2021-02-06 Sat
調査において関越交通の時刻表に訳の解らない部分が見られたため、その理由が気になって推測してみた。当初は夏期と冬期で何か経由か変わるのかと思ったが違ってた。関越交通 吹割の滝 11:05→11:24 鎌田 (2020-2021年 冬期ダイア 19分)
関越交通 吹割の滝 11:20→11:34 鎌田 (2020年 夏期ダイア 14分)
旅行の計画ツウなら即座に なんじゃこれ と気づく運行で電車のほうがよくある。バスでも電車の単線のよう、すれ違い待ちがある路線があるが、ここは全く関係がない。
乗り換え案内を使って表示される始点と終点では見えるものも見えない。オタクじゃなくても線のダイアグラムを見ればよくわかるのだが、一般が知ることができるのは停留所ごとの出発時刻だけ。その時刻表を見ると余計に訳が解らなくなった。
【これでは接続バスに間に合わない】
須賀川 12:11 → 片品公園入口 12:12 → 12:22 鎌田 (例)
これだけ見ちゃうと、鎌田は鎌田営業所なんで、しばらく停車してから発車するんでしょって事になるが、そうじゃない。この例の場合は到着時刻で出発時刻は別途記載で12:27。
全ての時刻表を見ても、片品公園入口から鎌田の所要時間は6~10分になっている。書いてないバス停があるんでしょ、と思っても、全てのバス停の時刻が書かれており、途中にバス停はなく、距離は950メートル。車で1~2分でしかない。
Googleストリートビューで2019年10月撮影、途中に土砂崩れを防ぐために斜面の工事現場が映っており片側通行になっている。それで止められるからにしては長すぎる。
その間の所要時間は冬期ダイアでは6~10分となってるが、夏期ダイアでは2~4分だった。よって工事が理由じゃない。冬期か夏期かに理由があるのだ。
そこで反対方向を調べると、冬期も夏期も関係なく鎌田から片品公園入口は1分でしかなかった。
【謎が読めてきたぜ】
反対方向のみならず他の路線も調べたところ、短距離にも関わらず所要時間が長すぎるのは決まった場所であることがわかった。それは主要バス停へ到着する区間のみ。
旅行の経験からだが、大都市だと電車のみならず路線バスすら運行中に可能な限り遅れを取り戻す措置をするわけだが、地方路線だと遅れは遅れっぱなしになると認識してる。
大都市なら遅れの理由として渋滞を想定するが、ほかはもう日本全国ウチナータイムよ。だから停留所の間が近いとき、駅の寸前で先に降りて走ったことがある。支払いでもたつく奴らを抜くだけでなく、あと数百メートルで駅なのに5分停車することになってるとかあるんだ。止まるなら駅で止まれって言いたくなるのだが、田舎ほど電車の価値が薄いから。
そして地方路線で遅れの原因はICカード化しておらず均一ではない料金支払いにある。よって定期券利用である通勤通学よりも観光路線のほうが遅れる。通勤通学の時刻は車社会のための渋滞だと考えることができる。
その慢性的に起きる遅れのため終着など区切りの到着時刻において所要時間を加算して時刻表に書いているのだろう。でも、最後の区間だけ異様に長い時間にするのは間違ってるよ。
これは、小さな親切、大きなお世話だぞ 関越交通よ。絶対的に遅れるならば時刻表自体を見直すのが事業者としてすべきことですよ。その遅れも絶対じゃないんだから終着で帳尻を合わせる表記は余計に戸惑わせる。
≪ 続きを隠す
須賀川 12:11 → 片品公園入口 12:12 → 12:22 鎌田 (例)
これだけ見ちゃうと、鎌田は鎌田営業所なんで、しばらく停車してから発車するんでしょって事になるが、そうじゃない。この例の場合は到着時刻で出発時刻は別途記載で12:27。
全ての時刻表を見ても、片品公園入口から鎌田の所要時間は6~10分になっている。書いてないバス停があるんでしょ、と思っても、全てのバス停の時刻が書かれており、途中にバス停はなく、距離は950メートル。車で1~2分でしかない。
Googleストリートビューで2019年10月撮影、途中に土砂崩れを防ぐために斜面の工事現場が映っており片側通行になっている。それで止められるからにしては長すぎる。
その間の所要時間は冬期ダイアでは6~10分となってるが、夏期ダイアでは2~4分だった。よって工事が理由じゃない。冬期か夏期かに理由があるのだ。
そこで反対方向を調べると、冬期も夏期も関係なく鎌田から片品公園入口は1分でしかなかった。
【謎が読めてきたぜ】
反対方向のみならず他の路線も調べたところ、短距離にも関わらず所要時間が長すぎるのは決まった場所であることがわかった。それは主要バス停へ到着する区間のみ。
旅行の経験からだが、大都市だと電車のみならず路線バスすら運行中に可能な限り遅れを取り戻す措置をするわけだが、地方路線だと遅れは遅れっぱなしになると認識してる。
