2023-01-11 Wed
2023年1月3日 CBC/TBS「さまぁ~ず&ジュニアのコレって変じゃね!?」なぜそこはちゃんと語らないのか「秋田犬」は「あきたいぬ」だが、世間に間違いが多すぎてNHKでは「いぬ」「ケン」両方を認めてるだけ。秋田犬保存会が語ってるとおり「いぬ」。
その前身が「大館犬(おおだていぬ)」「アイヌ犬(※いぬ・ケン不明確)、北海道犬(ほっかいどういぬ)」と示されてるため「秋田県」と紛らわしいってのは都市伝説だろ。
なぜなら「アイヌいぬ」、「ほっかいどういぬ」とは都道府県の制度ができる前の江戸時代から呼ばれてたとの歴史が書かれているから。
さまぁ~ず大竹が語っていたのはテレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」で秋田県に行ったとき、秋田犬を連れてたたった一人のおじさんの話でしかないのに、それだけで向こうの人は「あきたけん」と言ってるってことになっちゃうのか?だからテレビが恐ろしいわけです。
重箱読みより酷いサンドイッチ読みをする人がいたのが「磐越西線(ばんえつさんせん)」で、これを「ばんえつにしせん」と言ってる人がいたが音訓がぐちゃぐちゃ。さっき放送してたテレビ東京の番組の出演者は正しく言ってた。
ならば問題提起。「なぜ半分じゃないのに半袖なのか」。辞書で調べると半分だからとなっていたが、下手すると長袖の4分の1未満でしかないのを半袖と呼んできた。コレって変じゃね!? 当然、着物しかなかった時代の話で正しい半袖は存在していたが、今はもっと短い洋服で半袖と言ってる。
2023年1月11日放送 CBC「ゴゴスマ」で元テレビ朝日アナウンサー古舘伊知郎氏から出た言葉にガッカリした。その言葉は「楽観視」で、その筋では有名な重言。観と視は同じ意味。
「身体」など同じ意味を重ねて作られた単語もあるが、この場合は「楽観」だったところへ近代にマスメディアの出演者が意味を無視して重ねた真似の連鎖で広まったと考えられる。「天守」だったのに明治時代に「閣」と余計な付け加えたり、反対に馬鹿な省略も日本のお家芸。
ワイドショーで多く聞くのは「犯罪を犯す」ですが、高齢な解説者のような方も言い放った。文字にすれば解るように「犯」が二重。他にも「ほぼ」はオノマトペではありませんので「ほぼほぼ」とかいい加減にしてもらいたい。新しい言葉が生まれるのは必然だが、世間の馬鹿が言うのを真似るではなく、正すのが元から教育機関であるテレビの仕事…のはずだったが広告主の操り人形。
| emisaki | 2023-01-11 Wed 23:59 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2023-01-11 Wed
2022年の後半ってことごとく失敗してた。それも買えるものが買えなかった。終了時刻が23時45分とかで、テレビ見ながら寝てたってことを3度も繰り返しちゃったんだ。そんなことがあったことで、誰にも興味がなければそのまま通るのだけど、先に入札しちゃったもんだから火を付けちゃうんだよね。うまく済めば3千円台かと思ってたら7千円を越えちゃった。そうなってくると降りるかどうかの瀬戸際。ポーカーじゃないんだから吊り上がっちゃったらブラフでレイズもへったくりもない。入札額においても心理的な傾向を掴んでいれば対抗できる。
サクラ(吊り上げ屋)はいねぇーだろうなとも入札履歴をチェックしたが、入札者が誰だか判らない。知ることができるのは評価のみ。評価1って人は必然的に怪しくなるが、それを言い始めると悪巧みをすれば評価は作れる。いたちごっこと言うかサクラチェッカーとか登場してきましたが長年と完璧なサクラ対策はできないようだね。
サクラなら締め切り寸前まで競ってくるとは到底思えないため終わってから安堵した。だって最後の何秒の攻防戦で履歴なんてチェックできる時間はないし電子メールが届くときには終わってる。もちろん最後まで競るサクラの存在も考えられるが落札してしまうと手数料を損する。
例えれば、本物の戦いの教訓から「未知への敵には最大の戦力をもってして挑む」のだが、核を投入する前に銃撃戦で拡大されると困るんだよね。絶対に安上がりで欲しいってわけでもなかったから核は投入せずミサイル攻撃したから打ち返されちゃった。今回の本当の勝者は出品者です。
フリマのほうが良いこともあるが、だいたい高値のため納得できるか次第。そっちの場合は値下げ交渉と妥協点との戦いで必ず下がるわけじゃない。「~専用」の違反も止まらない。
2023-01-11 Wed
昨夜に折り曲げてみたアルミ板にネジ穴を作った。取り付けるために波板フックを持ち上げたところ上側でカバーとなってる円形の傘がはずれてしまった。あとでパテ埋めしておこう。ステンレス製の針金で問題なさそうだが、この細長いアルミ板がまだ残ってるため残り5個の工作を進めよう。中国製が使い物にならなかったため電動ドリルがないが、キリ、ネジを利用して穴を徐々に大きくし、最終的には波板フックを通す穴をあけるための手回しドリルで時間をかければ作れる。
※アルミ板の片面の白テープは保護用なので剥がす
| emisaki | 2023-01-11 Wed 16:22 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
先頭へ △