サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

中身は同じでも備蓄用の値段は高い
 災害時に即時に東京脱出なら持てるだけになるが、籠城となると考えていたより少ないようだ。置けば置くほどウサギ小屋が犬小屋に狭まってしまう。先月に買ったサントリー南アルプス天然水2リットルは賞味期限が2021年9月(製造日から2年)。購入時に似た商品として表示された備蓄用は期限が2024年となるが「ローリングストック」をしているので期限は関係がない。賞味期限を過ぎても水なら更に安全だ。

 炭酸飲料の鮮度や匂いについて調べてきて、アルミ缶やスチール缶と違ってP.E.T.では気体が僅かに通過する知識を得ているため長く保存すれば外気が取り込まれるくら考えておけばよいだけ。だから備蓄用は容器の素材が異なると考えられる。

 現時点、2L 通常品が1本あたり108円(9本1箱)、備蓄用が156円(6本1箱)だった。備蓄用は会社や役所の災害用で、家庭では通常品で十分。物置に放置して忘れるよりローリングストックだが、それが結構な場所を食う。食糧だけじゃ駄目で、ガスボンベも相応に在庫しておかないといけないが、そこは平時に使わないからローリングストックできないんだよ。前に考えた電化はバッテリーの置き場に困る。

人災による籠城のためで大地震なら半壊・倒壊、水害、火災を考えると持出品に重点。
構造上は助かるだろうが生き地獄な籠城を余儀なくされる連中が誰かは台風で明白になった。

| emisaki | 2019-12-09 Mon 20:50 | 生活::防犯・防災 |
○○畳店からの迷惑電話
 名乗ったら切れた。社名だから?個人のカモを狙ってるのかな?誰だテメエってことで即座に番号で検索したらでてきた「○○畳店」。千葉県じゃないけど?多摩川沿いでもないけど?

 家のほうにかかってくるのは廃品回収屋だけにクズだが番号をバラマキやがって各所からハイエナどもが電話かけてくる。ところが、こっちは番号順にかけてるように思われる。そのうち別の番号にもかかってくるかも。

 検索してわかったが世間の頭の悪さを嘆いた。あおり運転暴行事件の同乗者に対して別人への冤罪事件が発生したが、本日の迷惑電話の件でも同業他社に苦情の電話が入ってると被害者の悲痛の叫びなウェブページを見つけた。迷惑電話をかけてくる番号がわかってるのに、なぜ、他社の電話番号を調べてまで苦情の電話を入れる奴がいるのか?頭おかしいとしか思えない。

 さて、あおり運転で同乗者のオバンを全く無関係な人と間違えて叩いた奴がいた件では、こちらが別人だと認識してるのを劇似と言う人がいるように人間の顔の識別能力が著しく悪い人達がいることを知っておく必要がある。発端として悪気があったわけじゃなく同じ人に見えていたのかもしれず、それに便乗してしまったのが罪を犯すことになった。

| emisaki | 2019-11-07 Thu 13:01 | 生活::防犯・防災 |
外国人が呆れてたが日本人としても同情できない
 自動車で洪水の中に入ったり、様子を見に行って死んでる人は自らに落ち度がありすぎて同情の余地がない。ほかにも毎年あって外国人から槍玉に上げられるのが正月に餅で死ぬ老人。

 災害の最中に自動車を使ってはいけないってのはお決まりの話だと思うが車社会に溺れた人の弊害でしょうか。そして逃げるより同情できないのが猛烈な台風が来て見回りに行って死ぬ人。畑や田んぼを見に行ってなんとかなるのでしょうか? それで守れるなら事前になんとかなってる。思い上がってるだけで非力な人類は天災に対し なすがままで隠れてるしかない。どういう神経してるのか。

 それに通り抜けられると思って止まってしまってる奴ら、水浸しの中を速く走ったら水が跳ね上がって水が入っちゃうんですけどぉ~ もしかして馬鹿? エンジン車なら吸気はともかく排気口の高さを知らんとは言わせねぇ。車両放置は後の障害物となる。

