2013-11-15 Fri
本当に松阪牛? そう考えてしまう理由がある表示を見かけることがある。東京よりはかなり近い名古屋駅の店舗ですら見た松「坂」牛…だから怪しいは今に始まったことではない。取扱店が「見る目」をもってして扱ってたら松「坂」牛なんて間違いは絶対に犯さない。例えるなら、茨城(いばらき)県を知ってれば いばら「ぎ」 などと読み間違えることは有り得ないからだ。松坂牛では某国のニセモノではないか!世間では まつさかうし のことを まつざかぎゅう とか呼ぶ人もいるが、拘って使ってそうな店が間違えるようでは信用度は地に落ちる。三重県松阪市(まつさかし)だから、まつ「ざ」か にしてる時点で無知をさらけ出してる。 名称表示が厳格だったのに今となっては幅の広すぎる産地表示の取り決めによってピンキリまで松阪牛となってしまったのも問題あり。多くの店は高級品にだけ与えられてきた松阪牛の根強いブランド信仰に便乗してるだけと見え、加えて表記を間違えるようでは尚更その程度の店ってことになる。テレビ番組で金持ちとされる人たちの味覚が次々と暴かれてきたが、自らの味覚での識別が無理なら業者を信用するしかないのが現状である。
食べ物のみならずコストパーフォーマンスの恐ろしく悪いブランド信仰なんてやめませんか。ブランド好きが支払ってる大半は「物の本質」じゃなく「名前」という無価値。何の役にもたたない見栄とか優越感ってのが恥ずかしいと思うようになれば偽装自体が意味を失うのではないか。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △