトで調べると改ざん防止のためでパスワードは教えないとのこと。

 ならばAcrobat Reader から JPEG変換だって思ったら・・・金払えときた。Acrobat Proを買わないとできません。1ヶ月で辞めるにしても、3,380円、スタンダード版でも2,728円。

 たったそれだけのことでと、お断りする。数字は固まってるため書き込みするだけだと思ったが、提出以外は予約が必要ってことで二度手間は防ぎたい。

コンビニで印刷できるんじゃねぇ?

 調べると、スマホから通信、SDカード、USBメモリーで印刷可能だったためカメラからSDカードを抜き、確定申告のPDFをコピーしてコンピニへ向かった。

 税務署がカラーにしろって書いてるため A4が1枚50円で5枚印刷した。6ページで1ページはチェックリストのため印刷しない。250円もかかってしまったが、滅多に使わないならプリンターを買うより劇的に安い。

 朝っぱらから作業してたが、すったもんだで時間が経ち雨模様(雨が降りそうな空)。タクシーで税務署へ向かうと1900円もかかってしまったが、雨降らねぇーのかよ。

税務署で待ち構えていたのが大行列!!

 いつもなら申告書類の提出だけなら早いんだが、なぜか今年は大行列で、行ったり来たりの並ぶ列が作られてきた。たぶん1時間くらいかかる。

 ボーッと生きてんじゃねぇーって行ってやりたいジジイがなんで、せっかちなんだよ。自己中だからか。2025年問題、痴呆症により地方症が爆発すると想定されるから恐ろしい。

 それと、テメエら、もうソーシャルディスタンス忘れちまったのか?そこはボケというより「地方症」だから老若男女関係ないな。俺は前の人と距離を置くぜ。

 雨が降りそうもないし行きに1900円も使ってしまったため、ワクチン接種の帰りのよう歩いて帰ることにしたが強風。水路の横とビル風で飛ばされそうだが買い物で結局4キロは歩いたか。

家に帰ってきたら雨が降ってきました。片道でもタクシー使ってよかった。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-03-13 Mon 12:46 | 生活::その他 |
小さい頃に住んでいた地区も激変してた
 近くでもなくウチより不便だろって場所の建売住宅チラシが入っていたが、どうにも売りたいってチラシじゃなく土地が買いたいほうが本題らしい。販売のはずの表紙に「いくらで売れる」って書いてある。既に売れてる物件を載せて、入れ替わりそうな地区での買い取りを狙って撒いてそう。

 駅から850mも離れてると思ってたウチの倍な1.8kmもあるが部屋が狭くなっても駐車場付き物件のため地方出身者向けだろう。物件のデータが法律か何かの最低限しか載ってない。公道の拡幅工事で元より狭くなった台形な土地に4軒だが広いほうは最初から売れてただろう感じが臭ってくる。駐車場を引いたら狭小住宅なウチと大差ない。狭くて5千万円もするが街道沿いでも俺が生まれたころなら半値で建っただろうから土地成金が生まれて当然。

 引っ越す前の友達の家を探そうとGoogleストリートビュー現実仮想旅するも自分の記憶が古いし、とにかく町が激変し、通ってた道に私道だから通行禁止なんて看板が立ってるし、なかった道路ができてたり、畑や駐車場の空き地が住宅になってるため記憶の照合ができなくなった。Googleストリートビューで戻れるのは10~12年前。

 土地成金だったのか知らないが大きな敷地だったところに豪華な家が建っていたところが消え、20軒くらいの住宅になっていた。通ってた小学校がなくなったのは知ってたが、保育園にしては大きな敷地だったところも集合住宅、町工場が介護付き老人ホーム。こうまで変わると記憶で追えるはずがない。

続きを読む ≫


・江戸川区役所周辺

 小さい頃、東京ガスだったと思う建物は江戸川区役所 第三庁舎となっており、北側を南北に走る道路なんて存在してなかった。そこはストリートビューで2009年に戻って家が建ってたことは確認できたため近年のこと。立ち退きは何年にも渡って続いていたんでしょう。ローソン 江戸川中央店から東は2009年時点で完成していたのが確認できた。

