2023-09-06 Wed
8月25日に発生した刃物男の件で8月31日に検挙したという知らせが9月5日届いた。刃物所持だから通知は早いほうだがそれでも3時間後くらい。複数の警察署からの情報を選択しているから港区から中央区へ自転車で移動してることがわかった。
検挙されたからってそいつが犯人とは決まってないのだが、通知まで5日間もかかるのは遅すぎである。近隣の恐怖ってのが長く続いてしまう。この件ではないが危険性の高い事件だとテレビのほうが早くて警視庁からの通知は届かないってこともあった。何のために情報発信を行ってるのか意味不明になる。どうにかならないのか?
風呂場のぞきで高校生が逃走犯を追跡して現行犯逮捕との報道があったが、その件も風呂場の窓からスマホを差し込まれたって通知が2件くらい届いてるから注意喚起にはなる。
| emisaki | 2023-09-06 Wed 09:05 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2023-09-05 Tue
継ぎ足したら汚いのはタレだけじゃない!例えばシャンプーなら使い切ってからじゃないと継ぎ足すことはしてない。なぜそうしたかはシャンプーという代物でも細菌類が繁殖すると言われており継ぎ足してしまうと菌を継承させてしまう。
ただでさえ皮膚が弱いってのに洗浄で頭に雑菌をばらまくわけにはいかない。詰め替えでは殺菌、乾燥させてから交換するため全く別のボトルを用意してある。ほかにも風呂場に置いてあるため底面にカビが発生するからボトルごと殺菌が必要。
一般的シャンプーボトルが以前は550ml前後、近年は減量という値上げで480mlと小さくなったものの詰め替え用は340ml(旧380ml)しか入ってないから3分の2強にしかならない。
ネット通販が全盛になってからは1回分なんて非効率なのは買わないが、その大容量詰め替えにも罠がある。例として約3.2個分と書かれてるのだが私の計算では詰め替え2.25回分でしかない。手前の文章で単位の認識に注意だが「個」と「回」。
販売側は容量が少ない詰め替え品を基準に個数で示している。もちろん商品パッケージに描かれてるが現物は大きくても画面上では小さい。詰め替え何個分なんて都会の日用品販売の薬局では置く場所がなくて売ってない。
そこからの認識として「個」だろうが「回」だろうが見てはならず体積、重量の絶対的指標だけ見る。購入したのは1080mlのため、ボトルが480mlだから詰め替えは2.25回となるわけ。
過去にも ml(ミリリットル)で計算すると詰め替えじゃなくボトルのを買ったほうが安いってことが多々あった。大容量の詰め替えが買えるようになってから売価の逆転現象はないけど流通からすると多いほうが安いという思い込みもいけない。売れるほうが安いし在庫処分もある。
日頃に小さいことからコツコツとが意外と大きな金額になっている。
シャンプー詰め替えだが通常は930~950円が数ヶ月ぶりの底値と思える売価686円になったため買った。こうなる前に在庫が切れたら元も子もない。
来年から配送業者の残業時間規制にって流通が減るってのに、なくなったから買うなんて間抜けなことをやってたら損しかしない。災害対策じゃなく狭小住宅だろうが日用品をローリングストック。
お馬鹿さんのデマから体積を喰うトイレットペーパーまでローリングストック対象だよ。
| emisaki | 2023-09-05 Tue 22:48 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-09-05 Tue
強風にて本日投稿時点までの最高は35.3度。日光が当たってる鉄枠は火傷しそうな熱さ。猛烈な暑さが戻ったが昨日の雨と曇りにて地上の水温は上がってるが地下の水温は下がっており蓄熱して熱くなるのは明日以降でしょう。よって台所の流し台から風呂場の掃除で50度のお湯が必要だったからガス給湯器を使ったらガス代は67円と出た。それは今の時期の昼間に湯船に溜めるのと同じ金額。
冬だと湯船に溜めるだけの料金で250円。今後の値上がりからすると月間使用量が5~20立方メートルと変化するため冬場は電気代と共に恐怖だ。
自宅にいるため昼間に風呂に入る作戦が使えてるだけで冬場は効果的な対処法が見当たらない。よって冬より電気使用量が少ないにも関わらず夏場の対策にて遮熱シートを設置したが、昨年との料金ではなく電気使用量にて比較しても暑さの違いがあるため明らかな効果が見えるほどになってない。自宅の温度変化と電気の使用を事細かく記録しないといけない。
