2014-12-01 Mon
熱海新聞の丹那トンネル記事の下にある。8月にガソリンスタンドの横にオープンしたって知らなかった。猫カフェと比べてしまうと、フクロウカフェとまでは言えない感じ。部屋の中じゃなく、屋根付きの外って感じに見える。 販売と見学をやってて、見学(営業)は土・日・祝 10~18時で1時間1000円とか。猫とちがっておさわり厳禁か、何か別の方法?別料金? 1000円なら遠慮します。対象は“好き者”だけってことなりそうだが…。場所は、梅園から来宮神社へ行く道(市道)の中間、伊豆箱根バスの「梅園入口」バス停近く。私の場合、あそこを通過するのは1~3月限定だから開業してたのに気づかないし、前に書いたとおり、モヤモヤさまぁ~ず2を見るまで前を何度通ってもフクロウは一度も見たことがなかった。
→ 猛禽屋(ブログ)
検索してみると、もっと条件の良いフクロウカフェがいくつもあった。だから商売として?である。
2014-12-01 Mon
回衆院議員総選挙公示前に立候補者の選挙違反が続々と報告されている。リツイートもされてくるぞ。自らによる選挙違反の証拠画像のSNS投稿で、現職までやってるからネット上では非難の的となっている。一度出回ったのは誰かが証拠として残すため消したところで無駄なのだ。見かけたら通報しましょう。大部分の選挙違反は公示前に名前入りの幟(のぼり)、たすき、プラカード、ポスター等を使ってるもの(党の名前だけならOK)。報告されてる大部分はロクでもない主張を繰り返している党員であるのも、我々国民は“自らのためだけに国益を削ぐ反社会的な政治家”を監視する必要があろう。いや、そういう奴らに投票して国会なんぞに送ったら日本国が地獄へ突き落とされてしまう。それらに加え非論理的な思想を持つ集団がまた大量に立候補を立てるのだろうか?田舎の議員にはなれても国会議員までは無理だから心配はしてないが、そういう人が日本にいるのが心配なんだ。
ともかく政治家になろうとしている連中が公職選挙法を知らないってのは大笑いである。テレビ取材まで入って、いったい報道連中も何をやってるのか!ただ撮影しに来てるだけの取材連中が公職選挙法なんて何一つ知るわけないか。ちなみに、選挙慣れしてる人は「本人」ってタスキでした。
細かく定められているため、公示後であっても一見してよさそうに見える違反がありそうだ。
→ 公職選挙法
2014-11-29 Sat
袋井駅の新駅舎と南北自由通路が完成。そして三島は通れず、沼津は高架橋反対で長年すったもんだ。袋井?ふつ~愛野駅…それって花火のとき降りる駅じゃない。それ以外でも袋井駅は一度も降りたことがない。だから自分の資料がなくネットで過去の写真を見ると典型的な田舎の平面駅で、新しいのも典型的な地方の新築構造だった。SBSテレビニュースによると、土曜日の住民の渡り初めシーンが流れ、日曜の始発から使用開始とあった。遠回りしてた地域に比べると弱く、エレベーターやエスカレーターを映すべきだった。
続き▽
2014-11-28 Fri
気になる部分があった。北野武監督がフィルムに拘る部分にて、彼の言い分からデジタルの初期で時間が停止してる人の発言であったから。正しい主張もあるが、それも現時点であって将来において正しいとは限らないのが技術的な話。写真でもオートフォーカスなんて使えないって言ったプロカメラマンは当時としては正しく、彼らには先進の眼差しがないだけ。報道関係の取り入れは早く、叩かれてこそ進化も早かった。それに比べると動画界は凝り固まった時代遅れな考えの人が多いと感じてる...続き▽
2014-11-27 Thu
開催日時:2014年11月29~30日 10:00-15:00開催場所:茨城県笠間市笠間 市営荒町駐車場、笠間稲荷門前通り、笠間市役所笠間支所
交通:
・JR友部駅北口より無料送迎バス運行 随時とだけあり時刻不明
・バス 関東やきものライナー 秋葉原駅前 08:20→10:20 笠間稲荷神社入口
最終: 笠間稲荷神社入口 16:42→19:00 秋葉原駅前
片道1500円(往復割引2600円) 先着順につき乗車は不確実
・JR笠間駅より徒歩1.2km(市役所支所)、1.5km(笠間稲荷門前通り)
電車なら笠間21:57が東京へ帰れる最終
JR運賃は東京から片道1940円。
休日おでかけパスは土浦までだから東京から使って乗り越すと割高。片道2305円を越えないで使うと損。
復刻ソースカツ丼 各日限定100杯 1500円
笠間市内のご当地グルメ、茨城県内外のご当地グルメ、B-1グランプリコーナー
2014-11-27 Thu
小僧の頃にデフレを経験した私はアメリカからコンピューターの部品を個人輸入したのだが、初期不良の対応に泣かされた。英会話じゃ戦えないし、FAXを何通も出したのだが全て無視された。そこで見積もりを出すと返信してくる。なめとんのか!って思った。十数万円も結局泣き寝入り。当時のハードディスクは1台そのくらいしたんだよ。その時期はアメリカ製が酷いってときで、中国は作れる段階に達してなかった。それ以後は挑戦者にはなってないから、中国製でもそれなりに信用がある店でしか買ってない。検品コストの削減はいいけど、壊れてたら交換してくれる店じゃないと買えない。アタリを引けば純正品と同じくらい使える。ハズレなほうでも値段以上は働いてくれる。
続き▽
2014-11-26 Wed
電車のスピードの等級がありすぎて、どれに乗ればよいのかわからなかった。それより、どれが先に到着するか不明ってのが客からしてみれば不満。
東武鉄道の伊勢崎線、日光線では、別途料金のかかる特急(りょうもう、スペーシア)のほかに、一般車両は「快速」、「区間快速」、「急行」、「区間急行」、「準急」、「区間準急」と「普通」の各駅停車の7種類もある。表を後からわかったことだが、ここで書いた順番に(速い)早いようだが、路線が複雑であるため乗り慣れてない人が即座に判断できるようになってない。
続き▽
先頭へ △