2023-08-03 Thu
<2階 ベランダの温度計>2023年8月1日 午後に雷雨
09:30 32.7度
10:55 34.7度
11:40 33.0度
13:33 29.2度 雷・雨
14:38 27.4度
16:30 27.8度
18:00 29.0度
2023年8月3日 灼熱の日差し 幸か不幸か沖縄にいる強い台風の煽りで風が強い
10:38 34.9度
11:10 36.6度
11:18 35.8度 (地上で打ち水の後)
12:57 36.0度
13:10 36.5度
13:17 36.8度
14:36 35.6度
15:12 35.3度
16:18 33.6度
16:47 32.9度
19:00 31.2度
| emisaki | 2023-08-03 Thu 11:12 | 旅・散策::旅の記録 |
2023-07-30 Sun
衣料圧縮袋は箱の蓋より密閉性はあるにしても完全密閉ではないことは予想できた。そして空気を構成してる気体と水分子も大差ないはずだが、いろいろ結合してると大きいか。事前の知識としてプラスティック類は電子顕微鏡レベルでは穴だらけで気体は通る。大量には通らないから閉じ込めたように見えるだけとは知ってた。だから除湿剤(シリカゲル)を入れた。
東和産業の吊るせる衣類圧縮パックはポリエチレンとナイロン製で開閉部がポリアセタールとある。ポリアセタールの透過度は不明だがポリエチレンであると高密度だとして 水蒸気透過度(Water Vapor Transmission Rate)は 10 [g/m2・day] とあった。これは一定の条件下で1平方メートルのシートに1日で水蒸気が透過するグラム数とのこと。
透過度は意外に大きく圧縮袋内部の湿度をときおり計測して外気との連動が裏付けられた。
データにあった高密度ポリエチレンの条件(仕様)と商品の違いが不明だが、ポリ エチレン テレフタレート(PET)ボトルと違って薄っぺらだから桁違いに通しやすいことは確か。
体感的に解っていたのは Ziploc を何十枚も使ってきたからで、長期使用する場合には2~3枚を入れ子にして使ってる。新型コロナウイルスが蔓延したことで勉強したが、比較してウイルスは巨大だから防げても匂いは分子構造と言うべく小さいためマスクなんて軽々と通る。だからポリ袋に入れたのが臭うってのは、入れる前に付いたからとは言い切れない。透過するし俺は高感度だ。
外気が臭いと中まで入り込むってこと。圧縮袋なら防ぐ率が高まるってだけ。ポリ袋(通称ビニール袋)に入れてもダメなのだからクローゼットに吊してあるだけなら匂い付きまくり。
個人売買サイトで「ペットいません」「タバコ吸う人いません」と書く人がいるのは当事者が解らないことで苦情が多いから。タバコ吸う奴は肺ガス(排ガス)が臭いばかりか着てる服まで臭い。
企業の規制が弱かった頃、私は店の商品でさえ毒気を感じてきたし(結露に吸着)、宅配の箱を開けると毒ガス(タバコの煙)が出てくるから荷物を「トロイの木馬」と呼んでいた。それは出荷元が悪くなくても運送業者の倉庫なんかで汚染されてしまった。
個人配送の奴がやらかさない限りなくなったが、余談として最近の恐怖は倉庫で虫が混入すること。閉じた段ボール箱ではないが、清涼飲料水の箱みたいに持つ場所に穴が開けられたまま倉庫で保管されると入り込む。これは可能性の問題じゃなく、現実それで最も恐れる "G" が混入して背筋が凍ったから怒ってる。
老若男女が自分の体臭に気づかないよう、毎日のよう付ける香水では鈍くなり、徐々に量が増え、果ては悪臭を放ってることに気づかない人がいる。だから飲食店で水商売の奴が客で来るともう何の味だかわからなくなる。その危険からもう十数年前に行かなくなった西葛西のとんかつ屋がある。5年で8割以上が閉店と言われてる飲食店で今でも営業してるだけ旨いんだけどね。俺が行ってた当時は完全禁煙じゃなかったのもある。