しかし昨年から同じ場所に設置してあるベランダの温度計で最高が10度下がった事実がある。冬は暖房において集光したいくらいだが「焼き肉焼いても家焼くな」のため蓄熱素材について考えたい。土地があれば太陽光温水装置も付けられるが、倒れたり落ちたら隣の家に直撃するような都会でタンクを置く場所すらなく不可能だから既存エネルギーの消費量を下げることを考える。
| emisaki | 2023-09-05 Tue 15:04 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-09-04 Mon
ヘッドホン・イヤホン用延長コード(高耐久モデル) EHP-35ELS30WH 希望小売価格1,375円(税込)

再度発注年月日:2023年9月4日
約4年でありコロナ禍でほとんど家にいたことを考えると耐えたと見るべきか、使う回数が多くなり高耐久モデルとしながら耐えなかったと見るべきか? 外皮の破れだけかと思って瞬間接着剤を塗ったが内部断線でダメだった。
ここに接続しているソニーのイヤホンのほうがケーブルが細く柔らかくて断線するため何度も買い換えてる。
| emisaki | 2023-09-04 Mon 22:36 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-09-04 Mon
欲しいものリストに入れたまま何年も放置してたら洗浄剤を含む商品が発売されてたので買った。

加えて風呂場の洗浄、洗濯機の洗濯槽の専用洗剤が高価で割りに合わないことからオキシクリーンを投入したほうが安いのではないかと考えた。内部の水垢は剥がれるときは剥がれ今までの洗濯槽洗剤でも単なる水でも違いがない感じ。
浴槽をオキシ漬けして洗うには無駄すぎる量が必要。浴槽も壁のタイルもキッチンペーパーに薬剤を染み込ませて貼り付けておけばいいか。
お湯で溶かしたのを蛇口にかけておいたらクエン酸では落ちなかったのにピカピカになった。こっちも塩素の付着じゃなかったんだな。
洗い場の床だけ排水溝を蓋して湯を貯めオキシクリーンの投入で汚れは落とせたが目地に入った黒カビには効力なし。表面上は落ちるが内部まで残ってるから今までどおりカビキラーでいいかも。
全体は無理と考え湯船4分の1にお湯を入れてオキシクリーンEXを投入し、風呂桶とか蓋とか浸けておいたところ金属製の湯船よりプラスティック素材の汚れのほうが見るからに綺麗になった。
衣類の洗浄ではないため使用量の目安が商品に書かれておらず過剰投入した可能性もあったが、後になってネット検索したところバラバラの値が出てきて更に戸惑った。
国内販売元のオキシクリーンのウェブサイト分量早見表で「80リットルでスプーン20杯」とあったが旧式な湯船は200リットルある。洗濯槽の清掃においても68Lでスプーン17杯で6時間も放置しないといけない。
それより付属スプーンって何だよ?付いてねぇーよ! 昔の粉石鹸と同じで箱形のやつを買えば付いてくるんだろうな。最近ならキャップ何杯でしょ。スプーン1杯は28グラムと判明し、17杯は476g、20杯は560gだから1本使い果たすことになる。購入価格は500g 657円で、2kgは2,300円くらいだった。
以前に買った洗濯槽洗剤は300円くらいだったためオキシクリーンを使うと値段的には大損する。効力の善し悪しはオキシクリーンで洗ってみないことには比較できず。
湯船の清掃だが、ついでに浸けて洗う物が多ければ良いが、なければ洗剤が無駄なので分割清掃だな。水の土嚢みたいにゴミ袋に水を投入して湯船の上層にしか水が溜まらないようにしてから洗う。洗剤を染み込ませて紙パックとどちらが良いか。
この500gのは657円で買ったが詰め替え2Kgは2300円くらいだったから量で安くなってない。
配水管は全く見えないため排水時の効力はどうか。パイプ洗浄液みたいドロドロしてないため価値はないでしょう。どのみち洗い流さないといけない。
いつも思う「まぜるな危険」は、どこまで注意すればよいのか? オキシクリーンは衣類の染み抜きができ多くの洗剤も中性または弱アルカリ性のため問題なく、カビキラーも調べたらアルカリ性だった。
酸性のクエン酸だと危険だが問題にしたのは、どこまで水で洗い流せば安全になるか。そして反応して何が発生するか?調べれば塩素ガスとあるが場合によって硫化水素ともあった。