 10年くらい前に京成電鉄 立石駅に立ち寄ったとき再開発反対を見たが、その立ち退き以外に周辺道路の拡幅にて立ち退きに遭ってる。名称未設定な見知らぬ道路(東は大杉橋通り)も江戸川区役所の存在によって作ってきた道路だろう。

→ ストリートビュー 八蔵橋交差点
  [南北] 平和橋通り 葛飾区堀切から江戸川区小松川まで。更に続くが名称が変わる
  [北東へ] 千葉街道 旧道。埋め立てて広がったから京葉道路や湾岸線がある
  [東西] 見知らぬ道路。江戸川区内の東西を通じてるだけ

 道路ができても江戸川区役所は都営地下鉄 新宿線 船堀駅近くの都営アパート跡地へ移転する。東京都 三大タワー 1.東京スカイツリー、2.東京タワー、3.船堀タワー にて知る人ぞ知る場所。

 道路は便利かもしれないが、住んでいた人は無駄に強制転居させられたと思われる。よくある何十年も前の計画が止まることなく遂行されるってクソお役所仕事さ。婆ちゃんちの近くでも謎の道路ができてた。知ってるからこそ言えるが、そんな道路に大きな意味は無い。防災上で絶対に必要のため荒川や江戸川に橋を増やせ!

→ ストリートビュー 災害がわかる船堀橋の下 中川堤防、隣には荒川。共に人造の放水路。

 役所の下層部(商業施設を入れるらしい階層)は沈むことは前提としてる。墨田区の北十間川の脇の民家もだが浸水4~5メートル。うちのほうでも荒川が決壊したら2メートル浸水って電柱に貼ってある。安心はできず昭和22年に決壊したのは埼玉県加須市あたりの利根川。そして荒川よりも中川とか小さい河川堤防のほうが手薄。
→ 国道交通省 関東地方整備局 利根川上流河川事務所 > 決壊の記憶忘れまません

 役所の移転だが老朽化は解るが、海の底だったところに住み着いた奴らが遠いって文句を言ったか知らない。そうなら平井はどうしてくれるんだと言いたいが、地方症は自己中が遺伝子に染みついてるから昔からある平井より葛西のほうが桁違いにうるさいくらい簡単に想像がつく。
 平井より西葛西のほうが町が乱れて治安が悪い。ロクでもない店の存在にロクでもない連中が集まる。そもそも江戸川区は「月曜から夜ふかし」の餌食にされる小岩を抱えている。免疫のない住民を増やしてロクでもない業種を呼び寄せたわけだが、住民を増やして税金で金持ちになったから高齢者支援は手厚い。

 地方症を自ら証明してくれた福井県での「都会風ふかすな」が騒ぎになったが、こっちは日本中から送り込まれた無秩序テ○リストどもによって桁違いな被害を受け続けているのだ(激怒)

 西葛西駅が出来たのは俺が物心ついた頃だと思うし、それでも東西線から南は泥沼みたいなものだった。江東区もだが江戸川区も埋め立てにより海岸線が延びた痕跡が水路、公園になってる感じがする。戦後の都民のゴミ捨て場である夢の島から行徳の野鳥の楽園なる場所まで埋め立てて見えなくなった元の海岸線が頭の中で見えてきた。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-02-18 Sat 21:30 | 生活::その他 |
不意の訪問は水道検針員 (料金記録)
 なぜ呼び鈴を鳴らされたかは風呂にお湯を貯めるため水を使ってたからで水漏れ確認のため止めて欲しいと。1年前に水漏れが発生してからたまに調べており、先日も確認したばかりだから水漏れは大丈夫だ。ただし水滴が垂れてるくらいの漏れだとメーターで回転する羽が回ってるのを短時間で確認できないため不明。

 先月の使用量22m3が今回は20m3。散水しても漏水してても下水道処理料金を取られるから上水=下水量が強制。
 11~20m3まで1m3単価128円が越えると168円(21~30m3まで)。同じく下水道料金も110が140円に上がるため、2m3減っただけで 上水168 x 2 + 下水140 x 2 = 616円も違う。

東京都水道料金(東京都23区) 料金例: 呼び径20mm 20m3(19以上20m3未満) 4,202円(税抜き)
東京ガス料金 料金例:一般20m3(19以上20m3未満) 4,828円(税抜き)

