2017-09-02 Sat
4K 100Mbpsとなってから非常に大きな容量となりBlu-Ray(BD)の2層でも収まらなくなっている。ビデオカメラのエンコーダーは処理が軽く作られていると思われ圧縮効率が悪い。よって映像によってはデータの使いすぎで花火なんかだと12~15Mbpsまで落として再圧縮しても違和感がない動画となった。設定によってはBDの規格から外れてパソコンでしか再生できなくなるが保存効率は非常によくなる。通常映像でも連続Bフレームが3、最大GOP150~300フレームで20~24Mbps...やたらエンコード時間がかかるからCUDAコアの多いグラフィックスカードとかマルチコアのCPUとか言ってたわけだが、機材の値段を考えるとハードディスクを買い込んだほうが安上がりじゃないかって結論になりつつある。BDの上で1枚で1TBくらい入るなら1枚3000円くらいしても買いたいが光ディスクは長らく進化が止まってる。だが重要度の高いものは消せないメディアに記録したいのもある。
ハードディスクにしてもS-ATAなんていつまであるかわからないから、現状4TB 1万円で故障対策バックアップを用意したとして10年保存できるかどうかって感じでしょう。既にDVD、BDに記録してあるものと焼き待ちをかき集めれば20TBはあると思う。
今となってDVDは非効率で4GBとして50枚でも200GBにしかならず、部屋の片隅でいくつもの山になっているのだが4TBのハードディスクを3台用意してバックアップとして同じデータを書き込んだとしてもDVD50枚入り20個の山が1つ分の体積に収まる。安全を考えたら同一メーカーのハードディスクを複数使うのは嫌だが専用機で複製を作るのは楽。
RAID装置は常時使用データの安全性の確保であって、装置が関わるから保存用には適さない。将来性にも不安がある。過去にインターフェースが新しくなるとき、RAID装置の中身がIDEでパソコン側がS-ATAなんて代物はなかった。移り変わるときはごっそり変更が必要になるから装置が故障した場合には非常に困る。未来も予測しておかないと危ないよ。取り越し苦労ならそれでいいのだから。
昔のパソコンで使ってたSCSIインターフェースのハードディスクがあるが、そのために保存していた SCSI RAID カードは12インチの長さで64bit PCIだが、フロッピーディスクがなくなったようにマザーボードからPCIバスが消え去ってる。PCI Expressだって10年後にあるかな?
エンコード時間を早めるため nVidia GTX1080、Core i9 7900X なんてそれぞれ10万円コースなわけで、上記のとおり4TB 1万円ハードディスクをバックアップ込みで3台、足りなければ1組追加でも6万円にしかならず、満杯になるまで何年かは持つ。処理を速くしても保存用は必要なわけだしGPUとCPUの旬よりは遙かに長く使えるでしょう。
とりあえず10年くらいのためにハードディスクを買ってくるかな。中身が重要なのでハードディスク自体の保証なんてどーでもいいわけで、データ消失したらシャレにならないから最初から製品が真っ当かどうかにかかってる。買うなら安物買いの銭失いだけはなし。不良セクター出ても一部データ欠損するだけだが回路壊れたら全て終わり。長年の使用歴からして壊れるのは盤より回路だからハードディスクに付いてる基盤を二重化して欲しいよ。安全面から同型ハードディスクを同一の店で買うこともしたくない。
4TBなんて複製を作るだけでも思いやられるが、4TB分のBDを焼くことと何百時間と比べたら数時間を待つだけなのでたいしたことない。6千円くらいの複製装置を買ってくればパソコンを稼働させておく必要もない。BDだって1枚で安全ではないから何百時間×複製数を費やすことになる。
DVD-Rを愛しの八重歯ちゃんに渡したときなら労力はおしげもなく使いましたが、今はレーベル印刷も作る時間さえ馬鹿馬鹿しくなってやめてる。マジックで書き込むだけで十分かと。DVD-R、BD-Rを作る時間は数十枚ともなると気が遠くなる。ハードディスクに管理用のデータや縮小画像を置いておけばよい。
4TBのハードディスクとしたのには理由がある。パソコンの中は2016年初頭から徐々に買い換えていた3TBが4台稼働しているが同じ理由で4TBは投稿時点でコストパーフォーマンスが最も高いのが理由。6~10TBはバイト単価が高く、バックアップ用を買うことになると初期投資額が増える。また、全滅の危険からできる限りデータは分散しておいたほうがよいので最も大きなハードディスクは好まない。DVDの山に比べたらハードディスクの体積は小さいのだ。
いまのところ多重式で重要データのみ DVD-RまたはBD-Rへ焼き込みハードディスクへも保管。編集中のデータにはバックアップがないのが悩みどころ。そこはRAIDにするしかないが、インテルチップセットのRAIDを使ったとき、新しいマザーボード、BISO設定、OSインストールと実際に読み出せるようになるまで1日を要したが、単体の装置はものすごく値段が高いから仕事じゃないと導入は難しい。
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △