サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

太郎坊宮 石山寺 室生寺および近隣の調査
テレビが前投稿のようだから自分のために地理的なことは調べ直しておいた。

太郎坊宮 滋賀県東近江市小脇町2247 [地図]

東海道線 近江八幡で乗り換え、近江鉄道 八日市線 太郎坊宮前駅下車、石段登り口まで平地850m
石段742段、高低差120m

<近隣調査>
瓦屋禅寺 滋賀県東近江市建部瓦屋寺町436 [地図]
 太郎坊宮の北北東600m程にある。参道階段 登り口の標高122m 本殿295m 距離 約650mと出ました。他所との比較によりネット上にある2000段はちょっと考えられず、あっても1000段でしょうね。こちらの段数計測は見つからなかった。投稿写真によると太郎坊宮とは異なり古来の石積みの石段で歩きにくくなっており、周辺は荒れていた。更に石段沿いに電柱、電線が通ってる (2018年11月 投稿画像より)

続きを読む ≫


石山寺 滋賀県大津市石山寺1-1-1 [地図]
拝観時刻 08:00-16:30(閉門16:30) 入山料600円・本堂内陣 拝観料500円

JR東海道線 石山駅 より京阪バス 石山寺山門前 下車、徒歩200m
京阪バスNAVI時刻表検索 検索後に降車を入力で路線絞り込み(多数路線あり)
京阪電気鉄道 石山坂線 石山寺駅より徒歩800m

源氏物語が書かれたと言われている場所。



室生寺 奈良県宇陀市室生78
拝観時刻 12月~3月 09:00-16:00 / 4月~11月 08:30-17:00 拝観料600円

近鉄大阪線 室生口大野駅から室生寺前行きバス室生寺前[終点]下車 表門まで徒歩250m

室生口大野 発車時刻 [土日祝] 0820 以後平日に続く[平日] 0920/1020/1120/1300/1400/1500/1600
室生寺前 発車時刻 [土日祝] 0845 以後平日に続く[平日] 0945/1045/1145/1330/1430/1530/1630

室生寺 本堂 [地図]
室生寺 五重塔 [地図]

奈良交通路線バス時刻運賃検索

<近隣調査>
・西光寺(城之山桜) [地図]
樹齢400年 枝垂れ桜
近鉄室生口大野駅から室生寺前行きバス室生寺前[終点]下車 徒歩2km 高低差110m

龍穴神社(りゅうけつじんじゃ) [地図]
・妙吉祥龍穴 [地図]
近鉄室生口大野駅から室生寺前行きバス室生寺前[終点]下車 徒歩2.5km

・天の岩戸 [地図]
近鉄室生口大野駅から室生寺前行きバス室生寺前[終点]下車 徒歩2.3km

室生山上公園芸術の森 [地図]
近鉄室生口大野駅から室生寺前行きバス室生寺前[終点]下車 徒歩1.2km

 奈良は交通の便が悪いところに、たくさん分散していて掛け持ちができない場所ばかりになってる。寺では探してないが、桜の花として探ったときも都市部から外れてしまうと1日に1~2カ所しか回れないとこばかりだった。桜の名所で探してきたから周辺調査まで手が回らないことが多い。過去に出張で何度も行ってたのは大和郡山市の某工場だったが当時は早く東京に帰ることしか考えてなかったのを思い出した。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-02-15 Fri 19:53 | 旅・散策と行事::計画・調査 |
疑いから調査すると、またニッポンドリルがやらかしてた
2019年2月14日 フジテレビ「林修のニッポンドリル」で紹介された場所と周辺の調査。

 また、また、またですが、まずは、この番組の調査はいったいどうなっているのか! 何度も指摘してきましたから、ずさんと呼ぶしかありません。今回は太郎坊宮 本殿の標高が間違ってます。山の高さとしては正しいが番組の参道を歩く流れとして、そして本堂の場所という意味で間違っている。

太郎坊山(赤神山)  標高 350m
太郎坊宮 本殿付近 標高 245m
のぼり口 標高 125m (車道でなくなり石段が始まるところ)
※ 国土地理院の標高データより 1m未満四捨五入

 ようするに番組は、すごく高い場所だって言いたいがために、標高350mだの、高さ250m 50階建てビル相当だの持ち出してきたのだが、現実に上った階段742段と言われた高さは、たったの 120m でございます。標高350mって山頂のデータを本堂にしやがった...