花屋、お茶屋だって大量に置いてあって匂ってれば悪臭なんだよ。
≪ 続きを隠す
体感的に解っていたのは Ziploc を何十枚も使ってきたからで、長期使用する場合には2~3枚を入れ子にして使ってる。新型コロナウイルスが蔓延したことで勉強したが、比較してウイルスは巨大だから防げても匂いは分子構造と言うべく小さいためマスクなんて軽々と通る。だからポリ袋に入れたのが臭うってのは、入れる前に付いたからとは言い切れない。透過するし俺は高感度だ。
外気が臭いと中まで入り込むってこと。圧縮袋なら防ぐ率が高まるってだけ。ポリ袋(通称ビニール袋)に入れてもダメなのだからクローゼットに吊してあるだけなら匂い付きまくり。
個人売買サイトで「ペットいません」「タバコ吸う人いません」と書く人がいるのは当事者が解らないことで苦情が多いから。タバコ吸う奴は肺ガス(排ガス)が臭いばかりか着てる服まで臭い。
企業の規制が弱かった頃、私は店の商品でさえ毒気を感じてきたし(結露に吸着)、宅配の箱を開けると毒ガス(タバコの煙)が出てくるから荷物を「トロイの木馬」と呼んでいた。それは出荷元が悪くなくても運送業者の倉庫なんかで汚染されてしまった。
個人配送の奴がやらかさない限りなくなったが、余談として最近の恐怖は倉庫で虫が混入すること。閉じた段ボール箱ではないが、清涼飲料水の箱みたいに持つ場所に穴が開けられたまま倉庫で保管されると入り込む。これは可能性の問題じゃなく、現実それで最も恐れる "G" が混入して背筋が凍ったから怒ってる。
老若男女が自分の体臭に気づかないよう、毎日のよう付ける香水では鈍くなり、徐々に量が増え、果ては悪臭を放ってることに気づかない人がいる。だから飲食店で水商売の奴が客で来るともう何の味だかわからなくなる。その危険からもう十数年前に行かなくなった西葛西のとんかつ屋がある。5年で8割以上が閉店と言われてる飲食店で今でも営業してるだけ旨いんだけどね。俺が行ってた当時は完全禁煙じゃなかったのもある。
花屋、お茶屋だって大量に置いてあって匂ってれば悪臭なんだよ。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-07-30 Sun 22:31 | 旅・散策::旅の記録 |
2023-06-22 Thu
仕事および遊びで大阪、名古屋に入り浸ってた2000~2009年に比べると近年のホテルの動きが激しいように感じる。2006~2009年では毎週のように行ってた名古屋では当初に定宿にしていたがマウンテンじゃなくモンブランで遭難しちまって対応に怒りを覚えてから名古屋市中心部で連泊でも違うホテルに泊まってデータを収集した。イベントが終了してあまり行かなくなったコロナ前まで名古屋市栄でよく泊まってたホテルは2軒に絞られる。その一つであるアパホテル名古屋錦エクセレント[地図]の近くに KOKO HOTEL[地図] なんて聞いたことがない。地図を見たら以前はホテル トラスティだったから名称変更かと思って調べたら運営業者自体が変わっていた。
前の経営企業は存続しており最も中心である錦三のホテルだけ手放して名古屋では伏見のほうのホテルは存続していた。売るにしても最も収益が見込める中心部を売ってしまうのか、買うにしてみれば値が張っても伏見より栄は当然だがな。
資金源には3~4年前かに行われた敵対的買収劇で制度の問題だと投資系報道を騒がせたスターアジアが絡んでいた。客からすれば知ったことではなく泊まりやすいかどうかだ。
過去のデータを持ち出したいところだったが旧ホテル トラスティには泊まったことがなかった。KOKOホテルに変わって公表されてることや宿泊者の投稿を見ると値段が安いが構造からすごく狭く感じる。私が泊まるような安いビジネスホテルの部屋は11~12平方メートル。KOKO HOTELは14平方メートル、隣のアパは15平方メートルであるがアパのベッドは大きいのに広く感じるってのは計測方法が違うのか?
