2023-03-25 Sat
今、思い返せばバカじゃねーのって思うが若い頃の物欲ってのは激しかった。綱渡りの生活に借金にもなってたが、いつか気づくときが来る。仕事でも使えると処分価格の30万円で買ったエプソンのプリンターは定価は110万円。高い理由は基本5書体付きのPostScriptレーザープリンターだったから。当時はApple MacintoshでDTPの仕事をするのにPostScriptが必要だった。だが、それほど仕事もなかった。
それから画像関係の仕事になったが当時では今のような解像度のあるカラーインクジェットプリンターが無く、小さいサイズでも外注していたがヨドバシカメラがセルフサービスで富士フイルムのピクトログラフィーを使うことができたため、A4が1枚800円だからちょくちょく使わせていただいてた。
そんなコンピューターから使う機械も十数年前に終わって仕事でもインクジェットプリンターになった。今は富士フイルムも写真屋用の機器しか製造販売してない。
写真用の高品位 A3 インクジェット プリンターは10~15万円。ランニングコストが恐ろしく、10個ものインクカートリッジを交換すると実売で2万円以上する。
すぐ壊れる格安構造プリンターに世界一高いインクと紙というビジネスモデルは文句を言いにくい日本では通用しても世界では通用しなかったため海外では外付けタンクからインクを供給へ改造する装置が出回っていた。そうした結果からエコタンクなるのが製品化されることとなったが、高画質写真用ではインクカートリッジのまま。
実売9万円のEWM973A3T1が6色インクだが各所で評判を探ると、写真印刷はそこそこ綺麗だが一般的なA4複合機に比べて売価が3倍でも機械として安物感が漂いメカが悪いため紙詰まりとか発生するとのこと。A3写真用紙だと安くて1枚200円だし、エコタンクと言えどもインク代金は馬鹿にならないとのことでした。
エプソンは「メンテナンスボックス」なる交換式になってる機種があるが、それはノズル清掃で捨てられるインクを吸収するためのもの。以前に解体したときキヤノンはインク受け皿を通してスポンジ状のが内部に敷き詰められて自分で交換は不可能。エプソンのはインクカートリッジみたいにICチップ搭載して交換させるようにしてるが1000円もするから100円くらいで売ってる化粧用コットンに内部を詰め替えている人がいた。その程度で通用する代物だから問題ない。
CD-R(DVD/BD)レーベル印刷だと短期的にインク清掃を繰り返すため捨てる量が激増した。過去に展示会で文句を言ったら「失敗が許されないから」と言ってたが、一点物に印刷することはほとんど無い。だったらインク残量の誤検出でインクがなくなり製造に印刷されないこともある。捨てられ続けるインク代金より、レーベル印刷失敗したら焼き直すDVD-R代金のほうが当時は数十円で安い。勝手に決めつけられ選択肢がない。
そうしてノズル清掃からインクがなくなって印刷せず渡すしかないこともあった。「安物買いの銭失い」という言葉がある一方で、買い換えまくるという手段もあるが、どっちにせよ総合的な損得勘定。
≪ 続きを隠す
すぐ壊れる格安構造プリンターに世界一高いインクと紙というビジネスモデルは文句を言いにくい日本では通用しても世界では通用しなかったため海外では外付けタンクからインクを供給へ改造する装置が出回っていた。そうした結果からエコタンクなるのが製品化されることとなったが、高画質写真用ではインクカートリッジのまま。
実売9万円のEWM973A3T1が6色インクだが各所で評判を探ると、写真印刷はそこそこ綺麗だが一般的なA4複合機に比べて売価が3倍でも機械として安物感が漂いメカが悪いため紙詰まりとか発生するとのこと。A3写真用紙だと安くて1枚200円だし、エコタンクと言えどもインク代金は馬鹿にならないとのことでした。
エプソンは「メンテナンスボックス」なる交換式になってる機種があるが、それはノズル清掃で捨てられるインクを吸収するためのもの。以前に解体したときキヤノンはインク受け皿を通してスポンジ状のが内部に敷き詰められて自分で交換は不可能。エプソンのはインクカートリッジみたいにICチップ搭載して交換させるようにしてるが1000円もするから100円くらいで売ってる化粧用コットンに内部を詰め替えている人がいた。その程度で通用する代物だから問題ない。