 しょっちゅう洪水が起きてる東南アジア向けに改造された緊急車両みたい防水で排気管が上部にあり運転席が水に浸かってても走れる車両が必要か? 防水電気自動車だと相当な値段になっちゃいそうですね。SUV、トラック、バスだったら吸排気を屋根にしても見た目に問題ない。

 YouTubeに日本製の消防車とか水害の中を走ってる動画が複数あり、水たまりを抜けたあとにドアを開けて水がバシャーって出てくるシーンとかあり日本製スゲーってことになってるのだが、「一方、日本では」って感じで悲観した。日本製が悪いんじゃなく日本人の間抜け具合が起こした悲劇。

 そして政治のほうでは都市型水害に役に立たない訳で「脱ダム宣言」はどこへ行ってしまったのでしょう。利権がらみが引き起こす事前放流させず緊急放流となればダムがあったほうが危険。ダムを造るお金で堤防の弱い箇所くらい整備できたのでは?

| emisaki | 2019-10-28 Mon 07:49 | 生活::防犯・防災 |
房総半島(千葉県)の地形的な危険が見えた
 千葉県の地形は中心が山となっているのではなく太平洋側に山があった。よって、養老川、小櫃川(おびつかわ)、小糸川は房総半島を横断するよう東京湾に注ぐ、南房総になると急に山が東京湾のほうに来て加茂川など房総半島の面積にしては川が長い。

 なぜ館山市も取り上げられたかは地図を見ると分岐した支流が周辺の山から雨水を集める構造。それに下流が耐えうる構造になってない。ダムや池の多さからすると千葉県は渇水に悩んでいた土地だから河川の氾濫なんて考えもしなかった。

続きを読む ≫
 房総半島で少々の急勾配な地域は土砂崩れの危険は高まるが氾濫危険にはなってない。川の勾配が急であれば流れが急になる替わりに氾濫危険の前に流れてしまう。反対に多くの川は平野を流れるかのごとくで大雨が降ると氾濫の危険は当たり前だった。それを言ったら関東平野の荒川、利根川(埼玉県下流で江戸川と分岐)など長い河川があるが昔からの氾濫によって房総半島より対策がなされていた。ようするに今まで千葉県の河川の堤防は危険だったが大雨が降らなかっただけでしょう。

埼玉県は東京都の上流にあたるが千葉県はあたらないため東京都のカネは期待できない。

 伊豆半島の中央を北上して沼津で駿河湾に流れ込む狩野川も同様に無駄に長いから大量に水が集まり過去に氾濫を起こしたのだろう。狩野川台風の被害から伊豆長岡駅の近く(修善寺の少し北)で「狩野川放水路」として山を貫いてるが千葉県も作っておくべきだった。千葉県はやたらダムがあるくせに役立たずだってことが証明されたか。

こんなとんでもない所に谷を埋める大規模造成してメガソーラーを作ろうとしている(鴨川市)

 ダムの事前放流は以前に説明されてたが、ダムには権利者がおり、発電、製造工場、農作と全ての了承を得ないと事前に放流することができないのだそうだ。安全策で放水して渇水になる責任問題を抱えてる。もはや空振りを問題視している時代ではない。満水のまま放流では治水対策として「無駄ム」である。元はない水でグタグタ抜かすなって言いたい。それで水の権利を主張する企業や農業が被害者でも同情の余地がなく、むしろ加害者に見えるのだ。

事前放水を認めないなら国民は権利を主張する企業の責任を追及すべきではなかろうか。


<追記:
 亀山ダム、高滝ダムでの緊急放流があるかもしれないとの報道。そうなっているのは事前放流がなされずダムの水位を下げてなかったことを表している。天気予報の精度が高まっている現代、危険を差し置いて権利ヅラしていられる場合ではない。空振りになろうとも大雨が予想される場合にダムの事前放流が当たり前となる日が来るか?


≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-10-25 Fri 17:07 | 生活::防犯・防災 |
それどころじゃなかったがイベント中止だった
 台風が過ぎた13日は垣根の替わりに竹細工の板を設置してあったのがビルとビルの隙間で強風だったため崩壊しちゃって仮復旧のツギハギ作業で大変だった。一つがドア並みの大きさから送料も大変だから木材を買ってきて自分で直そうと目論んでいる。ほぞ継ぎとか面倒な部分は金具で済まそう。ホームセンター遠いんですけど・・・長い角材持ってバスには乗れないぞ、どうするんだ?

 植木鉢は棚から全部降ろして被害なし。近所は地面だが風の通り道に置いておくもんだから倒れて割れてた。小枝の葉っぱだって抵抗を受けるんだから倒れるに決まってるだろ。だから「テメエんちの前はテメエんちにあらず」って言ってんだろうがー 勝手に道路に置くな。被害が及ぶってなら何か言うけどやること多くて他人まで関知してられなかったよ。近くで揉めたくもないしな。

続きを読む ≫
 水害で多数の死傷者が出ましたが、老人をかかえてるのに水害の可能性から放置はできず、恵那納涼水上花火大会がらみから周辺を探って見つけた京都の「京都・梅小路ご当地キャラパレード」どころではなくなっていたが、いま調べてみたら中止だった(既に調査済みだが恵那の花火は延期)。

京都は問題ないが関東甲信越、東北と被害規模から自粛したということでしょう。
加えて参加者の一部が被災地域であった。ゆる党 党首の さのまる も氾濫地域だ。



 北陸新幹線が分断していることから現時点で富山、金沢方面へは面倒くさいことになってた。北陸新幹線 長野~上越妙高、しなの鉄道 北しなの線で長野~妙高高原が不通になってる。復旧予定は不明だが、たぶん新幹線のほうが早いのではないか。

・東京→[新幹線]→越後湯沢→[北越]→直江津→[えちご]→糸魚川→[新幹線]→金沢 5時間以上
・東京→[新幹線]→米原→[特急]→金沢 4時間+乗り換え待ち時間

 直江津から上越妙高へ向かうより糸魚川へ向かったほうが北陸新幹線の便数が増える。東海道新幹線の米原経由は既に切符を持っている人だけの救いだが、昔のように北越急行を使うより米原経由のほうが早かった。

 高尾~大月が不通になってることでJR東海が身延線に臨時電車を走らせるのだが、甲府に行くにして高速バスを使ったほうが楽だが今のところ中央高速も八王子から大月まで通行止めになってる。

 身延線に乗るには東海道線の富士駅だから新幹線に接続しておらず1.6kmくらい離れてる。そして富士から甲府まで特急で101分、普通で141分。東京からなら高速バスのほうが先に着いてる。高尾から大月まで代行バスがあれば済む話なのに台風で不通になったどの線も代行輸送しない。

 JR東日本は乗車人数が少なすぎてずっと前の災害から直す気がない只見線もあるが、ローカルっても両毛線は修復するだろうな。それより半年や1年単位であろう箱根登山鉄道だが、平時から指摘してるように路線バスのほうが早いし、バスを途中下車して紅葉を見れば良い。ところが箱根は道路もやられてるから当面は迂回を余儀なくされそう。

 芦ノ湖に向かうなら、御殿場、熱海、湯河原からのルートもあるが報道は箱根しか扱わない。そこで調べると、箱根宮ノ下から国道1号、宮城野から仙石原の国道138号と箱根園あたりも通行止めになっていた。 西湘バイパスにも通行止め区間がある。

 水道管が破損して熱海の西部が断水したように函南への道路にも問題がありそう。日本道路交通情報センターは高速道路以外では大きな道路のみで上記の熱海や湯河原から芦ノ湖へ向かう一般道の状況は掴めなかった。有料道路である芦ノ湖スカイラインは平常であった。