宿がなさすぎて名駅西側の9平方メートルなビジネスホテルカーム(数年前に廃業、現在は雑居ビル)に泊まったことがあるが両隣のビルに挟まれたペンシルビルで1ルームを仕切って部屋にしてるような広めなネットカフェの個室みたく消防法は大丈夫なのか不安だったし構造上から火災が起きたら生きて帰れそうもないため綺麗か汚いは関係なく不適格と記録した。
9平米では先にチサンイン名古屋、もっと狭い昇降式ベッドのチサンイン江坂(詳細不明2011年前後に閉館、2014年頃~2022年3月31日までジーアールホテル)も1度限りの宿泊で対象外とした。
面積の疑問もマンションなどの広さにて壁も含まれてると聞いたことがあるからだ。旅館業法での扱いは不明だが、建築基準法では壁芯面積を床面積とし、不動産登記では内法面積となる。内法面積に統一して語らなければ部屋の広さを示す数値なんて価値は無い。図面が出てれば一発なのだが、壁芯面積と内法面積の双方が語られることに意味があるのも壁の厚みを想定できること。
全員とは言わぬまでも大多数の外国人が日本人のバカを上回るクズたちのため別の部屋だろうが同居したら地獄が待っているかもしれない。日本旅行がブームになる前に中国人のグループによる被害を受けたことがある。小規模な団体で泊まっていたため奴らはドアを開けて一角を占領してクソガキが飛び回っていた。ビジネスホテルは壁も薄いけど通路を通した音が最も聞こえる。事前に解らない恐怖が存在している。中国人の声がデカイのも有名だが中南米かラテン系の奴らもうるさかった。
東京で見る限りはコロナ禍で地方症の自己中育ちな奴らがやりたい放題していたわけだが、日本人が動き出す前に外国人観光客が入ってきたとなると、どうなっているのだろうか?
浄蓮の滝で壁面を登って飛び込むようなクソ害人は序の口である。
| emisaki | 2023-06-22 Thu 22:41 | 旅・散策::考察・批評 |
2023-06-16 Fri
接続インターフェースが異なり仕様(性能)が違うため比較ではなく単なる記録。故障で交換となったシリコンパワーのと交換待ちで困るため特価にて新しく買ったサムスンSSD980。シリコンパワー PCIe Gen 4 x 4 M.2 2280 SSD US70
型番 SP01KGBP44US7005
シーケンシャルリード 5000MB/秒(※PCIe Gen4)
シーケンシャルライト 4400MB/秒(※PCIe Gen4)
PCIe Gen 3 x 4 接続の結果。
サムスン PCIe Gen 3 x 4 M.2 2280 SSD 980
型番 MZ-V8V1T0B/IT
シーケンシャルリード 3500MB/秒
シーケンシャルライト 3000MB/秒
ASRock Z590 STEEL LEGEND - M.2 NVMe PCIe 3x4
Intel Core i5-10400 / DDR4 16GB x 2 / Windows10 64bit / CrystalDiskMark8.0.4
| emisaki | 2023-06-16 Fri 09:09 | 旅・散策::旅の記録 |
2023-05-11 Thu
名駅では工事によって西側の次には東側のメイチカが2023年3月31日に閉鎖。入り浸っていても旅人としては無縁だった名鉄レジャックも同日に閉店したがビルの老朽化なる理由は体裁だろう。時代に合わないと考えられるため、むしろ閉鎖するのが遅く損益が拡大した間違った経営判断ではないか。ああ言えばこう言い対案を出せばゴールポストを動かし続ける難癖ジジイを支持する県民のせいで何かが遅れて国益が損なわれること決定だが店舗工事は予定通りだろう。
