サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

記録 エレコム EHP-35ELS30WH 延長コード断線にて買い換え
ヘッドホン・イヤホン用延長コード(高耐久モデル) EHP-35ELS30WH 希望小売価格1,375円(税込)
前回発注年月日:2019年10月24日
再度発注年月日:2023年9月4日

 約4年でありコロナ禍でほとんど家にいたことを考えると耐えたと見るべきか、使う回数が多くなり高耐久モデルとしながら耐えなかったと見るべきか? 外皮の破れだけかと思って瞬間接着剤を塗ったが内部断線でダメだった。
 ここに接続しているソニーのイヤホンのほうがケーブルが細く柔らかくて断線するため何度も買い換えてる。

| emisaki | 2023-09-04 Mon 22:36 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
オキシクリーンEX 500g 1本を消費した
欲しいものリストに入れたまま何年も放置してたら洗浄剤を含む商品が発売されてたので買った。

 風呂場の洗浄のために買ったのは古くからあるバスマジックリンでは話にならなかったのとクエン酸で塩素らしき付着物が取れなかったから逆をいってみようかと思った。

 加えて風呂場の洗浄、洗濯機の洗濯槽の専用洗剤が高価で割りに合わないことからオキシクリーンを投入したほうが安いのではないかと考えた。内部の水垢は剥がれるときは剥がれ今までの洗濯槽洗剤でも単なる水でも違いがない感じ。

 浴槽をオキシ漬けして洗うには無駄すぎる量が必要。浴槽も壁のタイルもキッチンペーパーに薬剤を染み込ませて貼り付けておけばいいか。
 お湯で溶かしたのを蛇口にかけておいたらクエン酸では落ちなかったのにピカピカになった。こっちも塩素の付着じゃなかったんだな。

続きを読む ≫
 洗い場の床だけ排水溝を蓋して湯を貯めオキシクリーンの投入で汚れは落とせたが目地に入った黒カビには効力なし。表面上は落ちるが内部まで残ってるから今までどおりカビキラーでいいかも。

 全体は無理と考え湯船4分の1にお湯を入れてオキシクリーンEXを投入し、風呂桶とか蓋とか浸けておいたところ金属製の湯船よりプラスティック素材の汚れのほうが見るからに綺麗になった。

 衣類の洗浄ではないため使用量の目安が商品に書かれておらず過剰投入した可能性もあったが、後になってネット検索したところバラバラの値が出てきて更に戸惑った。

 国内販売元のオキシクリーンのウェブサイト分量早見表で「80リットルでスプーン20杯」とあったが旧式な湯船は200リットルある。洗濯槽の清掃においても68Lでスプーン17杯で6時間も放置しないといけない。

 それより付属スプーンって何だよ?付いてねぇーよ! 昔の粉石鹸と同じで箱形のやつを買えば付いてくるんだろうな。最近ならキャップ何杯でしょ。スプーン1杯は28グラムと判明し、17杯は476g、20杯は560gだから1本使い果たすことになる。購入価格は500g 657円で、2kgは2,300円くらいだった。

 以前に買った洗濯槽洗剤は300円くらいだったためオキシクリーンを使うと値段的には大損する。効力の善し悪しはオキシクリーンで洗ってみないことには比較できず。

 湯船の清掃だが、ついでに浸けて洗う物が多ければ良いが、なければ洗剤が無駄なので分割清掃だな。水の土嚢みたいにゴミ袋に水を投入して湯船の上層にしか水が溜まらないようにしてから洗う。洗剤を染み込ませて紙パックとどちらが良いか。

この500gのは657円で買ったが詰め替え2Kgは2300円くらいだったから量で安くなってない。



 配水管は全く見えないため排水時の効力はどうか。パイプ洗浄液みたいドロドロしてないため価値はないでしょう。どのみち洗い流さないといけない。

 いつも思う「まぜるな危険」は、どこまで注意すればよいのか? オキシクリーンは衣類の染み抜きができ多くの洗剤も中性または弱アルカリ性のため問題なく、カビキラーも調べたらアルカリ性だった。

 酸性のクエン酸だと危険だが問題にしたのは、どこまで水で洗い流せば安全になるか。そして反応して何が発生するか?調べれば塩素ガスとあるが場合によって硫化水素ともあった。

