2016-09-26 Mon
最近降りてないが、電車内からも見てなく気づかなかった。完成図からすると熱海駅前ほどじゃないのに大々的だ。バスロータリー工事が終わって今度はタクシー部分で完成は1年後。改札口の前から中央の通路は広がる模様。混雑することはないから、広げてどうのってこともないと思う。小回りのきかないバスのテコ入れがなされてない。湯河原駅前って道路を挟んで向こう側がいきなり高低差があるので横断歩道を渡った先に階段とエレベーターが設置されてるが、改札口付近から地下道でつなげちゃうとかまでは予算的に無理っていうか考えてもいないだろう。地方の駅だと典型的な問題だが片側にしか改札口がない駅の多くで反対側に行くのに苦労する。熱海みたいに真横にトンネルがあるほうが少ないのではないか。隣の真鶴駅みたいに歩道橋が付いてるところを見るが、湯河原はないし設置予定もないから北側へ行くのに不便なんだ。 某事件が起きた家の手前、線路沿いの駐車場も改装されるのだろうか?
ついでに、銚子駅舎も新築されるようです(10月から工事と発表)
2016-09-17 Sat
もしもツアーズが行ってるから地図見たら「ぐりんぱ」の上の「イエティ」じゃん。居抜き物件ってわけじゃなくイエティはスキー場だから夏場は富士花めぐりの里って典型的な利用法なんだろう。行きにくい場所ってことは確かで路線バスもたいへんお高いため東京近郊から行くなら直行の土日運行ツアーバスが約6800円でお得。ただし滞在時間が2時間で、ぐりんぱにも立ち寄るコースになっている。一般の路線バス料金だと高いが、三島駅・富士駅・御殿場駅からなら路線バス往復と入園券付き2500円のお得なセットがある(2016年7月23日~10月10日)。長距離バスが不安なら御殿場駅から路線バスが近い。→ 富士 花めぐりの里
→ スノータウン Yeti(イエティ)
→ ぐりんぱ
2016-09-17 Sat
早いうちに成田(ご当地キャラ成田詣)に行きたかったけど全然時間が取れなかった。明日ったら更に雨の危機がやってくるから、ご当地キャラの活動には厳しい。そういえば昨年も2日目は雨だったような?イベントかぶりまくっても、どこに重点を置くか決めておかないとだめだな。そういえば、いつも大混雑してるのは知ってるが、テレビの影響か知らんが東京駅の駅弁屋が混み過ぎてたので入れず通り過ぎた。入ったら迷惑な感じの荷物があったから仕方なく。当然ながらグランスタも大混雑であった。そして、お約束のようになってきた休日になると電車が遅れる。なぜだ! 休日になると素人がうろつくからなのか?
なんで苦いのダメなのにコーヒーを注文するんだと言われ、家じゃちょくちょく飲むわけでもないから同じだと飽きるからじゃないかと。コーヒー党からすると砂糖を入れるのが許せないんだろうね。紅茶もピカード艦長にならってアールグレー(Earl Grey)を注文して大失敗したことがあったっけ。苦いっていうか渋い。炭酸飲料の化学合成糖分よりかは素直に砂糖を入れてもいいんじゃない。
2016-08-31 Wed
都市部のビジネスホテル価格高騰に対応するのに「都落ち」みたいな変な言葉を使うことになっていたが、価格差と共に距離も増してきた。一月前だって豊橋じゃ泊まるだけ。私が知り合いたちと共に名古屋に入り浸っていたのは2006~2011年で、当時でも有名な祭りとかあると混雑はあったがホテルがないという事態はまずなかった。名古屋市なら名駅~栄から徐々に遠のいてゆけばよく、わざともっと遠くに泊まったのは積み重なる新幹線代を少しでも浮かすためでしかなかった...続き▽
2016-08-29 Mon
夏もいつもなら東京近郊100km圏内の花火大会で青春18きっぷを使い尽くすのだが5回中の4回が熱海の野暮用に使われた。東京からだから使えるのであって、熱海泊となると戻ってこられないから見学(撮影)に行けない。東海道線の熱海行き最終は東京駅22:52、新幹線は22:47。小田原から熱海という乗り継ぎ便は存在しない。千葉や埼玉県の中央部の花火大会に行くと都内に戻ってくるだけで23時を過ぎる。総武線 千葉、中央線 高尾の最終は00時過ぎ(01時半くらい着)まである。それが東海道線で可能なのは小田原までだ。そして電車のある東京駅の段階で、もう熱海の路線バスは終了。22時なんて路線バスは東京だって終わってるが、ベッドタウンだと遅くまであるが熱海の概念は観光地だ。荷物があろうものならタクシーしかないのであった。箱根の山は天下の険、箱根は関係ないか。丹那トンネルの手前なのに-。
2016-08-19 Fri
観光地宣伝を受けて思った。「それを言うなら別の所にもっといいとこあるよ」と旅人にとっては しょうもない宣伝に見えるのがあっても、旅の素人には通用するのかもしれないと。それを考えるより宣伝しなくても集客が見込めることに入れ込みやすいと感じてきた。伊豆を例にすれば僕が小さい頃から連れて行かれれば閑古鳥が鳴いてた韮山反射炉も世界文化遺産に登録となって観光客が激増し、上野の国立西洋美術館も同様。日本人の特徴っていうか “行列があると何かわからなくても並ぶ”とか“全体、右向け右” の精神構造が変わっておらず見る目が養われていない。商品でのブランド信仰もそれを物語っている...続き▽
先頭へ △