サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
COMMENTS
    JR東日本「ひたち東京フリーきっぷ」なども9月末にて終了
  • emisaki >10.06
  • 常磐民 >10.05
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん

AF-S VR70-200/2.8G 退院
 ほかのレンズは故障してないのは偶然なのか、それとも使用頻度もしくは機能のせいなのかもしれないが、手持ちのAF-S VR70-200/2.8Gだけが保証期間内も含めて5度目の入院となったが、やっと退院してきた...



続き▽
| emisaki | 21:28 | comments (0) | 映像音声::静止画(写真機) |
国立競技場
2013年11月10日 いつでも行けると思うと結局忘れるので壊される前に立ち寄って見た。同じく壊されるらしい日本青年館側からだと既に工事の壁ができており見ることができないので奥へ...



続き▽
| emisaki | 22:21 | comments (0) | 旅・散策と行事::風景・施設 |
愛顔の愛媛フェスティバル 有楽町駅前
愛のくに 愛顔(えがお)の愛媛フェスティバル
期日 2013年11月8~10日

物産展、抽選会、観光案内など



続き▽
| emisaki | 17:43 | comments (0) | 催し・祭::関東 |
熱海の今後をまじめに考える 連載 「上から目線では先は見えず」

 新しい取り組みが行われてるよう。11月9日に見た“あたみマルシェ”の出品には個人的に興味がなかったが、そのようなイベントのみならず熱海銀座の空き店舗の有効活用にも応援したい。 しかし...

続き▽
| emisaki | 22:10 | comments (0) | 熱海::考察 |
支那そば「しんせん」 あっさりトンコツ<閉店>
 先日、10年前によく行ってた京橋のトンカツ屋さんを話題にしたが、こちらの店はその近くから人口の少ない熱海の激戦地帯にやってきたようだ。東京で固定客がいたのに無謀すぎるが、そこ(中央区八重洲)も再開発で立ち退きになったのだろうか? 熱海では2013年7月に新装開店。

 店はテーブル4、座敷2という構成。ラーメン専門店ではなく一品料理もあります。夜は呑みながらという店でもあるようです。前回は朝から疲れたままで食欲がなかったため、改めて一人で行ってみた...


続き▽
| emisaki | 20:31 | comments (0) | 熱海::食 |
来宮神社ただいま工事中
 梅園にいたからちょうどよいと来宮神社に向かった。鳥居の前まで行くと離れたところからでも、なにやら鉄板の壁が見えた...



続き▽
| emisaki | 20:07 | comments (0) | 熱海::散策 |
熱海梅園 紅葉2013年11月10日時点の状況
熱海梅園もみじまつり
開催期間:2013年11月16日~12月8日

 予測の結論から書くと来週に行くなんてお勧めできない。11月末から12月に入ってからでしょうが、天候で変化するから役所や観光協会が毎日の状況を知らせてくれるかは謎。こう書いても彼らには無理。考えもあるでしょうが客の立場がわかって誘客活動、情報を流してくれたらぶつぶつ言う奴とか反感買わなくて済むのにね。ところで紅葉の現場に紅葉の巨大看板を設置して何の意味があるの?いつもながら頭が痛い。


続き▽
| emisaki | 19:44 | comments (0) | 熱海::花・木 |