2023-08-25 Fri
月潟駅が登場した「浅見光彦シリーズ 漂泊の楽人」…1989年1月17日放送 主演:水谷豊 、1998年7月17日放送 主演:榎木孝明、廃線後 2007年10月15日 主演:沢村一樹。映像から1両編成のためローカル鉄道だってことは解ってるのだが地図を見ても新潟県に存在しない。そこで廃線を調べると新潟交通電車線で信濃川の分流である中ノ口川に沿って新潟駅近くの白山前から燕駅に接続してる路線に月潟駅があることがわかった。
1999年4月5日に全線廃線。地図を見ると廃線跡地に特有の直線的な道が見えた。
1998年放送のドラマの時点で区間廃線が進み月潟駅が終着駅となっていた。2007年放送は記憶にないが月潟駅だけ車両が保存されてるから走ってるかのような作りにすることもできただろうが架空の駅じゃないから駄目かな。
観光の調査から災害を知る。
Googleストリートビューで沿線を見ていて昔の交通路として川沿いに集落を作ってしまうものなのかと思い、更にゼロメートル地帯のこちらと同じ「いかにも水害」の匂いがしたのは月潟駅付近だと中ノ口川の水面より土地が低く見える。
中ノ口川は信濃川から分岐してまた信濃川と合流しているが過去の氾濫によって自然に分流したんだろうな。蛇行した流れから氾濫を繰り返してきたことは目に見えてるのだが交通手段のない昔ほど田畑の近くに住むしかない。災害が起きてニュースを見るたびに思うのが暗黙に殺してくれと言ってる危険な場所に住んでいる。まぁ~そのぉ~ 汚い金儲けで手一杯だったから故郷へのえこひいきも治水対策まではしなかったわけか。
水害対策は東京で言うなら荒川放水路の明治44年に土地買収など開始し大工事は大正後期からで完成は昭和5年のように「大河津分水路」が造られてる。海側は断層によって隆起しているため川の流れを防いでるため切り通しのように放水路を造ってる。同じ長岡って町名がある静岡県伊豆の国市の狩野川放水路は山にトンネルを掘ってるが信濃川では距離も長い。
河川事務所で調べたら明治42年着工の昭和6年完成だから22年もかかってる。衛星写真を見れば素人でも知識を得れば水害が起きて当然な場所は見えてくる。
災害という生活密着型の特殊な観光を考えるようになったのは名古屋に入り浸ったことで過去にロクな治水対策も行ってないことを知ったため。
徳川家康が江戸の町が水害に遭うから遠方であっても原因となった利根川を今の江戸川のほうから千葉県銚子へ流れる鬼怒川へ繋げてしまったが織田信長ってそうした話を全く聞かない。
その影響なのか近代でも調整池だったのを埋めて住宅や商業施設になってしまった短期的変化を目の当たりにした。地名から危険な場所を知れなんてテレビでやってるが今の地図を見ただけでも危ない場所は解る。
≪ 続きを隠す
Googleストリートビューで沿線を見ていて昔の交通路として川沿いに集落を作ってしまうものなのかと思い、更にゼロメートル地帯のこちらと同じ「いかにも水害」の匂いがしたのは月潟駅付近だと中ノ口川の水面より土地が低く見える。
中ノ口川は信濃川から分岐してまた信濃川と合流しているが過去の氾濫によって自然に分流したんだろうな。蛇行した流れから氾濫を繰り返してきたことは目に見えてるのだが交通手段のない昔ほど田畑の近くに住むしかない。災害が起きてニュースを見るたびに思うのが暗黙に殺してくれと言ってる危険な場所に住んでいる。まぁ~そのぉ~ 汚い金儲けで手一杯だったから故郷へのえこひいきも治水対策まではしなかったわけか。
水害対策は東京で言うなら荒川放水路の明治44年に土地買収など開始し大工事は大正後期からで完成は昭和5年のように「大河津分水路」が造られてる。海側は断層によって隆起しているため川の流れを防いでるため切り通しのように放水路を造ってる。同じ長岡って町名がある静岡県伊豆の国市の狩野川放水路は山にトンネルを掘ってるが信濃川では距離も長い。
河川事務所で調べたら明治42年着工の昭和6年完成だから22年もかかってる。衛星写真を見れば素人でも知識を得れば水害が起きて当然な場所は見えてくる。
災害という生活密着型の特殊な観光を考えるようになったのは名古屋に入り浸ったことで過去にロクな治水対策も行ってないことを知ったため。
徳川家康が江戸の町が水害に遭うから遠方であっても原因となった利根川を今の江戸川のほうから千葉県銚子へ流れる鬼怒川へ繋げてしまったが織田信長ってそうした話を全く聞かない。
その影響なのか近代でも調整池だったのを埋めて住宅や商業施設になってしまった短期的変化を目の当たりにした。地名から危険な場所を知れなんてテレビでやってるが今の地図を見ただけでも危ない場所は解る。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-08-25 Fri 18:46 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △