サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

2023~2025年が最も暑い時期は太陽観測的に当たり前じゃん
CO2責任と完全に洗脳されてる。人間絶滅しても暑くなりつづけるのに。

 7月の猛暑日の日数が多く以前に記録更新されたのは2001年だったと伝えられたから11年周期で暑い時期なのだから当たり前だと書いた。

 過去に予測した周期的には2023~2025年だが地球環境によって少しはズレる。世界の太陽活動を研究している機関での黒点観測と完全に一致している科学的な話で黒点が増えると太陽の明るさは増し、減れば明るさは下がる。ピークは2025年の予測だが、黒点の数や11年周期も近年は異常が伝えられていたからどうなることやら。

 数十年間に渡る桜の開花記録を調べたときに過去の記録からは11年周期が浮かび上がる結果となっていたが、このところ予測と合わなかった。太陽活動の周期が正確でも地球は大陸の位置、火山活動とか海流に左右される。気象予報士が余分なことを語るなら、ここまで知れって思う。

 何度も持ち出すが約6億年前から周期的に寒冷期(氷河期)と温暖期の長期周期が繰り返されてきた。今はまだ地球は寒冷期(氷河期)で数十万年かかけて氷河が消える温暖期まで突き進んでる最中。温暖期には南極に類するような氷河は存在しなくなる。

 1億年くらいの周期だから恐竜は乗り越えてきたわけだが、学者の研究も縦割りのため勉強したくても調べるのが難しい。1億何千万年前になんとかザウルスなんて言っても恐竜さんの生活環境が見えてこない。

 ゴンドワナ大陸が割れる過程でも、ちゃんと温暖期と寒冷期があったこと説明されてるが温暖な5千万年と寒冷な5千万年と長すぎて、学者さえ周期を見失ってるのかもしれない。

 人類の短い歴史の中でも氷河が溶けて海面上昇した記録が残ってるが、類人猿を含めて今の地球生命種族の大部分は温暖期を経験したことがない。

 今の太陽活動だとマウンダー極小期が再来してくれると人間にとって丁度良い気温になるかもしれない。そこは人間の都合で地球の都合としては迷惑な生物を始末するのに丁度良いのか。

 縦割り行政のように宇宙(太陽)のことや地球の歴史もロクに知らず地球温暖化を語る呆れた奴らも多い縦割り科学者だらけなので総合的知識を基にした研究をお願いしたい。

| emisaki | 2023-07-28 Fri 14:40 | 生活::社会問題 |