2023-10-20 Fri
利用許諾させられるとして情報を受け渡すかは別問題だ。犯罪者によって個人情報保護法なんて何の抑止力にもならないから今でも勝手に売買をして迷惑メールならまだしも電話をかけてくるわけ。不正に入手した情報は拡散されて収拾が付かない。
ネット上で悪党どもの電話番号はデーターベース化されてるのに通信会社(NTT)は止める措置を施さない。永遠の権利じゃないから止めることは可能だと思う。規約違反として迷惑行為など加えればよいだけでは?いや、それが既に書いてないならとんでもない。
そればかりか 0120 などフリーダイヤルさえ悪党どもに売り渡して迷惑行為にも番号を取り上げないため同じ番号から何度もかかってくる。何年も前からわかってるから電話機にブロック機能が装備されてるのに何もしない。
企業責任としてナンバーディスプレイと迷惑電話拒否機能は無償化しなければならない。更に多く着信拒否が発生した番号の持ち主には行政処分や法的罰則も必要である。
個人情報保護法が作られるずっと前から戦ってきた。防衛のために不道徳と言われてもしょうがないニセ情報をばらまく作戦を行い、どの企業が情報を売り渡しているのかも突きとめていた。個別のニセ情報と欲した企業とを1対1で結びつけていたから識別できた。例えば「1-2-3-101」と書いたら101号室だと認識するだろうが実はその番号が企業へ割り振った番号だとか。他にも数々の作戦があり郵便が届く形で数十社の識別が可能だった。
過去にも書いたが、タレントの伊集院光は仮想空間で子供が育ってたと語ってた。何年後かに関係のない会社から七五三の宣伝が届いたってのをテレビで話していた。
そのように昔は何の関係もないのに生年月日まで書かされるのが当たり前だったが、相手に確認はできないためプラスにもマイナスにもサバを読んだり、アナグラムにしたり、芸能人の誕生日にしてた。だって何の関係もないんだもん。
木を隠すには森の中。自分で森を作ってしまうのが大量のニセ情報であった。
ある時は○○、またあるときは△△、その実体はキューティーハニーよ!
| emisaki | 2023-10-20 Fri 09:34 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2023-10-20 Fri
住所や氏名など本当の個人情報な部分についてある会社は事業統合(合併)に伴い新たなプライバシーポリシーを公表した。読んでみると相変わらず実に都合の良い文章が並び、最大限に我々の情報を利用しようとしているのだが長文の中で責任についてはほとんど書かれてないも同然だった。
以前に教育出版社から大量に個人情報が漏れたのだが不正アクセスではなく社内より持ち出された可能性があると公表された。客側から情報漏洩を疑われて発覚したわけだが、確か500円程度の金券だかが配られたのだが個人情報の塊が悪党に渡ってたら500円くらい貰ったところでしょうがないし、企業はもっと補償できるはずもない。
だからこそ管理方法なのだが頭がお花畑の日本人は企業とて個人情報の扱いが甘すぎた。過去に個人情報において、やりたい放題だった感覚が抜け切れてないのだろうか?とにかく大企業でもインターネット直結のサーバーに個人情報を置いたり恐ろしいと感じた。大企業でそれなのだから中小企業の管理に期待できるはずがない。
鉄道においてJRだけでも多数の路線を接続させて発生したのが一ヶ所の障害で栃木県から静岡県までの路線が止まってしまうことだった。同じように組織化した企業は世界中の関連企業で情報利用を要求してきて、それに応じなければ使わせないって話。
やつらの度を越えた金儲けのために情報を利用するぜってことなのだ。
| emisaki | 2023-10-20 Fri 09:19 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2023-10-19 Thu
困ってるのはWebメールだけじゃない。右側のスクリーンショットにあるよう電子メール全般。過去に大幅遅延があったのも不備にて大量の迷惑メールにやられていたからではないのか?ぷらら会員のメールアドレスが漏洩していたのではないかと疑いたくなるのも、詐欺師が送り付けてくる電子メールにて CC に連なるぷらら会員のメールアドレスが見えたことがあるからだ。
犯罪国家の人達は馬鹿ですけど大量に同じドメインに向けてメールを打つと検知される可能性が高いため分けるが同時ってことは同じプロバイダーでデータが集まってると考えられる。他所でも言われてきたことから漏洩、流出の疑いが濃厚になった。流失よって大量の迷惑メールを受け取ることになりシステム障害を起こしたのではないかと言われていた。真相はわからん。