CD-R(DVD/BD)レーベル印刷だと短期的にインク清掃を繰り返すため捨てる量が激増した。過去に展示会で文句を言ったら「失敗が許されないから」と言ってたが、一点物に印刷することはほとんど無い。だったらインク残量の誤検出でインクがなくなり製造に印刷されないこともある。捨てられ続けるインク代金より、レーベル印刷失敗したら焼き直すDVD-R代金のほうが当時は数十円で安い。勝手に決めつけられ選択肢がない。
そうしてノズル清掃からインクがなくなって印刷せず渡すしかないこともあった。「安物買いの銭失い」という言葉がある一方で、買い換えまくるという手段もあるが、どっちにせよ総合的な損得勘定。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-03-25 Sat 23:56 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
2023-03-25 Sat
春にならなくても凶悪犯は真冬でも活動してたか。先日は一匹駆除されたが相手がC国人だったからでしょう。そんな害獣ならじゃんじゃん駆除して欲しいものだ。夕飯が早すぎたのか腹が減りすぎて在庫のカップ麺はイヤだし、いつもとは別のコンビニまで行ったが、何やら遠くから下等な奴が出す音が聞こえてきた。
もう集団は流行らないため単独であろう。社会の将来に悪影響しかない悪い芽は早く摘み取らないといけないのにサツが仕事しないのも怪我させたり死なせたりしたら批判する馬鹿が多いから。
まるで外国のようガキどもが暴動に発展するような民度が低いところで暴走族が集まる場所に深夜、真っ当な子がバイクで現れるのでしょうか?それに加え警察に自衛隊ってのは正義とは違う人達が多く入り込んでしまう。合法的に駆除されるべきだが、この世はカスが守られすぎてる。
そうしたことから真っ当な警察ほど手出しができず、クソガキどもにおちょくられまくって、何日や何ヶ月も経ってから一部だけ逮捕されることになる。
さて、爆音からして二輪車ですが方向からして毎度のチーバ県から来たカッペでしょう。四輪のカスだと首都高とかだがヤンキーは「かまってちゃん」だから湾岸道を通ったとしてもそこでは何もせず人里に降りてから空ぶかしとかやり始める。地方へ行けばビー・バップ・ハイスクールみたいな時代遅れがまだいるからな。世代換わっても進化しない奴らだ。
ほかにも春になると、放任され単独行動の本当の意味で頭のご不自由な方が何かやらかすが、過去に何度も遭遇した件からタブー視してはいけない。
そして莫大に多いのが別の意味で頭のご不自由な方々、自己中な育ちの地方症が都会に出てきてルールも道徳も無視して自分勝手を続けること毎年繰り返され年々と悪化と一途だということ。
| emisaki | 2023-03-25 Sat 23:40 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2023-03-25 Sat
ACアダプターで動作してる CPU Celeron J1800オンボードのMini-ITX。なにぶん保証外の24時間稼働させているため寿命だとしても仕方がない。それ以前の機種ではテレビ録画には普通のデスクサイド型のパソコンを使っていたから電気代が大変なことになっていた。小型PCに換えてもUSBの問題があったのかもしれない。何かしら相性問題とかだが、録画後にスリープさせると次の予約で復帰しない事態に見舞われてから省電力モードで電源を入れっぱなしになった。
Intel Celeron J1800 にしてハードディスクからSSDにしたりメモリーも最大搭載の8GBに増やしても OS が Windows であるから劇的に重たくなった。
突然と重たいプロセスが実行されCPU使用率が100%近いまま、しばらく終了しなかったり、重たいOSの特長で長年使っていると障害が蓄積する。期限切られて再インストールもできない。
Windows 8 のサポートが2023年1月10日で終了し、もしかすると番組情報サイトへのアクセスが拒否されるかもしれない。それでも電波で受信した電子番組表(EPG)は使える。