窓有り一戸建てだから救われるほうだが密室性の高いユニットバスを使うようなマンションだと換気扇に扉を開けたくらいでは危険のままだろう。
工作用の保護メガネが活躍したが手袋をしなかったから手の皮膚表面が溶けてしまったかもしれない。指紋やキメが減ったか確証はないが、油分がなくなっても平坦化してか光に当たるとキラキラ反射してる。ケミカルピーリングじゃねぇーよ。
≪ 続きを隠す
全体は無理と考え湯船4分の1にお湯を入れてオキシクリーンEXを投入し、風呂桶とか蓋とか浸けておいたところ金属製の湯船よりプラスティック素材の汚れのほうが見るからに綺麗になった。
衣類の洗浄ではないため使用量の目安が商品に書かれておらず過剰投入した可能性もあったが、後になってネット検索したところバラバラの値が出てきて更に戸惑った。
国内販売元のオキシクリーンのウェブサイト分量早見表で「80リットルでスプーン20杯」とあったが旧式な湯船は200リットルある。洗濯槽の清掃においても68Lでスプーン17杯で6時間も放置しないといけない。
それより付属スプーンって何だよ?付いてねぇーよ! 昔の粉石鹸と同じで箱形のやつを買えば付いてくるんだろうな。最近ならキャップ何杯でしょ。スプーン1杯は28グラムと判明し、17杯は476g、20杯は560gだから1本使い果たすことになる。購入価格は500g 657円で、2kgは2,300円くらいだった。
以前に買った洗濯槽洗剤は300円くらいだったためオキシクリーンを使うと値段的には大損する。効力の善し悪しはオキシクリーンで洗ってみないことには比較できず。
湯船の清掃だが、ついでに浸けて洗う物が多ければ良いが、なければ洗剤が無駄なので分割清掃だな。水の土嚢みたいにゴミ袋に水を投入して湯船の上層にしか水が溜まらないようにしてから洗う。洗剤を染み込ませて紙パックとどちらが良いか。
この500gのは657円で買ったが詰め替え2Kgは2300円くらいだったから量で安くなってない。
配水管は全く見えないため排水時の効力はどうか。パイプ洗浄液みたいドロドロしてないため価値はないでしょう。どのみち洗い流さないといけない。
いつも思う「まぜるな危険」は、どこまで注意すればよいのか? オキシクリーンは衣類の染み抜きができ多くの洗剤も中性または弱アルカリ性のため問題なく、カビキラーも調べたらアルカリ性だった。
酸性のクエン酸だと危険だが問題にしたのは、どこまで水で洗い流せば安全になるか。そして反応して何が発生するか?調べれば塩素ガスとあるが場合によって硫化水素ともあった。
窓有り一戸建てだから救われるほうだが密室性の高いユニットバスを使うようなマンションだと換気扇に扉を開けたくらいでは危険のままだろう。
工作用の保護メガネが活躍したが手袋をしなかったから手の皮膚表面が溶けてしまったかもしれない。指紋やキメが減ったか確証はないが、油分がなくなっても平坦化してか光に当たるとキラキラ反射してる。ケミカルピーリングじゃねぇーよ。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-09-04 Mon 21:14 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-09-03 Sun
念頭に置くのは「安物買いの銭失い」にならないこと。対策費で国産を上回るなら国産を買う。



個人経営に近く無数にある中国製品のリスクは取り次ぎ販売店による保証しか得られないこと。初期不良を見つけないと後になって交換、修理は不可能に近い。安価だと輸送で赤字。
電子機器の故障もあるがプラスティック系材質の悪さによって機能しなくなる。ポリカーボネート製でも実質数年で透明度を失うが、今まで使ってきた中国製品だと1年で白色化や微小なひび割れが発生して太陽光発電能力が低下し、夏場の直射日光なら光量が強いが冬場だと充電できず機能しなくなる。一体化しているため表面の交換はできない。
商品は防塵防水性能なしにて安全面から見た目が悪くなることより隙間を埋めることを優先した。LED部分は上面、LED拡散板の周囲、人感センサーの周囲、裏のネジ穴。太陽電池パネルのほうもネジ穴やケーブル根元の穴埋めを行った。下部に穴があるのは水が侵入することを前提とした排出口のため防水能力を持ってない証拠。なのにIP65と虚偽記載はさすが息を吐くように嘘をつく種族。


