2013-10-13 Sun


開催期:2013年10月12~13日
来場日:2013年10月13日
日比谷公園 東京都千代田区日比谷公園1
鉄道の日(10月14日)を記念して鉄道系のキャラクターが集まるというので出撃してきた。家族連れが多いので緩和されてるが、やはり鉄道イベントの人種は異様なものがあるので短時間で退散してきた。子供と鉄っちゃん向けなので旅行としての交通手段の情報収集もできる空気ではなく、お姉さんもいなかったし....
続き▽
2013-10-13 Sun


開催地: 上野公園 東京都台東区上野公園8
ネットで見つけてた「鹿せんべい飛ばし大会」を東京でやるというので出動。会場はJR上野駅 公園口から出て上野動物園に向かう途中の広場。奈良県内各所の展示ブースに加え、せんとくんショー、奈良県ゆるキャラ撮影会があった。これらはステージなので個別撮影会は別途下に降りてきたキャラだけだった。ラッキーにもお姉さんとも遭遇して以後の予定が崩れることに;)
続き▽
2013-10-12 Sat


晴れ 強風(予報 北西10m)
撮影距離 1.3~1.5Km(40号があると離れすぎた)
負傷した足が治ったばかりだというのに重たい機材を担いで駅から徒歩30分の道のりを行ってきた。天気予報で北西の風だったので上流から攻めるべく北鴻巣駅で下車することにした。電車が遅れたり接続が悪かったりで北鴻巣17:47着と遅くなったため近くまでバスかタクシーで行けたらいいと思ってたら駅を降りて愕然とした。家は建ってるものの田舎の駅で見えたの3人、駅から徒歩30秒に建売住宅があるほど。仕方なく最高スピードで距離4キロ弱を歩き続け、18時15分頃に糠田排水機場さきの土手に到着...
続き▽
2013-10-10 Thu
2013年10月10日放送 フジテレビ スーパーニュースより1964年 東京オリンピックのカヌー競技の会場で知れ渡った相模湖は首都圏の観光地となったそうで、以降には観光客が多かったが娯楽の多様化によって減り続け、平均年間200万人を超えてたのも5年前に60万人を割り込んだとのこと。しかし、その後に上昇に転じ、昨年は124万人に回復と
キーワードは 「昭和レトロ」
続き▽
2013-10-10 Thu
いい伊豆みつけた、鉄道・絶景の旅、ぴったんこカンカン、劇団ひとり&ビビる大木の『どこイク!?』 、ポストのある日本の風景、和風総本家、スーパーJチャンネル 1万円以下の昭和レトロ旅館、とびっきり!しずおか 35市町教えてチョ~ナイ、夏のハッピーぶらり旅海と山でのんびりスペシャル、警部補 矢部謙三2、TOKYO MX NEWS、世界ふしぎ発見!、山田くんと7人の魔女・第5回、厳選!いい宿ナビ、百年名家、謎解き!江戸のススメ、ウソのような本当の瞬間!30秒後に絶対見られるTV、日曜ビッグバラエティ「元祖!大食い王決定戦」続き▽
2013-10-09 Wed
「にっぽん!いい旅」は「いい旅 夢気分」の後番組である。いい旅 夢気分も後期には出演者によっては番組趣向に合わない騒がしくなったりもしたが、大和田伸也さんによる落ち着いたナレーションがよかった。若い頃から見てるので放送年数と共に年を食ったからそう思うのではない。長年続いた番組だけに次の番組も期待したのだが、始まった直後に落胆した。失礼ながら以下のように表現させていただくが、視聴者が期待してる旅番組ではなく品格のないナレーションと前番組であった品位がまるでなくなってしまった。これはナレーターの特徴であるために修正のしようがなく選んだが大失敗。大人の事情はあっても早急に降板させるべきである。
世代によって出演者が変わるのは当然であるが、番組が持つ品格を崩したら終わり...
続き▽
2013-10-08 Tue
東京から伊東に行く場合100km超えても よくわからん規定により途中下車できず、それを示すように有効期間も当日限りとなってる。だが、新幹線を経由すると乗車券の有効期間は2日間となり、伊東までの乗車券で熱海などで途中下車ができる。マニアじゃないから知ってるはずもなく体験にてわかったのは、熱海梅園に行くために新幹線と乗車券を「東京→来宮」で買ってたところ、伊東線の乗り継ぎが30分以上もありタクシーで行くため熱海で下車したら自動改札から切符が出てきて、なんで?ということから始まった。 また新たな疑問は、
大森→品川(経由)→伊東 よりも 品川→伊東 のほうが運賃が高い!?
続き▽
先頭へ △