自分で組み立てるにしても新しくすると世代が変わり丸ごと買い直しも同然となるため、これは使い回しをやめてバックアップとして動作させられるようにしよう。
ASRock J4125-ITX と BIOSTAR J4125NHU が候補に挙がったが、ASRockのはVGA/DVI/HDMI、PS/2も今どき珍しくキーボードとマウスの2端子。M.2 はKey-EだとWi-Fiアダプター用で NVMe SSDが接続できない。PCIeスロットも x1 だけで5GbpsだとSATA-IIIの6Gbpsより遅い。
BIOSTAR なら PCIe x16スロットに加えて M.2 Key-M は PCIe Gen2 x2 で速度 10Gbps。M.2 Key-Eはオプションだが付いてる機種が無い。あっても事実上は無線LAN(Wi-Fi)専用になるため、Wi-FiならばUSB接続の製品がある。
安くなった2.5インチなSATA SSDを買って NVMe SSDはメインのPCに持ってきて使ったほうが能力を発揮できるが、遅い動作なら発熱もせず長く動作しそうとも考えられる。
ストレージに関して使おうと思えば PCIe 16レーンにアダプターをかまして NVMe SSD 接続でフルスピード出せると思うが起動できるかが問題。
使用中の機種ではPCIeに接続したNVMe SSDは起動後に認識するためUEFIのブート画面には表示されずSATAに起動用のSSDが必要だった。買おうとしてるマザーボードも使ってる人がほとんどいないから情報が掴めない。
マザーボード(CPU付き)、メモリーDDR4 4GB x 2 = 8GB、Windows10 HOME、古くなったマウスなど小物交換で4万円程度の出費にはなり、電源とケースも入れ替えるなら更に1万数千円。
それで小型パソコンを買ったほうが安いと思わないのは市販品は拡張性が無い。
ベアボーンPCと呼ばれてるのはOSは付いてなくメモリーも別売のが多い。揃えたら上記で算出した値段より高いのは余計な物が付いてるから。
中古、再生品のほうが安いが、それも調べると小型のため拡張スロットがない。
中を開けて端子があれば良いのだがHPとかレノボとか元からPCIeがマザーボードにない写真を多く見つけた。買った人が開けた写真で販売店では掲載してくれない。
富士通のも売ってYouTubeに分解って映像があったが、M.2もPCIeも無く、電源基板がマザーボードに直付け。そうしたメーカー品は専用に作られ必要とした部品しか付いてない。
バラバラに買って組み立てるしかない。
部品で最も値段が高いのはCPU付きのためマザーボード。価格コムで最安値はパソコン工房で他店より千円は安いのだが、メモリーも同時に買うと高いのしか販売されてない。
最安値でマザーボードだけ買いメモリーを他店で買うと送料がかかってしまう。DDR4 4GBなんて小さいのは時代遅れのためPCパーツショップじゃ外れた商品。
下手すると 4GB でも 8GB でも同等売価だが、8GBまでしか使えないのではなく、メモリー自体が認識しない可能性あり。お金を注ぎ込んでいた昔と違って今の知識では判別できない。
OSが付いてる普通の小型パソコンなら5万円で買うことが可能だが、それだとACアダプター起動ではない普通のパソコンのためSFX電源と小型サイズであっても消費電力が大きい。
年単位で使えば電気代で大きな差が出そう。消費電力が大きいから搭載CPUの性能も高いが、現在使用の性能が低すぎるだけでテレビ録画専用に、それを使うほどの性能は必要ない。
今のACアダプターは最大120Wだが、その半分も消費してないため冷えてる。東芝のタイムシフトレコーダーのACアダプターは48Wだがパソコンで使ってるものの3分の1くらいに小さいが常に熱を持ってる。主力パソコンの電源を500Wから850Wにして電源の発熱がなくなり消費電力が上がるどころか下がってる。電源で発熱は無駄の証拠だからな。
≪ 続きを隠す
Windows 8 のサポートが2023年1月10日で終了し、もしかすると番組情報サイトへのアクセスが拒否されるかもしれない。それでも電波で受信した電子番組表(EPG)は使える。