大都市なら遅れの理由として渋滞を想定するが、ほかはもう日本全国ウチナータイムよ。だから停留所の間が近いとき、駅の寸前で先に降りて走ったことがある。支払いでもたつく奴らを抜くだけでなく、あと数百メートルで駅なのに5分停車することになってるとかあるんだ。止まるなら駅で止まれって言いたくなるのだが、田舎ほど電車の価値が薄いから。
そして地方路線で遅れの原因はICカード化しておらず均一ではない料金支払いにある。よって定期券利用である通勤通学よりも観光路線のほうが遅れる。通勤通学の時刻は車社会のための渋滞だと考えることができる。
その慢性的に起きる遅れのため終着など区切りの到着時刻において所要時間を加算して時刻表に書いているのだろう。でも、最後の区間だけ異様に長い時間にするのは間違ってるよ。
これは、小さな親切、大きなお世話だぞ 関越交通よ。絶対的に遅れるならば時刻表自体を見直すのが事業者としてすべきことですよ。その遅れも絶対じゃないんだから終着で帳尻を合わせる表記は余計に戸惑わせる。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-02-06 Sat 18:19 | 交通::情報・考察・計画 |
2021-02-04 Thu
たまたまアイドリングストップを取り上げただけで他の条文をないがしろにしてる訳ではない。→ 東京都環境局 > 条例等 > 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 第52~54条
この条例は特定事業者や特定車両のみを対象としたのもあるが、アイドリングストップの遵守では第52条は都内において全ての排気ガス車両が対象と読める。
第53~54条は事業者に対するものだが、第54条 20台以上収容できる駐車場の設置者及び管理者の義務にて「駐車場の利用者に対して、看板の掲示などによりアイドリング・ストップの周知をする義務があります」となってるが、思い起こせば都内だと条例で規制されない駐車場でもアイドリング・ストップやバックで停車と大きく掲示されてる飲食チェーン店があるものの見かけないほうが多い。
社用駐車場であっても必要なわけで、Googleストリートビューで条例施行後の撮影年月を確認しながら都内を適当に見たところ、有名な大手コインパーキングには掲示されてるのを見たが、企業の駐車場では大部分が書かれていなかった。見つけた中で書いてあったのは社員を駅から送迎するバスを所有している企業だった。
大型コインパーキングでも掲示されてないところは多く見られた。例えば2018年2月にはなく2019年5月撮影時に営業してる新しく、大手T社で乗用車70台以上の東新橋にある駐車場では何も掲示されてなかった。
もし保険なんかの契約書みたいに読ませないようにした小さい文字に薄い印字もだが、掲示方法も規定すべき。小さい文字で運転手が見ないところに書いてあったとしたら無意味。
違反者へは勧告、続いて違反者の公表となっているが、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」状態であるから公表したら、ずらーっと大量に並ぶだけで市中引き回しの刑にもならない。政府が、ある年月に内燃機関の走行を全面的禁止と掲げればアイドリングなんて関係なくなるのだがな。
| emisaki | 2021-02-04 Thu 12:02 | 交通::事件・事故・違反 |
2021-01-27 Wed
これは秩父川瀬祭花火大会、秩父夜祭りで何時まで留まれるのかを想定。かつて秩父川瀬祭花火大会にて21時終了、撤収作業、重たい機材を持ったまま西武秩父駅まで1.3kmを小走りした。当時は21:25発の特急に乗れないと悲劇的な事態だった。2021年1月7日、緊急事態宣言に伴い各種交通機関が現在実施してるのとは異なり、先にJR東日本など発表に続き西武鉄道も2021年3月13日から「夜間作業のさらなる安全性向上と効率化を目的に、終電車の繰り上げを実施」として詳細を掲載した。新型コロナウイルスにワクチンの効果があったとしても運行は年単位で変わらないだろう。
通勤路線ではないため観光として考えると逆方向でありマスメディアが伝えてるのが役に立たず自分で調べることとなった。西武鉄道は初電の繰り下げは行われないから早朝移動は影響なし。
時刻表をざっと見比べると大きな違いは終電近くだけ。
現在 西武秩父発 21:24 特急 池袋行き/21:32飯能行き/22:02飯能行き/22:35飯能行き、通常運行であると西武秩父の終電は 22:35→23:27 飯能どまり。飯能から池袋へ行く最終は準急で 22:32→00:27 池袋 であるが池袋からどこへ行く電車もない。
・終電が早まることによって帰宅できる?