2021年3月17日に2個セットで買ったものは台風が通り過ぎた2023年6月頃に故障してることがわかったが、交換用に在庫していた2個目も故障していることが判明してどうしようかと放置。
やっと買うことにしたが海外から直送は基本的に除外してきたが、案の定、反日活動後に商品配送トラブルが多くみられた。気のせいとは言えないのも以前からレビューの内容、数、日付、誰が書いてるかはチェックしてきたことだが8月末以降に急に苦情の投稿数が増えていた。
買う前に調べていたが国内だと電源設備が必要な物だらけであって太陽電池と充電式電池によって駆動する製品は微々たる数しかない。
手頃に買えそうなのがアイリスオーヤマが販売している「ソーラー式LED防犯センサーライト パールホワイト LSL-SBTN-800(投稿時点 特価5,590円)」くらいだったが、今回の取り付け場所においては大きい。正確には小型だが不必要に体積が大きく飛び出してる。他社を含め小型のはあっても電池式で太陽電池式じゃない。電池式では玄関の電灯の替わりに点灯したままにすることができない。
結局、今までどおり中国の嘘だらけ仕様に社会的更生をして使うことにした。嘘は防水、電池容量、LEDの明るさが定番となっている。アイリスオーヤマのが IP44 としてるのに水抜き穴に隙間だらけで IP65 であるはずがないのに堂々と嘘を書く奴らもだが、日本国内での再販会社も虚偽記載のままに呆れる。
IPxxは防塵防水基準で数値が高いほうがすぐれてる。最初の数字は防塵性能で0~6、最大の6は粉塵が内部に侵入することがないのだが、穴が開けられてて何を言うか!
防水性能は何もない0から水没させても耐える8まで9段階あり、5の段階であらゆる方向から強い直接水流から浸水を防ぐことを意味しているのだが防塵同様に穴があって5も6も無いから「嘘」だと言い切れる。販売代理店がこんな簡単なことも確認してないってことは詐欺の片棒を担いでるも同然だ。これはamazonにも言えることだ。
当初、何も対策をせず設置したところ大雨の後で動作しなくなったと思ったら白色な半球状の人感センサー部分が浸水して水が溜まった。何ヶ月かでネジもサビるしネジ穴から浸水の可能性があるため全ての穴と接合部分をホットボンドで埋めた。普通に溶かして垂らしただけでは見た目が悪くなるが仕方がない。同じ黒色だから自己融着テープを上手に利用すれば綺麗にできたかも。
以前の商品と違って今回のはスイッチがついており「(0)切/(1)人感で点灯/(2)常時点灯/(3)夜になったら低輝度に点灯し、感知したら強輝度で点灯」と3つの動作モード。感知しなくなると15秒後に元の状態に戻る。
現在、元の電池のままでテスト運用中。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-09-03 Sun 23:30 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2023-09-02 Sat



房の場所で糖度が変わるため、上、中間、下の3粒を取り外してみた。葡萄として値段はすごく高いもののシャインマスカットとしては高級ではない小型2房5,500円。スーパーマーケットで売ってるのより高くても高級品じゃないから味はそれほどでもないのだが、2022年から高級くだものでは不作なのに同じ値段と失敗続きだったため、2023年も猛暑だから高級品には手が出せない。
だが、このクラスでもあった甘みはなくなってた。もう1房も同じ木なら大差ないでしょう。
コージーコーナー(洋菓子屋)で買ったシャインマスカットショートケーキ(税込561円)に入ってるほうが旨かったが小さいのが切ってあり1粒しか入ってないのでどうこう言えるほど食べてない。自主的に食事制限をやってるためケーキの部分は食べてない。当然だが自分が食べてないだけ捨てるわけない。
ソフトクリームを買ってきてフルーツパフェにしようと よだれジュルジュル の考えは浮かんだものの投薬中であり、もっと恐ろしい糖尿病になったら怖いことが猛烈に欲求を止めてる。
沿えた梨は家庭用として売られていた変形した訳ありだがブランド品で買う林檎だって変形してるのは入ってくるから形じゃなく味ってことでもダメだった。生育で猛暑をどう乗り切ったかだが毎年のことだと9月中旬には大きな梨の新高梨ってのを買ってきたがハズレだと出費が痛い。
先頭へ △