 年寄りが多い中で育った私は小さい頃に「朝寝 朝酒 朝湯が大好きで それで身上(しんしょう)つぶした」なんて歌を聴いたが、今は朝湯どころか夜湯も身上潰す。

 東京で最低気温が-3度となったとき、夜には0度になっており仕方なく風呂に入ったとき湯船に貯め、関西銭湯方式で先に体を洗ったがシャワーより効率が悪かった。ついにで洗濯機で洗えない物の洗濯もやるとガス代は500円台を示した。夏場に似たことをやったとき1度で74円だった。
 既に考察済みだが、水温30度を40度にするのと、水温0度を40度にするのでは必要なエネルギーが違いすぎる。よって水温を少しでも上げるべく昼風呂。

(料金はガス給湯器の表示。2022年7月 175円/m3、2023年1月 214円/m3

エネルギー節約の昼風呂をやっても微々たるもの。問題は電気代だが、どうしようもない。

| emisaki | 2023-02-06 Mon 12:20 | 生活::その他 |
本日、気温は急上昇、急降下

 本日、気象協会による東京での最高気温は摂氏11.3度らしいがベランダに設置した温度計も体感気温も気温差で厳しいものとなった。

 朝には7度くらいだったが日が差してきたベランダでは昼すぎに今年の最高24.3度を記録し、15時でも21度だったが17時には11度まで急降下し、17時半に9.6度まで下がった。19時前の投稿時点では7度台まで下がってる。

これは知らずに体調を崩しそうだし、気象病なるのを発症しそうだ。私の場合は偏頭痛だな。

| emisaki | 2023-02-04 Sat 18:55 | 生活::その他 |
先日の寒波にて草花が半分枯れた
 春に花が咲くから冬が種を撒く時期になってたから水やりしてきて、せっかく芽が出ていたのに当家のベランダにてマイナス3.3度になったとき、強烈な霜柱にて芽が壊滅状態。

俺の失態か。水やりをせず乾燥状態にしてしまえば大きな霜柱ができなかったかも。

 もう一つはアロエみたいに茎や葉っぱ状の部分に水分が貯まってるのが凍って折れた。水が氷になると9%体積が増えるとは小中学でやってる。染み込んだ水が凍って巨石さえも割れてしまう。

今年にまた来るか来年以降か知らないが、植木鉢を全部 家の中に入れろって無理な相談。

| emisaki | 2023-02-03 Fri 08:54 | 生活::その他 |
回想:コンピューター系バイト成金な学生だった頃
 Googleストリートビューを使ったついで私が騙されたパソコン販売店を思い出した。当時は小僧で知識もなかったし、まさか店が嘘をつくとは思ってもみなかった。

 当時は情報も盛んではなかったため評判すら聞くことができない。今の Mac Pro も基本仕様で100万円、CPUのコア数を上げビデオカードをアップグレードしたり最強にすると400~500万円。

 当時から自動車を買うかMacを買うかってほどだった。何を騙されたかと言うと高価なビデオカード(売価で65万円)だから修理保証を気にしていて国内品だと言ったのに並行輸入品だった。

続きを読む ≫
揉めてるうちに店を畳んでトンヅラ。

 アップルが直販を開始で販売店は潰れる運命と知り胡散臭い商売に出たのかと思って調べたらネット情報によると、最初から自転車操業と言うか、どうやら客から集めたカネで仕入れるから貯まるまで商品が入荷するはずがないヤバイ店とのこと。

 もっと前に情報が出回ってたらそんな店では買わなかった。何ヶ月も待たされ物はなんとか届いたけど言った品と違うから詐欺。推測するに国内品価格を請求して並行輸入と差額を店の儲けにしたわけだな。

 20年以上前の話だが港区芝浦あたりにあったね。勉強代は高く付いた。被害の悪影響は自己防衛策から仕事を頼んできておきながら金払いが悪すぎ、いい加減な業者を切り捨てたが、容赦ないと言うより当たり前である。いつまでもいい加減な奴らを待ってたら商売できない。それですら累計1000万円くらい踏み倒されたから。



 芝浦と言えば2022年9月撮影のGoogleストリートビューで大々的な工事現場になってるからタクシーの行灯殺しの通路はもうなくなってしまったかな。衛星写真で見たら新しく作ってる道路の先が川だし上は新幹線の車庫へ続く引き込み線。川の中に道を作って先の橋で繋ぐ気か?