終電繰り上げで西武秩父発は 21:24 特急 池袋行き/21:30飯能行き/22:15飯能行きと1本減った。
西武秩父 22:15→23:02 飯能 23:06→(特急)→23:48 池袋、このように特急に乗り継げるようになって出発が20分早まってるため差し引き19分の短縮、現在の運行で終電より池袋に39分早く着く。
ところがJRの終電も繰り上がってるため楽観できず、上記の池袋から乗り継ぐとして山手線で品川へ行っても東海道線は終了、田端および品川で京浜東北線は蒲田まで、山手線秋葉原から中央総武各駅では津田沼まで帰れる。
・遠回りと思っていた盲点 秩父鉄道
※注意:これは現行時刻表 2021年3月13日 時刻表改正の詳細はまだ発表されていない
秩父 21:10→22:28 熊谷 22:43→23:48 上野(熊谷で乗れる新幹線は長野行き最終のみ)
ところがこれも難あり。秩父川瀬祭花火大会だったら10分間で撤収と500メートル移動だが、秩父駅は踏切の向こう側。踏切が閉まる前に渡ると考えると7分くらいしかない。次の電車は22:31熊谷行きの終電だから間に合わなかったら西武秩父駅へ向かったほうがいい。秩父駅ならタクシーがいると思われるが、花火の日なら問題ないが秩父夜祭だと通行止めの可能性?
もし乗れれば上野駅から山手線または京浜東北線で秋葉原にて千葉まで行ける。残念なこと東海道線は東京駅23:54の平塚行きが最終のため間に合わなかった。
≪ 続きを隠す
現在 西武秩父発 21:24 特急 池袋行き/21:32飯能行き/22:02飯能行き/22:35飯能行き、通常運行であると西武秩父の終電は 22:35→23:27 飯能どまり。飯能から池袋へ行く最終は準急で 22:32→00:27 池袋 であるが池袋からどこへ行く電車もない。
・終電が早まることによって帰宅できる?
終電繰り上げで西武秩父発は 21:24 特急 池袋行き/21:30飯能行き/22:15飯能行きと1本減った。
西武秩父 22:15→23:02 飯能 23:06→(特急)→23:48 池袋、このように特急に乗り継げるようになって出発が20分早まってるため差し引き19分の短縮、現在の運行で終電より池袋に39分早く着く。
ところがJRの終電も繰り上がってるため楽観できず、上記の池袋から乗り継ぐとして山手線で品川へ行っても東海道線は終了、田端および品川で京浜東北線は蒲田まで、山手線秋葉原から中央総武各駅では津田沼まで帰れる。
・遠回りと思っていた盲点 秩父鉄道
※注意:これは現行時刻表 2021年3月13日 時刻表改正の詳細はまだ発表されていない
秩父 21:10→22:28 熊谷 22:43→23:48 上野(熊谷で乗れる新幹線は長野行き最終のみ)
ところがこれも難あり。秩父川瀬祭花火大会だったら10分間で撤収と500メートル移動だが、秩父駅は踏切の向こう側。踏切が閉まる前に渡ると考えると7分くらいしかない。次の電車は22:31熊谷行きの終電だから間に合わなかったら西武秩父駅へ向かったほうがいい。秩父駅ならタクシーがいると思われるが、花火の日なら問題ないが秩父夜祭だと通行止めの可能性?
