サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
    JR東日本「ひたち東京フリーきっぷ」なども9月末にて終了
  • emisaki >10.06
  • 常磐民 >10.05
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

網代と網代温泉ひもの祭り
 うみえ~る長浜はご当地物産展だったので、干物を求めて名称から期待できる網代へ移動してみた。しかし「網代温泉ひもの祭り」なのに干物はどこ?どこどこ?

 写真のとおり炭火焼きしたアジの干物の無料配布はしてるから目黒のさんま祭りと同じだと思いがちだが違う。さんまより小ぶりなアジの提供くらいでは腹も膨らまない。別途食事すべくいただきませんでした。買い物したいにも「長浜産直」「わかめまつり」の感じを期待してしまっただけに町内会のノリは誤算であった...
(追記) 2013年11月24日に第7回「網代かっちゃくれ浜市」が行われるが、こちらのほうが規模が大きそう

続き▽
| emisaki | 19:28 | comments (0) | 熱海::イベント |
伊豆きゃら大集合!in熱海 と 物産展 うみえ~る長浜

2013年11月9~10日開催 「伊豆きゃら大集合!in熱海」
場所: 熱海市上多賀 うみえ~る長浜

→ 熱海温泉ホテル旅館協同組合  あつお
→ イズカイザー(ご当地戦隊ヒーロー)
→ 伊豆市商工会 いずっち
→ 伊豆市観光協会 かおるちゃん
→ 伊豆の国市商工会青年部 ぬえ左衛門 (9日は見かけず)
→ 函南町観光協会 シロにゃん
→ 松崎町 まっちー
→ JAあいら伊豆農業協同組合 だいらちゃん
→ 道の駅伊東マリンタウン マリにゃん (9日のみ参加、10日は地元綱引きイベント応援)
→ 三島市 みしまるくん・みしまるこちゃん
(50音順)

続き▽
| emisaki | 18:09 | comments (0) | 熱海::イベント |
旅フェア日本2013 初日 情報と感想
旅フェア日本 2013年11月8~10日 池袋ワールドインポートマートB/C/D

 入場方法が変更になっているので注意。入口はワールドインポートマート2階。出口も4階のみで途中から出入りはさせてくれない。チケット売り場は2階のみ。昨年度と使用会場の構成が異なる。

 前売り券は引き換える必要がなくなり、入場するために並ぶだけとなった。私が書いたとおりだが紙チケットの勝利である。本日はそれほど混雑がないため入場に列はできてないが、土日はSUICA入場で詰まる可能性があるので、今からコンビニに行ってでも前売り券を買ったほうがいい。前売り券は半券もぎられたら再入場は見せるだけ。私は2階に戻るのに4階から外にでてしまったが、中のエスカレーターで2階から4階まで移動できる。

※ 旅フェアは2013年で終了、JATA旅博と統合し2014年より「ツーリズムEXPOジャパン」となる

続き▽
| emisaki | 21:34 | comments (0) | 催し・祭::関東 |
旅フェア日本2013前売券購入
 チケット番号調べてセブンイレブンに直行した。ところが旅フェアのは直前でも買える。期日中の日付指定もないので予定変更に対応可能で素晴らしい。使えねぇーって思ったのは前日の19時頃だったかで販売切られて日付指定もしないといけないJATA旅博の前売りのほうでした。

 明日のオープニングはなんとか行く予定だが時間が合うかだ。加えて不安要因は、去年の入場の教訓が生かされてないようなら待たされるから現場に間に合ってもイベントに間に合わないという事態が発生するかもしれない。

 土日に行く方々へアドバイスだが、SUICA入場券はやめたほうがいい。ICカード自体が駅の改札口で磁気キップのようスムースに入れないのろまなシステムなんだから紙チケットより早く入れない。今年は不明で入場口の対応次第で臨機応変に。

<追記> 2013年は別々の会場に分かれてないため、外に出ない限り再入場の必要がなく、入ってしまえば問題ないので、どの入場方法でも構わないでしょう。ただし最初、当日券は購入の列に並ぶが、前売り券は交換せずそのままチケットだから入場の列にならぶだけで入れた(昨年は前売り券も当日券と交換が必要だった)

| emisaki | 23:39 | comments (0) | 催し・祭::情報・考察・計画 |
和梨バー 70円
 ふなっしー効果は絶大なのか梨の製品が増えてる、爽 和梨&洋梨 126円、和梨バー70円。

 和梨バーは果汁12%で味濃い目。私にとって違和感がある梨の嫌な部分が凝縮されたような味はリキュールが増幅させてるのだろうか? セブンイレブンの企画だが実際どこが作ってるのかと見たら、なんと「赤城乳業」である。だったら無果汁であるガリガリ君のほうが非常に清涼感があるため、7円で果汁になる価値をみいだせずリピーターにはなれません。爽 和梨&洋梨のほうがいいが洋梨が緩和してるだけで、乳製分と混ぜるなら和梨は適してない。
訂正:投稿時にガリガリ君の梨と書いてしまいましたが、「ゆず」でした。失礼しました。


| emisaki | 23:00 | comments (0) | 生活::食・甘味 |
全旅連による楽天アフィリエイト撤回要望支持と直接予約のすすめ
 前置きとして全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会のサイトは死んでるも同然でプレスリリースくらいネット上に出せよと思うのだが、個人でもあるまいしブログも2011年6月が最後で放置と恥しい状態をさらしている。だったら過去の情報としても価値がないブログなど閉鎖すべきでしょう。利益を直接生み出さない団体ってのに多い傾向だが、配下会員に影響を与えると考えられないのだろうか。全部外注だからいじくれないってのが理由だろうが、まあ、そこは知ったことではないし、どうでもいいか

 ということで「週刊観光経済新聞」の記事が頼り(下記リンク)。それを読めばわかるが、酷すぎる条件が突きつけられてる。それが真実であるならば、いくら広告費だとしても楽天アフィリエイトが突きつけてきた内容の異常性が理解できない。 この件のようにチカラを持つ組織だから意見することができるが、母体であるほうネット商店については弱小商店が並び、私からしたら高すぎる出店料、上納金と思えるため、俗に言う win-win の関係などとは程遠く、少しでも収益があれば吸い取られても何も言えない店舗がかなり潜んでいたり、反対にそうした場所を使うべく悪どい出店者が入り込んでくるなど心配してしまう...

楽天アフィリエイト問題、全旅連が楽天トラベルに撤回要望 (* リンク先は時間経過と共に削除され読めないことがあります)

続き▽
| emisaki | 20:54 | comments (0) | 旅・散策と行事::宿 |
お部屋の消臭力ほっこり冬みかんの香り
 日用品販売の薬局に山積になっていたから自ら罠に飛び込んで買ってみた。いままで買ってた缶詰型で固形のライムの香りがお気に入りだったのですが、減りが早すぎて大量消費、そのうち店に置かれなくなってた。どういう理由かは知らないけど固形型は時代の流れで消えて、車内用くらいか。液体式は倒れると即座にこぼれだして大変なのもあり注意だが、これはだいじょうぶなようだ。

 グレープフルーツにしようかと思ってたが、くまモンに負けた感じ。どうせ定番商品じゃなく季節物だから買うなら今と。みかんオイル配合としか書いてないから使われてる量は謎。臭いは前に使ってたライムのよりかは薬品っぽくて刺激が強い。私は臭いに敏感なほうだから風通しの悪いところに置いた。結局、衝動買いだったか。

<記録>2013年12月16日に、ほぼ中身の液体がなくなりました。

| emisaki | 23:15 | comments (0) | 生活::雑貨 |