これからもイベントの中止や延期がなされるでしょうから旅先を変更することになりそう。
まだ危ない状況では旅して経済協力は無理である。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-10-15 Tue 22:49 | 生活::防犯・防災 |
台風19号の教訓
天災は忘れた頃にやってくる…今回は事前にわかっていた

 小さい頃から危ないと言われてきた私と違ってひと事だと思ってきた地域ほど何もしてこなかったようだ。埼玉県川越市の高齢者施設は20年前に水害を受けた経験から対処が早かったから、やはり想定しているかどうかに大きな違いがあった。

 茨城県水戸市の那珂川でも越水、決壊だが、どうやら盛り土だけの堤防は越水することが決壊に繋がるのとこと。越水したのが徐々にえぐり取ってゆき決壊につながるのだそうだ。東京では中川・江戸川の上流の利根川で決壊が起きてから中川の各所で堤防決壊が起きたカスリーン台風の教訓から新中川(放水路)が作られたと聞いた。カスリーン台風で最初に決壊した場所は渡良瀬川と合流する直前の利根川で古河花火大会会場の近くだが今回も氾濫危険になっていた。

続きを読む ≫
 絶対に地球温暖化をテレビで言う奴が出ると思ってたが、大型台風は昔から周期的にあった。津波で石碑を作ってあるように人はすぐ忘れる。今は平均気温上昇により台風が大型化した。昭和やそれ以前に比べて建物は増強されたが、密集化したり災害が起きる場所に家を建てたりとして被害を拡大させる要因を人間が作ってることを忘れてはいけない。




バックウォーター現象?

 多摩川が増水したことで合流する平瀬川から多摩川へ流れ込むことができず氾濫したと。もししれが昔から想定できていたなら一つ疑問が解ける。なぜ荒川(荒川放水路)に綾瀬川、中川を合流させず東京湾まで隣り合わせで別になっているのか。

利根川と渡良瀬川も合流により流れが滞るのが原因なのか?


 荒川に綾瀬川が合流せず並んでいるのは荒川の大増水によって支流の流れを妨げることがないような作りだったら大正時代は経験則があったのか頭がよかったことになる。

 もう一つ理由が考えられ川幅を狭くすることで堆積物を減らす目的。海より低くても流れやすいほうが良いに決まってるため、堆積物が溜まりにくくはしてるし、定期的に川底の泥をさらってる船を見かける。人工的に流れが滞らないようにしてるのは桑名の花火大会会場の下流、長良川と合流した海の近くにある。

今回、氾濫危険水位に達したことを考えると河川敷の存在に悪いことはないのか?




 市街地でありながら堤防決壊で被害を受けた地域の中に堤防を作るのを反対しやがった奴らがいてそこだけ弱くなっていたとか。無駄を強行する役所は安全対策は強行しないのか? そして堤防に反対したバカどもは被害を受けた人達にたいしてどう責任を取るのか? 恥知らずは知らんぷりして被害者ヅラをしそうだな。 茨城県常総市で太陽光発電パネル設置で自然堤防を掘削して弱くなり決壊に至らせたバカに等しい。

 もっとバカは有識者ヅラしやがって政治責任な記事にする奴らである。広範囲の降雨でわかったように日本中にありすぎてどうしようもない。だったらマンガ「進撃の巨人」から逃れるように人々は巨大防壁の中に住めとでも言え! どうせ巨大津波がきたら役に立たないのに三陸海岸を壊している無駄なあがきにも通じる。政治責任は正しく追及して欲しいものだな。

 もちろん防災とかで真っ当な有識者とやらは無理は無理とわかっておかしな事は言わない。例によって災害をネタに金づるにしたい奴らが異様なことを言い出すのだ。

 ダムの放流は造ったときから決まっていたこと。過去にもやってるが近年になってマスコミが騒ぐあまりにギリギリまで放流できなくなってしまったように感じる。水瓶じゃなく治水なのにダムに水を貯めるなんて最初から不要で、雨が降ったままに流れたほうがよろしいと思ったのが八ッ場ダムであった。緊急放流ってことは急に豪雨より酷い流れ方をすると想定されるため余計に危険ではなかろうか? 間抜けだらけが間違って政権を握って「喰ってみたら猛毒だった」で全てが間違ってたと捉えられた。

洪水対策なら平時カラっぽにしとけ! 