24時間で届いたフィッシング詐欺メールは45通
・「Amazonアカウント認証通知」 20通
・「ETC利用照会サービス」 22通
・「マイナポイント第2弾」 3通
メールの大部分が全く同じ内容だし、文章内部でリンクが張ってあるフィッシング詐欺サイトも色々あるのではなく同じドメイン。Chrom や Firefox だと「詐欺サイト」を示す表示になる。
もうC国ドメインだってだけで遮断していただきたいのですが、そうなった場合に連中は世界中から仕掛けてくるだろうね。押し貸し倒れさせ奪ってきた土地があるし大勢が各国に移民もしてるから。
裏でこれだけブロックしていたんだと解ったところで憎悪が膨らむだけ。
<追記: 24時間で届いた詐欺メールの知りうる限りの発信元IPアドレス
最近は警戒されてる中国を避けて他国で踏み台にされてる。
tencent.com は中国企業
43.128.109.186
43.153.196.223
43.163.234.223
43.133.144.80
43.157.48.241
43.153.34.130
43.130.29.134
43.153.96.66
43.134.38.227
43.133.146.96
43.153.53.170
43.163.247.149
43.129.40.212
43.134.164.62
43.163.234.48
43.153.17.29
43.129.40.212
43.134.164.62
43.133.216.91
43.157.63.163
43.133.71.78
43.157.33.252
43.163.221.181
43.163.207.35
43.157.33.252
43.163.221.181
43.157.27.207
43.133.140.157
43.129.43.174
43.163.222.56
43.131.44.110
43.163.218.20
43.133.146.215
43.131.251.182
43.153.67.35
43.135.172.109
アメリカ:踏み台にされてる。アメリカなのに上記と同じ構成、やっつけ仕事で構築されてた。
170.106.193.70
170.106.192.17
198.46.149.17
>
≪ 続きを隠す
・「Amazonアカウント認証通知」 20通
・「ETC利用照会サービス」 22通
・「マイナポイント第2弾」 3通
メールの大部分が全く同じ内容だし、文章内部でリンクが張ってあるフィッシング詐欺サイトも色々あるのではなく同じドメイン。Chrom や Firefox だと「詐欺サイト」を示す表示になる。
もうC国ドメインだってだけで遮断していただきたいのですが、そうなった場合に連中は世界中から仕掛けてくるだろうね。押し貸し倒れさせ奪ってきた土地があるし大勢が各国に移民もしてるから。
裏でこれだけブロックしていたんだと解ったところで憎悪が膨らむだけ。
<追記: 24時間で届いた詐欺メールの知りうる限りの発信元IPアドレス
最近は警戒されてる中国を避けて他国で踏み台にされてる。
tencent.com は中国企業
43.128.109.186
43.153.196.223
43.163.234.223
43.133.144.80
43.157.48.241
43.153.34.130
43.130.29.134
43.153.96.66
43.134.38.227
43.133.146.96
43.153.53.170
43.163.247.149
43.129.40.212
43.134.164.62
43.163.234.48
43.153.17.29
43.129.40.212
43.134.164.62
43.133.216.91
43.157.63.163
43.133.71.78
43.157.33.252
43.163.221.181
43.163.207.35
43.157.33.252
43.163.221.181
43.157.27.207
43.133.140.157
43.129.43.174
43.163.222.56
43.131.44.110
43.163.218.20
43.133.146.215
43.131.251.182
43.153.67.35
43.135.172.109
アメリカ:踏み台にされてる。アメリカなのに上記と同じ構成、やっつけ仕事で構築されてた。
170.106.193.70
170.106.192.17
198.46.149.17
>
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-10-19 Thu 18:02 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2023-10-19 Thu
【民法718条 動物の占有者等の責任】動物の占有者は、その動物が他人に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、動物の種類及び性質に従い相当の注意をもってその管理をしたときは、この限りでない。どら猫は飼い猫にない野良猫でも占有者、管理者が責任を負う。法律には飼い主という表現は無く家猫なら飼い主=占有者となる。野良猫でも名前をつけたりエサをやってる奴が占有者で責任を問われた最高裁判決もある。
2 占有者に代わって動物を管理する者も、前項の責任を負う。
出典:e-Gov 民法 第七百十八条
都市部でハト等にエサをやる個人や団体が問題になってきたが、単にどの鳥の犯行だが確定できないだけ。エサやり禁止の条例違反どころじゃなく損害を生じさせてる民法718条違反の罪人がいる。
かつて報道ヅラしたワイドショーなんて禁止条例が無いなんて言いやがって、ずっと前から存在している民法718条すら知らないからクズどもを責(攻)める能力もなかったのを思い出す。
その当時でも、ポイ捨て禁止条例違反、廃棄物処理法違反、器物損壊罪だとか使えそうな条例に法律はいくらでもあったのだ。責めるには馬鹿であってはならないと勉強できたね。
| emisaki | 2023-10-19 Thu 12:49 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2023-10-19 Thu