 歩道だけなら座るようにして歩かないと通れないところは日本中にあるが高輪ゲートウェイ駅の北側は距離が長かった。泉岳寺からあそこを通って芝浦に行った時代は写真を撮る気がなかった。

 どこだか自転車だと斜めにしないと通れない低さのところもあったな。通る必要性がないから行かないけど熱海にもあるじゃん。遠回りで階段もあるが実は急坂を一気に上るより楽かもしれない?



 アルバイトしていたのは飯田橋のこのへんのビルだったと思ったが入居してる様子がなく、結局ネット検索にて現在 本社は千代田区丸の内トラストタワーになってた。

 今は完全に映画配給会社の匂いしかしないが、まだ事業内容に書かれてるよう当時は私の出る幕があった。やめちゃった業種は黒歴史だとでも思ってそうで何も書かれてない。



 飲食店を探るとストリートビューでは生死不明が多いが「えぞ松」は閉店の張り紙。高田馬場から早稲田の間の「えぞ菊」なら知ってるけど当時からえぞ松は一度も入ったことがなく行くのは天下一ラーメンだったな(※天下一品ではない)。

 普通体型の人が入っても体をどかさないと通れなかったインドールはよく行ってた頃には既に老夫婦だったからとっくに無いと思ったら2018年頃までは営業していた痕跡がある。

 消化器系の燃費が異様に悪い人でもあそこのジャンボ炒飯・餃子・ラーメンセットを喰うのは不可能であろう神楽坂飯店の生存も怪しくみえる。あ、肉まん屋が潰れてる。その後の店も潰れてる。

現実的仮想空間の散策だけでも十分すぎる発見が続く…。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-01-23 Mon 21:31 | 生活::その他 |
ベランダの支柱があっても屋根を付けてない家もあった
 Googleストリートビューの仮想散策にて勝手に他人の家を参考にしていたが、当初は付いていたのかもしれないが現時点で遡れる2010年から2022年までベランダは雨ざらしの状態があった。

 ベランダが家屋からはみ出していたり、2階が飛びしているのは「建ぺい率」から逃れる手口と言うと失礼かもしれないが手段としてよくある。だが容積率でも制限されてるため大きいと思うと裏に空き地があったりした。庭もないのに大きいと感じたら通称「角地緩和」のようだ。

 これがやっかいで建築基準法なんて読んでても解らない。市町村の「建築基準法施行細則」と地域ごとに異なる基準で定められてる。角地である認定からして違っており2面に道路があれば良いってもんじゃない。都会と田舎、商業地と住宅街で違ったほうが良いし、芦屋の高級住宅街みたに法律じゃなく条例で定めちゃってるところもある。

 そんなことで某角地では10%緩和されることが解り、近くのマンションを調べたら商業地域にて建坪率80%、容積率400%であった(用途地域マップにて建坪率を再確認)。角地緩和を加えられるなら建坪率が90%のため変な感じではなくなった。マンションだと容積率に縛られるが商業地に建ち並ぶ多くの個人宅はギリギリに建ってた。

ベランダの屋根から思わぬ展開。知っておいて損なことは無い。

埼玉県Googleストリートビュー
用途地域マップ
→ 埼玉県 > 所沢市 > 所沢の都市計画

 自宅周辺も見回ってると新しい建物でもベランダの屋根なしのほうが多い。ウチは古いから波板ポリカだが新しい家のベランダ屋根は茶色で円形に折れ曲がったものが定番のようだが、それを調べて見た目の代償は思った以上に高くつくことがわかった。

 三階建てだと飛び出してる三階部分が屋根の役割をしている。自宅周辺のように2方または3方向からマンションに取り囲まれている状況でベランダに屋根を付けると太陽光が当たりにくいから付けなくなったと考えられる。子供の頃に引っ越してきた時点でマンションは建ってなかったし、3~4階の団地だったのが十数階建ての壁になっちまったからね。そこへきて南側の隣が2階だったのが3階でしょ。昼間っから照明が必要。高床式住宅にしたいわ。

| emisaki | 2023-01-23 Mon 21:01 | 生活::その他 |