もし乗れれば上野駅から山手線または京浜東北線で秋葉原にて千葉まで行ける。残念なこと東海道線は東京駅23:54の平塚行きが最終のため間に合わなかった。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2021-01-27 Wed 22:35 | 交通::情報・考察・計画 |
2021-01-23 Sat
ムーンライトながら運行終了がこっそり載ってた。臨時の快速「ムーンライトながら」につきましては、お客さまの行動様式の変化により列車の
使命が薄れてきたことに加え、使用している車両の老朽化に伴い、運転を終了いたします。
JR東海 “春”の臨時列車の運転計画について - 2021年1月22日
これは致し方ない。JR自身が夜行バスを運行しているのだからな。それでも定員が少ないバスより夜行電車のほうが緊急時の救いにはなった。ムーンライトながら1本で高速バス30台分くらいにはなるからね。
乗り遅れ保険がなくなるだけで特に問題はない。宿が取れれば朝イチ新幹線で東京へ戻ってこられる。ムーンライトながらなら05:05と早いが、高速バスでも05~06時台、新幹線だと名古屋からは08時15分着、新大阪からでも08時23分に東京駅。成田帰国そのまま出社なんて凄い人もいたんだ。
経験から保険的措置を考えるのは当然であって、それによって何度も救われてきた。「出たとこ勝負」もするが、無謀な決断とは違って安全性を見切ってからの決断。花火大会の見学で無茶は野宿になっても死ぬ恐れがない夏だから。
事故も中止も天災も織り込み済みじゃなきゃいけない。長い目でみればあることなので運行会社に怒るのは阿呆のすること。現実、その阿呆が実に多いのも自己中が増えたから。
そもそも昔と違って夜行電車は毎日じゃなく季節運行になっていた。夜行バスが東京~名古屋で5000円だとして、青春18きっぷ+ムーンライトながら座席指定+青春18きっぷでカバーできない区間の運賃ではバスは数百円高いだけ。少し安いだけであの耐えがたい座席の酷さを考えると高速夜行バスを選ぶのは必然だった。通常のJR運賃なら高速バスのほうが快適だ。
伊豆を多く取り扱ってきて既に書いてるが、E185系とやらの「特急 踊り子」に乗ってみて、あの座席では特急料金なんて払いたくない。同じ車両が使われてた「ムーンライトながら」となれば、それに6時間以上なんてゾッとする。金持ちじゃなくエコノミー症候群を避けるためグリーン車を選んだデカイ俺では足のやり場に困るから避けてきた。
名古屋に入り浸ってたころは「とりあえず行く」なんて無茶をやったが、もう若くないので無理だ。保険、策がなくなってくると宿の確保が必須となり、見つからなければ計画中止となる。
それは既に起きてた。インバウンドうんぬんでホテルの価格が高騰し、空き部屋が2万円なら東京へ帰っても同じだって状況が起きていた。外国人は確かに増えていたが特定の場所でしかなかったが、ずっと使ってきたから都市部の価格高騰には腹立った。
日本人だけでやっていけたわけだからコロナ去っても戻って欲しくないね。外国人は、たかが日本の観光経済の1割。外国人は高い航空チケットを払っていながら長期滞在で恐ろしく倹約している人達の投稿をたくさん読んできたから日本人のほうがカネを使わないってのは歪曲報道だし(日本人が日本グッズ買うわけがない等)、更に "JAPAN RAIL PASS" なんて外国なら有り得ない差別切符(外国人優遇)を与えておきながら何を訳のわからないことを言うかって旅人として怒ってきた。
ムーンライトながら終了は時代の流れで遅い決断だったものの、もし、線路をバスが走れたら東名高速料金も不要になるのにな。自動運転でも安全だし400km越えても運転手が二人必要ない。電車かバスかの物理的な問題じゃなく、電車の運行では需要に合わせられなかっただけ。
線路が使えないのは実にもったいない。定期運行計画を出さずに済み、車輪付きハイブリッド バスが走れたら素晴らしい。
| emisaki | 2021-01-23 Sat 13:11 | 交通::情報・考察・計画 |
2021-01-03 Sun
今月中に伊豆産直市、とちぎ産直市があるのだが上野駅まで歩くのは厳しいし、毎日 数百人の感染陽性者数の裏にどれだけの危険であるかを考えると、まだ公共交通を解禁する状況ではない。マスクしたら内臓疾患になるから ゆるキャラも出ないでしょう。人が集まれば危険、人が集まらなければ意味がないとのジレンマを抱えている時点で開催する意義を問うべき。来年に希望を持つことにするよ。
経済がぁー言ってきた究極の馬鹿どもをひねり潰してからですよ経済は(旅行も)。
政府の後手後手も2月からまったく変わってない。日本人の決断力がない無能なところ。
※ 1都3県の緊急事態宣言が発令される可能性から中止、縮小の可能性があるが、例によって政府がのらりくらり、自分たち政権の影響のみ考えてる下衆だらけのため不透明。
<追記 2021年1月15日:
とちぎ産直市 上野駅で2月の予定が、3月25~27日へ延期と発表。都市部と感染が拡大している都道府県に緊急事態宣言が出ているわけだが、予定なら今は伊豆産直市が開催中だが開催してるのか中止なのかもわからない。尚、延期した栃木産直市も3月25日なら安全なんてことは有り得ない。
>
| emisaki | 2021-01-03 Sun 19:00 | 交通::鉄道(商業) |
2021-01-03 Sun
自主的ロックダウンも11ヶ月を越えると安全性は高いが浦島太郎状態も増えてくる。JRのプレスリリースを読んでいたら横浜のところで「ヨコハマウス」なるキャラクターが描かれていた。なんじゃこれはと検索してみると1年くらいまで遡れて不明になった。横浜駅のポスターとか自動販売機に描かれてる投稿写真が見つかった。
ハマの電チャンはクビですかね。ヨコハマウスで正解だと思いますけど。
| emisaki | 2021-01-03 Sun 18:52 | 交通::鉄道(商業) |
先頭へ △