テレワークは終了したし国内工業が衰退した日本では観光として移動手段が必要。一般的に1年に1~2度しか旅行しない人達と比べたら劇的な回数で新幹線に乗車してきた経験から東海道新幹線は常に混雑していてガラ空きなのは「こだま」くらい。儲かることはJR東海が最も知ってる。そして途中駅が無駄だってこともね。
しかしながら名駅ではなく近郊の町の衰退は止まることがない。それは東京でも言えること。
名古屋を調べようと検索したら一宮市のがでてきて2024年1月31日に名鉄百貨店 一宮店が閉店。自社発表では老朽化のためビルオーナーが大規模修繕にて賃貸契約終了ってオーナーは名鉄じゃん。他の記事によると収益悪化で複合施設ビルに変更するらしい。
JR東海による再開発があって2022年末に開業している。駅構内の商業施設のリニューアルと新たな施設がオープンしてる。元駐車場だった場所に建った施設は現時点でGoogleストリートビューは撮影年月が古く工事中の画像が見えた。
観光客として名鉄百貨店は関係がなかったが1階の飲食店にはお世話になってる。名鉄百貨店がある西口側は住宅街、そして地方駅特注の駅前即座に駐車場(立体駐車場)。
東側のほうが人の動きがあるがJR側で建ってるのは図書館とか役所的な施設が多いビルだから商業として集客力が小さい。そんな場所に作ってること自体が活性化を失わせてないか。
名古屋駅~尾張一宮駅の位置を東京都に当てはめると新宿駅から先日に私が間違えて降りた東小金井駅になるが所要時間は2倍以上かかる。商業圏、人口が異なるため同じようには考えられないが名古屋~尾張一宮は東海道本線の新快速でたったの10分の好立地のはずなんだ。車社会に名古屋へ電車ですぐ、それが商業として成り立たせないのだろう。
| emisaki | 2023-05-11 Thu 19:35 | 旅・散策::考察・批評 |
2023-04-17 Mon
統廃合に低金利で今や銀行員がエリートではなくなってしまったっが私が小さい頃は手厚い福利厚生があったと思う。熱海はうちの親の関係だが、小学生まで親戚に預けられていたとき、そこの娘(私から見て十数歳上)が日本橋三越の隣の三井信託銀行(当時)に勤めていたため箱根の宮城野、神戸の六甲山の保養所に何度も行ってた。連れ回されてたときと成人になってから単独で旅するようになって宿が主体か、見て回ることが主体かが決定的に違った。過去には二泊三日が多く、二日目が観光で前後は移動が主体だった。
ゴールデンウィークに弘前に連れて行かれたのは記憶にないくらいの年齢で駄々こねたらしい。東北新幹線は盛岡までで、そこから時間がかかりすぎたと思ったら東京から自家用車で行ったらしい。ならば当然に時間がかかる。そして年齢的に城も桜も興味がない。小さい頃ってそれなんだが何か社会勉強として意味があると思うが子供として観光地には全く興味がない。
そうして再訪すると昇仙峡のときみたいに来たことがあると思い出すかも。
後になって考えれば旅行は高齢者を伴っていることが多いため移動すら疲れる。そこは高齢者にならずとも今になって理解できたよ。旅費がもったいないと詰め込むから疲れる。
コロナ禍で危険回避から行動を抑制したため体力を失ったから、ワクチン接種会場や税務署まで3~4km歩いただけでヘトヘトになった。今は無茶できない。
以前ならテレビ見ながら「6km、そんなの1時間だろ」とかつぶやいてたんだが、今はリハビリが必要。以前に脚を怪我したときを思い出し、筋力が低下して動かないと負の相乗効果で余計に歩けなくなる。それが高齢者に起きる現象で疲れたり痛いで動かない→余計に動けなくなる。
今の状態なら伊豆山神社の837段どころか、愛宕神社の出世階段がいいところ。大門坂から那智大社に向かったら途中で倒れるに違いない。
今も昔も客のことが解ってない観光業界があればタナボタで残ってるだけだろう。マスコミ業界みたいなもんでブラック企業でも次から次へと憧れる奴がいる。そうすると問題点に気づけない。
