2023-10-04 Wed
2024年3月23日 北大阪急行 延伸開業北大阪急行と言えば、よく知らなかった頃に千里中央駅で恥をかいたことがある。新大阪駅から梅田方向しか行ったことがないため大阪市営地下鉄(当時)の一日乗車券で降りようとして、なぜ降りられないのって感じ。まさか地下鉄 御堂筋線のちょっとが別会社なんて知らなかった。
東京だって乗り入れはあるが大々的であり見分けが付きやすく、また地方路線でも乗務員交替とか停車時間が長くなるが江坂駅で違和感を覚えなかった。
新型コロナウイルスが蔓延してから忘れちゃったことが多いが、ずいぶん前に2020年に延伸とか言ってたはずだったが延期されてたんだ。
→ 北大阪急行電鉄 > 2024.3.23 北大阪急行 延伸開業
千葉県の北総線(少し値下げされた)や関東高速鉄道のような恐怖の運賃を思い描いてしまったが、まったくそういうことはなく江坂~箕面萱野で240円となっていた。だからって北大阪急行が安いってわけではない。小田急線なら新宿から成城学園前が11.6kmで230円。そのように関東の大手私鉄の運賃が安すぎて北総線を含む地方交通線が高く見えてしまう。
人口が少ないところに自家用車による自己中化による負の相乗効果で乗客が少なくなるから料金が高いのは当然の結果。大阪府だけでなく大阪市が自動車の流入にて渋滞を防ぐなら豊中市、箕面市と離れながらも補助金を出して作らせたほうがよかったと思う。
東京なら渋谷のように土地の起伏によって阪急バス箕面船場出張所あたりで地上に出て箕面萱野駅が終点。西は阪急箕面線、東は阪急千里線、大阪モノレールがあり、更に北は山だからこれ以上の延伸は意味がない。
東京と同じ放射状で横の繋がりが薄いが大阪モノレールが東西に通ったことで千里中央も孤立した終着駅でなくなった。千里中央と言えばダイエー千里中央店が事実上閉店してた。ウェブページにアクセスすると「震災の影響により 当面の間営業を見合わせております」 それって2018年の大阪府北部地震のことですか?
千里中央、古くから存在してる新興住宅地の商業施設であるのに老朽化したままで住民が寄り付かなくなってしまったのだろう。改装という点では1970年の千里中央より1979年の千葉ニュータウンのほうが進んでるのだが商業施設が離れまくってるため自家用車無し生活なら千里中央のほうが桁違いにマシだ。
日本全国で繰り返されてきたが、約50年にして千里中央駅周辺で起きてきたことが箕面萱野駅で開始されるのだろう。今から50年後はもう知ることはできそうもない。
観光客としてみると北大阪急行延伸には全く関係がなく大阪モノレールと接続する千里中央のほうが関係があるのだが伊丹空港以外は生活圏(住宅街)だからこれまた縁がない。
≪ 続きを隠す
人口が少ないところに自家用車による自己中化による負の相乗効果で乗客が少なくなるから料金が高いのは当然の結果。大阪府だけでなく大阪市が自動車の流入にて渋滞を防ぐなら豊中市、箕面市と離れながらも補助金を出して作らせたほうがよかったと思う。
東京なら渋谷のように土地の起伏によって阪急バス箕面船場出張所あたりで地上に出て箕面萱野駅が終点。西は阪急箕面線、東は阪急千里線、大阪モノレールがあり、更に北は山だからこれ以上の延伸は意味がない。
東京と同じ放射状で横の繋がりが薄いが大阪モノレールが東西に通ったことで千里中央も孤立した終着駅でなくなった。千里中央と言えばダイエー千里中央店が事実上閉店してた。ウェブページにアクセスすると「震災の影響により 当面の間営業を見合わせております」 それって2018年の大阪府北部地震のことですか?
千里中央、古くから存在してる新興住宅地の商業施設であるのに老朽化したままで住民が寄り付かなくなってしまったのだろう。改装という点では1970年の千里中央より1979年の千葉ニュータウンのほうが進んでるのだが商業施設が離れまくってるため自家用車無し生活なら千里中央のほうが桁違いにマシだ。
日本全国で繰り返されてきたが、約50年にして千里中央駅周辺で起きてきたことが箕面萱野駅で開始されるのだろう。今から50年後はもう知ることはできそうもない。
観光客としてみると北大阪急行延伸には全く関係がなく大阪モノレールと接続する千里中央のほうが関係があるのだが伊丹空港以外は生活圏(住宅街)だからこれまた縁がない。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-10-04 Wed 21:42 | 交通::情報・考察・計画 |
先頭へ △