続きを読む ≫
 この番組では過去に日光東照宮の場所を先に出した地図と後に出した地図で移動させやがったのを発見してから問題ありと即座に再調査するようにした。番組が扱う内容に反比例してデータがずさんだ。

 その話を蒸す返すが 2018年5月30日放送で、日光東照宮の参道が東に6度傾いてるのは江戸の方に向いているからだと説明した矢先、鬼門の話になったら日光東照宮が江戸から鬼門の位置に建てられたなどと大嘘を言い出す始末に呆れた。前の地図と異なり東照宮を東へ移動させやがった。
 少し噛み砕くと、東照宮の参道が東向きに6度斜めだと言うことは江戸から見て西向きに6度ってことになり、これはGoogleMapなどで得られる江戸城と日光東照宮の経度、緯度から正しいことがわかってる。江戸から見て真北から西に6度(時計回り354度)だってのに北東(45度)になる鬼門の位置が同時に成り立つ訳がない!それとも日光東照宮が土浦か水戸まで広大なもので鬼門にも位置してたなどとでも言うのかい?
 矛盾にもほどがあるので呆れかえったのだ。誰の話か知らんが鬼門なる間違った論を通すために位置をねじ曲げた重大な問題なのに、お笑い番組のイッテQは騒がれて、文化・歴史番組の適当な扱いは無視ってどういうことなのかと。

    重箱の隅を突いているわけじゃないと、おわかりか!

ということで太郎坊宮は番組映像から見て取れるよう角度が急だから大変に見えるだけ。
自分なりに他所と比較してみると、

伊豆山神社静岡県熱海市伊豆山)は高低差160m 837段に距離 約650m
・羽黒山(山形県鶴岡市)の杉並木は標高144m→403m 2446段を概算で距離1.6~1.7km
山寺(立石寺 山形市山寺)は最初の上り口が238m 奥の院が401m 1070段 距離は約650m
太郎坊宮の場合は高低差120mに対して距離が約300m

このくらい急階段の場所は見られるため地形的に驚くところはありません。

 それはともかく、登り口の標高を無視し、更に本殿の標高も無視して山頂の高さを持ちだして、高さ250mの数値もどこから出るのか意味不明。スタート地点の駅も標高122.1mである。駅前から石段が始まるところまでの距離が850m。

 番組制作の間抜けがうかがえる部分は説明に「太郎坊宮は標高350mの赤神山(太郎坊山)に建つ神社です」と書かれている。この表現が紛らわしいことは事実であるが、テレビや新聞が裏取りを怠るようになってきた点で不手際に違いはありません。赤神山に建っているという意味で本殿が頂上にあるわけではない。太郎坊宮境内図からも頂上には位置しておりません。

 ちょっとくらいの違いじゃないけど数値がどうので苦情を申し立てているわけではありません。この番組では度重なるいい加減なデータおよび論調が示されており、加えて制作上で、あたかも50階建てビルを上るような間違った表現を使ってるところを問題視してる。いつになったらテレビ番組制作は「演出という名の嘘」をやめるのかってことだ。

 我々ネット民のことをぶつぶつぬかすテレビだが、そっちのほうが先にオオカミ少年の状態で、たまに本当のことを言ってくれたとしても信じられないんだよね。後でなんらかの理由を付けられても大げさや、都合よく言いたいがため、テレビ番組の言うことは信じないから始めたほうが安全という末期的な事態なんですよ。調べ直す、もしくは確証を得るため調べる「二度手間」が今のテレビ番組に必要となった。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-02-15 Fri 07:48 | 大衆媒体::テレビ・映像 |