サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

当たり前を理論と呼ぶな@10万円でできるかな
2019年3月18日 テレビ朝日「10万円でできるかな ゴールデン2時間スペシャル」

 5足す理論、41理論 私が気づくくらいから数学の専門家ならアホかと大笑いじゃないかな。数字が1~5、6~10と5ずつシフトするから当たり前。4足すも6足す理論なんて同じマスに収まってしまったり、1マス飛んでしまったりと成り立たない場合が出る。だから5つの数字全ての差である5の確率が高いにすぎない。理論も、へったくりもなく、単なる確率的にそうなるだけ。ですから、1~4、5~8って組み合わせで構成されていたら4足す理論になる。

 何が41理論だ。これもビンゴに存在する数字が1~40だからで、成立する数が最も多いから。左上1~5、右下36~40で足し算をすれば、

続きを読む ≫
37,38,39,40,41
38,39,40,41,42
39,40,41,42,43
40,41,42,43,44
41,42,43,44,45

 他の上下、左右、対角線の組み合わせでも上記と同じ。全てに最も現れるのが41と当たり前なことを理論だとか偉そうに言う。言葉のトリックであり出目の確率に違いはない。当然だが数学的に確率は5個から1個を選ぶなら5分の1と決まってる。必勝法が存在するようなものは作らない。

 こういうことを考える奴らには本末転倒という言葉が似合い、出目から逆に考えて、あたかも理論だと能書きたれているだけでしょう。共通点なく計算式を変えながらピラミッドは地球の大きさを表してるとか言う奴らと同次元な戯言。

ビンゴ5を70万円分も買うなら当然ながら当たる確率も跳ね上がるだけ。

 5の8乗に対して3500(1口200円で70万円分)ってことで、全部違う数字を選んだとして1等が当たる確率は0.896%で正しいかな?配当金からして必ず当たる全通り買っても戻るのは半分にも満たないわけですからラッキーを狙うだけが宝くじ。

 宝くじの売り上げが落ちているためテレビを使った宣伝と思われる。宝くじの配当金に使われるのは、ちょっと失念したが43%くらいでしたっけ? 宝くじ幸運の女神なんて年に何十日か稼働だけでフルタイムの新入社員の手取り以上ですからね。宝くじの運営費が10%程度でもかなりの巨額だ。

 廃止になる上野動物園にある懸垂型のモノレールが宝くじ号ってように、バスやら施設までお金が使われているよう約40%が自治体に入るわけですから、ふるさと納税で醜い争いをしてるように宝くじも売りつけたいのが必死であり、ナンバーズ、ロトに収まらずビンゴ5なんておっぱじめた。自治体に入るお金が大きいため販売促進活動に役所や観光協会が協力も当然。

 投資家!?ちっちゃいおっさん風に言えば、お馬さん、お船なら配当に回されるのは70%~75%ですからね。そっち方面に溺れている人たちは番組のような馬鹿な買い方は絶対しない。そっちなら東大卒のあの先生も溺れたがお金持ちどころか借金の話をしてたように頭脳では乗り越えられない。頭脳を使って儲けて入店拒否っていえばカジノがあったな。ともかく宝くじは年収4千万以上の所得税よりも引かれる率としては高い。


 普通のサイコロは凹みの違いにより重心と空気抵抗が異なる。それで限りなく精度が高いサイコロが何万円かで販売された。ならば、ビンゴ5なら5個入れた玉を回して穴に落として選ばれるわけだが、出目の統計で能書き垂れるより物理的に分析したなら「理論」と認められる。抽選会の動画を見たが、玉40個組みが複数あり、A~Jから選び、玉を1個ずつ秤に載せて緑ランプが付けば良しらしいが何が良いかわからない。それに素手で玉を持ってるから私が抽選会場にいたら教育的指導サインを出す。大きさのチェックが行われて、玉の空気抵抗や設置台の角度までは調べないようだ。それも含めて当てるための条件ということに。
 しかしながら玉の入った抽選機を見たとき購入は締め切られてるだろう(締め切り18:30、抽選開始18:45)。カジノのルーレットならディーラーが玉を投じてから賭けるもので、どこまでいっても人間が絡むものの不信感はぬぐえないのである。宝くじじゃなく番号は自分で予想するわけだから微細な条件が付いてもそれを見越して番号を決めるだけだ。


 それにしても今どきにしては「信じるか信じないかあなた次第」のよう警告を入れないで理論だの言う恐ろしい番組だった。作る側としては宝くじ部分だけの経費として70万円のところ67万6500円も回収できたわけだから制作としてはオイシイわけだ。

 昔に日本テレビの夜にやってた DAISUKI って番組で年に1回くらいタレントからスタッフまで少しずつお金を集めて宝くじ買って100万円くらい当たったときがあった。「10万円でできるかな」は宝くじの購入費は制作費から出し、毎週やるから使う方法をいろいろ変えてるだけでオリジナル性は見えなかった。

こんな話に引っかかるなよ。 テレビは基本的に宣伝を思い出そう。
何事にも全てを知った上で自らの意思で行動したいものだな。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-03-18 Mon 20:58 | 大衆媒体::テレビ・映像 |