一人で行動できるようになってからでも、30代も後半に入れば翌日の仕事に支障が出る。旅先から新幹線通勤?なんて無茶はできない。以前に書いたよう休息日を入れて予定を組む。
それだから日曜日の夜に花火大会とかバカヤローって言ってたわけ。月曜が休みなら別だが、学生の夏休みじゃないだから無理だろって。
まだ高齢者には程遠いから休息日の前なら、とんでもない予定を考えてしまう。しかしながら以前に新宮でやったような駅に23:13着で、翌日にバスの発車時刻が05:53なんてホテル入っても寝てる時間もないよう誰もついて来られない予定どころか自分でも辛いのはもう無理。
疑問が生まれるのだが、小さい頃に私を連れ回したのは収入がない高齢者だった。そういうことは毎日休日も同然なわけで移動日として泊まるだけの必要もないと考えてしまうのだが、旅しても動けないほどになってしまうということか?
福利厚生、恐るべし。
そうした贅沢に見える旅行ができたのも家族に適用された福利厚生で企業が運営する保養所にて費用が劇的に安かったからだと思う。それくらいで金持ちとは無縁。関東大震災、第二次世界大戦で都落ちして何もかも失ってる家系だから残ったのは江戸っ子のプライドだけで貧乏だった。
旅館で二食付き一泊は安くて1万何千円だが、小さい頃に小耳に挟んでいた保養所だと負担額が2千円台だから2~3泊して何の問題もなかったわけだ。年齢的に関係ないと思っていたがバブル経済の恩恵を受けていたんだな。
そんなバブル経済も崩壊してから多くの企業が経費のかかる保養所を廃止。
想い出を探すも…
誰か当時の事を書いている人がいないかネット検索してみたが欠片さえ見つからなかった。存在していた当時に利用したであろう人達の年齢を考えると今は後期高齢者か既にお亡くなりになってる年齢かもしれない。そうなるとネットに書くこともないか。
公務員の保養所だった熱海の施設の事を書いてあるのが見つかったのは廃止が平成13年(2001年)だったからでバブル崩壊時期に閉鎖されてると古すぎ。小さな子じゃなく、当時に中高学生くらいだった人が写真を撮っていて載せてくれないことには無理か。当然、バブル崩壊が理由だろうが何か経緯でも知ることができたらと思った。
各方面に新幹線は伸びたにせよ旅の方法は大きく変わってないと思う。年代と資金が左右している。個人差だと思うが体力がある若い頃でお金がなくても青春18きっぷで延々と旅するとか長距離夜行バスを使う考えにはならなかった。旅先で使う体力を奪われるくらいなら旅行自体が無しって考えだったから。そのくせ今でも無茶な予定を考えてしまう。このあたりも世間的に年代別にどのような考えを持っているのか知りたいところ。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-04-17 Mon 20:21 | 旅・散策::考察・批評 |
2023-04-17 Mon
・箱根園 大島桜 2023年4月12日 満開神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
湖畔の一本桜(実際は5本の寄せ植え)
※2015年5月28日撮影
・神奈川県立恩賜箱根公園 2023年4月9日 満開
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根171
・青森県 弘前城 弘前公園の桜 2023年4月16日発表
標準木…散り始め / 外濠…3分散り / 桜のトンネル…満開
花吹雪・花筏…4月18日頃までが見頃
遅咲きの桜もそろそろ開花し4月中に終了の予測となっていた。
どちらも平年はゴールデンウィーク前後が見頃だった。
| emisaki | 2023-04-17 Mon 07:13 | 旅・散策::情報・宣伝 |
先頭へ △