自分で組み立てるにしても新しくすると世代が変わり丸ごと買い直しも同然となるため、これは使い回しをやめてバックアップとして動作させられるようにしよう。
ASRock J4125-ITX と BIOSTAR J4125NHU が候補に挙がったが、ASRockのはVGA/DVI/HDMI、PS/2も今どき珍しくキーボードとマウスの2端子。M.2 はKey-EだとWi-Fiアダプター用で NVMe SSDが接続できない。PCIeスロットも x1 だけで5GbpsだとSATA-IIIの6Gbpsより遅い。
BIOSTAR なら PCIe x16スロットに加えて M.2 Key-M は PCIe Gen2 x2 で速度 10Gbps。M.2 Key-Eはオプションだが付いてる機種が無い。あっても事実上は無線LAN(Wi-Fi)専用になるため、Wi-FiならばUSB接続の製品がある。
安くなった2.5インチなSATA SSDを買って NVMe SSDはメインのPCに持ってきて使ったほうが能力を発揮できるが、遅い動作なら発熱もせず長く動作しそうとも考えられる。
ストレージに関して使おうと思えば PCIe 16レーンにアダプターをかまして NVMe SSD 接続でフルスピード出せると思うが起動できるかが問題。
使用中の機種ではPCIeに接続したNVMe SSDは起動後に認識するためUEFIのブート画面には表示されずSATAに起動用のSSDが必要だった。買おうとしてるマザーボードも使ってる人がほとんどいないから情報が掴めない。
マザーボード(CPU付き)、メモリーDDR4 4GB x 2 = 8GB、Windows10 HOME、古くなったマウスなど小物交換で4万円程度の出費にはなり、電源とケースも入れ替えるなら更に1万数千円。
それで小型パソコンを買ったほうが安いと思わないのは市販品は拡張性が無い。
ベアボーンPCと呼ばれてるのはOSは付いてなくメモリーも別売のが多い。揃えたら上記で算出した値段より高いのは余計な物が付いてるから。
中古、再生品のほうが安いが、それも調べると小型のため拡張スロットがない。
中を開けて端子があれば良いのだがHPとかレノボとか元からPCIeがマザーボードにない写真を多く見つけた。買った人が開けた写真で販売店では掲載してくれない。
富士通のも売ってYouTubeに分解って映像があったが、M.2もPCIeも無く、電源基板がマザーボードに直付け。そうしたメーカー品は専用に作られ必要とした部品しか付いてない。
バラバラに買って組み立てるしかない。
部品で最も値段が高いのはCPU付きのためマザーボード。価格コムで最安値はパソコン工房で他店より千円は安いのだが、メモリーも同時に買うと高いのしか販売されてない。
最安値でマザーボードだけ買いメモリーを他店で買うと送料がかかってしまう。DDR4 4GBなんて小さいのは時代遅れのためPCパーツショップじゃ外れた商品。
下手すると 4GB でも 8GB でも同等売価だが、8GBまでしか使えないのではなく、メモリー自体が認識しない可能性あり。お金を注ぎ込んでいた昔と違って今の知識では判別できない。
OSが付いてる普通の小型パソコンなら5万円で買うことが可能だが、それだとACアダプター起動ではない普通のパソコンのためSFX電源と小型サイズであっても消費電力が大きい。
年単位で使えば電気代で大きな差が出そう。消費電力が大きいから搭載CPUの性能も高いが、現在使用の性能が低すぎるだけでテレビ録画専用に、それを使うほどの性能は必要ない。
今のACアダプターは最大120Wだが、その半分も消費してないため冷えてる。東芝のタイムシフトレコーダーのACアダプターは48Wだがパソコンで使ってるものの3分の1くらいに小さいが常に熱を持ってる。主力パソコンの電源を500Wから850Wにして電源の発熱がなくなり消費電力が上がるどころか下がってる。電源で発熱は無駄の証拠だからな。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-03-25 Sat 11:39 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
先頭へ △