 知事経験の橋下の次は二階の発言に噛み付く奴らがいるが政治家としては普通の発言であった。民主主義がどうか関係なく大勢の場所の対策が先は当たり前のこと。橋下がフジテレビ「Mr.サンデー」で言った上流で決壊させて町を守るってのもあるってのは「癇に障る」だろうとは思ったが論理的なことである。マスメディアは攻撃するに決まってるだろうがね。政治家的な判断をすると「はだかでばねずみ」のように誰かが先陣を切って犠牲になっても社会の存続であるが、被害者感情は個人だけのことで言うから。余計なことは取り上げなければ良いものを、いつもの通り反政府系メディアが己の目的のために傷口を広げているだけだ。都合の良いときだけ「報道しない権利」を行使するくせに、攻撃に使えるときは「報道する権利」を行使するのは築地や六本木あたりだな。

 政治判断として、また、責任逃れとして住むなと言う地区を定めるなら太古の昔から天災だらけの日本に住めるところはない。安全な場所はないのだから勝手に住むからには自己責任が強くなる。戦争疎開で江戸から離れたから代々と住んでいるとは言えないが親から受け継ごうともゼロメートル地帯に住んでいるのは自己責任だ。政治に求めるのは心したのを越える事態の変化への対策である。社会生活の義務と責任に放棄し、日常的に救いも求めておらず社会に寄生している自分勝手ホームレスのくせに緊急時に助けろくらい虫の良すぎる話はない。多くは義務を果たしながらだが、それでも自己責任の範疇は多い。




 警戒レベル4のエリアメールが入っていたが、もし東京の城東地区(ゼロメートル地帯)で河川氾濫や決壊が起きていたら、過去に何週間も水が引かなかったくらい今なら川の堤防が逆に働き巨大な池となってポンプで汲み上げない限り水が流れ出すことがない。

決壊したら今までの生活は終わりと考えている。だからこそ保険に入らないなんて考えられない。

 警戒レベル4が届いたのは10月12日 23時過ぎ、別の地点が原因では10月13日 01時過ぎであり、強風と雨、交通手段から高齢者を連れ立って逃げられる状態にはない。




災害地域に空き巣の被害で逃げられない!?

 許しがたい。犯罪者は強制重労働など生き地獄の刑がふさわしい。海外なら略奪とかあるわけだが、日本にも三審制と複合や状況で通常の刑罰を何倍にもする法律の整備が必須である。災害時は自警団を組織しないとだめだな。


 ツイッター上にあった構わず野次馬扱いする低脳ぶりと、それに いいね を押す奴ら呆れた。東日本大震災のときにいた本当に野次馬のクズもいるが、直後では自宅を見に行く人もいれば自宅への被害が及ぶのか心配で見に行く人もいるので、実に浅はかな考えしかできない奴らが増えたことかと。堤防より人間の劣化のほうが激しい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-10-14 Mon 18:19 | 生活::防犯・防災 |
台風19号対策の反省
 取り外し予定が完了してなかった。塩害とやらもありそうだが、取り付けた時より年月が経過してるため自分の身体的能力の変化から作業が危険と感じていたから作業が滞ってた。