処置後。だってウ○コの写真は撮る気もない。
遮光してもよいってことなので養生テープで十字に覆って、通り道の入口には鳥避けで使った突起がたくさん出ているプラスティックシートを貼り付けてみた。
これで駄目なら植木鉢を覆うしかない。


犯人はお前ニャン!
うちの狛猫じゃにゃいニャン!!
植木じゃなく便所にされたことに激怒ニャン!!!
光には全く動じない。猫が動体検知され、隣とウチのセンサーライトが点灯して明るくなったため防犯カメラが赤外線モードから通常のカラー撮影に切り替わった。防犯カメラの動体検知は猫でも動作するんだぞ!
| emisaki | 2023-10-19 Thu 12:41 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-10-18 Wed


「シクラメンの土」として買ったため水はけがよすぎるから水やりはしている。種はまだ残しているから駄目とわかったから種まきしなおす。
| emisaki | 2023-10-18 Wed 20:59 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-10-17 Tue
夏でも冬でもなく、強風でも雨でもなく、やっと作業時間ができたと思ったら東京は25度越えかよ!



写真は使用前後で乾ききってないため白色なところが残ってる。てかり部分も見えなくならないと結局は目立ってしまう。少し離れて見ればわからないし雨水が染み込むのを防ぐためだから。
(※修復後は夕方にてフラッシュ使用)
グレーの補修剤が合わなくなったのは太陽光が当たる面で色あせしてしまってるから。


当たり前と思えるのも木造として木は伸縮性があり地震による揺れもあるが年間を通して湿度や温度差による膨張に耐えるだろうが、その周囲の塗装面には木材ほどの伸縮性がないため経年劣化で亀裂が走ってしまうのだろう。


隙間には指が入らずヘラを持って行けばよかったが、もう補修剤が足りなくなっていたためチューブの先端から出しただけの状態。狭小住宅ってよりも隣の家の人と窓から握手できるくらい通路が狭すぎてハシゴも垂直に近くなるため上り降りが面倒なんだ。安全を確保するには、いちいち隣の人にハシゴの脚を入れさせてくださいって頼まないといけない。
ここはひび割れを詰めきれてないため補修剤を追加購入してからやり直そう。


補修剤は65mlのため足りず。乾いて目立たなくなるなら今回の補修ミス、まだ残ってる亀裂、もう使ってない電話線を剥がしてネジを抜いた跡など更に補修剤2本くらい必要。
塀のために買ったシーリング剤ならあるんですけど色が合わないんで大々的に塗り直すことになってしまう。
※補修剤: コニシ ボンド多用途シール 色調クリヤー 品番#04786
| emisaki | 2023-10-17 Tue 23:40 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
先頭へ △