 重量や風の抵抗は違うにせよ台風15号のときを考えると倒れないとは言えない。屋根が飛ばされるならワイヤーが切れなくても根元から抜ける可能性がある。また、度重なる台風の影響か以前に確認したときよりサビが急激に進行していた。
<追記: アンテナは2022年12月に完全に撤去した。新しいのを購入したが高利得のブースターを付けてもテレビ埼玉も千葉テレビも映らなくなったから交換設置は中止して撤去だけした。>

続きを読む ≫
 今の地デジは室内アンテナでも受信可能だが、ビルに囲まれアナログ時代は受信障害地区だった。UHFでは20素子パラスタックにブースターが必要なのもテレビ埼玉がアナログ時代送信出力5KWからデジタル化で500Wに下がったから。10分の1になったことで100倍の受信性能が必要。

 別の物だが針金だとサビが内部から進み皮もめくれてこうなることを後から見て、設置した学生時代によくもステンレスワイヤーまで投資したもんだと。アルバイト高収入があってのこと。
 投資ってもアンテナ関係は含まず1万5千円程度だがコストパーフォーマンスが劇的に悪いのがワイヤーカッターの工具で当時6千円くらいして一度しか使ってない。それでも台風でアンテナが倒れた経験あって必須な出費。針金ステーで二十数年は耐えられなかっただろう。

 地球が温暖化してるのは事実であるが悪化し続けるに対して懐疑的なのも何百年どころか万年単位の地球に興味を持てば天災だけじゃない人間の非力さを知ることになる。
 だからって千葉県でゴルフ練習場の鉄塔が倒れたのを天災だから仕方ないなんて言う社会は狂ってる。なぜなら可能な限りをやってるわけじゃないからだ。工事の足場が崩れたりしたのと同様に対策が甘すぎた人災だ。



 器具類を入れてあった災害時持ち出し袋だから確認が遅れたが、ホカロンは2013年に期限切れだった。プラスティックの袋は通しにくいだけで厳密に空気は通る

 カロリーメイトは2007年で、常時確認していた袋以外にも入れてあったことは、すっかり忘れてた。


ライターの液体が気化していた。

サバイバル状態にならなければ必要性は低い。
だったらテントも買わないといけない。


 マッチも入れてあるのが救い。それでも7本しかない。小さい頃に花火やるのにマッチも売ってたけど10円くらいだったような。検索して防水マッチ、すげー高い。ライター買うよりは安いか。

 持ち出し品に入れてないが停電に備えたロウソクあり。高さ6cm、直径6cm程度だが一度も使ったことがないため何時間使えるのか不明。
 マッチの後ろは古い高帯域受信機 AOR8000 だが、災害用には送信機でもいいかも。もちろん送信は違法だが緊急避難法が適用される状況ならば違法なんて知ったことではないでしょ。では、海で漂流して船員は行方不明だ。無線で呼びかけがあった。自分は免許がないからと応答しないのか?しかし、テメエの勝手で闇雲に使うことはあってはならないし、タクシー替わりに救急車や身勝手な登山で山岳ヘリを呼ぶような人間のクズどもがいることを考えると難しいか。

 養生テープとやらの売り切れが報道されたが、それほどじゃないが薄手のガムテープは粘着力が弱いから2~3日ガラスに貼り付けても残らない。残るの剥がし方が悪い。
 花火大会で使ったことがあるが粘着力が弱すぎ。もちろん地面接着は絶対ダメ!シートに乗せる重しを固定するためだが風に勝てず使用中止しガムテープに戻した。ガムテープだとシートが犠牲になるが仕方がない。
 マスキングテープなら大量在庫あり。養生テープとやらはペンキ塗りとか飛び散り被害防止でビニールシートとか留めるのに使うが、小さい作業では紙のマスキングテープを使う。しかし粘着力は更にしゃれにならないためガムテープを使用した。そうしたら、この紙製のマスキングテープの上にガムテープを貼るのだそうだが粘着力は変わらずでいいのか?
災害を前にして粘着物が残るとか言ってる場合じゃないだろ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-10-14 Mon 07:46 | 生活::防犯・防災 |