 窓有り一戸建てだから救われるほうだが密室性の高いユニットバスを使うようなマンションだと換気扇に扉を開けたくらいでは危険のままだろう。

 工作用の保護メガネが活躍したが手袋をしなかったから手の皮膚表面が溶けてしまったかもしれない。指紋やキメが減ったか確証はないが、油分がなくなっても平坦化してか光に当たるとキラキラ反射してる。ケミカルピーリングじゃねぇーよ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-09-04 Mon 21:14 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
節電 遮熱を二重にした結果は良好
ベランダで作業していて部屋の中に入ったら目に強い光を浴びせられた後のような残像。

波板の屋根
アルミシート
遮熱シート
遮熱シート(折り返し)

この下にエアコンの室外機が置いてあり、温度計は右写真の左下エアコンの配管に吊してある。

 アルミシートがある下は全面が影になっており、ない部分は屋根の影が見えてる。遮熱シートを折り返して二重になってる部分も全面が影になってる。

続きを読む ≫


 夏至は6月21日だが最も暑くなる時期は7月から8月だから現在の気象状況でも8月末は残暑に入ってくるため最も暑い時期と差はある。最も暑い時期に留め具が届かなかったり、台風が接近するとかで作業を中止したり、何が正しいかを調べるために作業は段階を踏んだ。

 同じ気温の発表でも当家の太陽の当たりが違うかもしれない。よって正確ではないことが前提となるが短期間な取り付け前後の違いには価値があるだろう。



<ベランダ床から高さ1.8m 壁から10cm設置の温度計の2023年最高温度>
何も対策なし 50度(49.7度) ※昨年末に交換したため透過度が上がった
アルミシートだけ 40度
アルミシート+遮熱シート 38度

 2023年8月31日 晴天 予想最高気温34度 12:52現在のベランダ温度計は36.1度、12時過ぎから36度付近を行ったり来たりで今のところもう上がる気配がない。

<追記: 14時22分 ベランダの温度計は35.5度で確実に効果がある。ミヤネ屋で浅草から猛暑(残暑)中継して12時40分までの東京の最高気温34.1度>



 遮熱シートを折り返して二重にしたことで天井方向以外を防ぐことができなくなってしまったが、当初やっていた遮熱シートを垂れ下げてしまうと洗濯物を干すにも困った。

 写真の すだれ に太陽光が当たってるように遮熱シートで午後の日差しを防げなくなったが、蓄積によって気温が上昇しているのであって西日が強いということもなさそうだから14時、15時過ぎなら強く防ぐ必要もなく朝から昼までを防ぐことが重要という結論。結果的にも15時まで防げば以降に西日が当たっても温度計の値が上がることはなかった。



 材料費は、遮熱シート 2,065円、アルミシート 999円(3枚)、面ファスナー 幅20mm 長さ5m上下組(2個)1,980円、ボルト吊り金具(2個) 300円、ひも(ロープ) 50m 110円。

 使い捨てにする気がなかったため面ファスナーに費用を投じた。両面テープで止めるのなら200円くらいで済む。アルミシートと両面テープだけでも大きな効力がある。



 来年への課題として遮熱シートの脱着を簡単にする工夫。現状、いちいちロープを結ばないといけない。軽いアルミシートは面ファスナーにしたから脱着が容易になったが遮熱シートは面倒。

 波板の屋根の下のため強風でも大きな影響はなかったが、下側となり軽量ってもアルミシートよりは劇的に重たい遮熱シートは強風に煽られると危険だから台風のようなら取り外したい。

 鳥避けネットが穴だらけだと思ったら大間違いで相当な風圧を受ける。馬鹿という人災で工事現場の足組やゴルフ練習場の支柱を倒壊させる。風が通らない遮熱シートの風当たりはものすごい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-08-31 Thu 12:52 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
また婆ちゃんが冷蔵庫を開けっ放しにしたためグッズ探す
 すぐ見つかった。仕組みは窓などの防犯センサーと同じで磁石による接点が外れるとタイマーが起動して30秒後に警告がでるのだがビープ音ではなく「冷蔵庫の扉が開いてます」のように声で伝える商品で、警告音声は他にも切り替えがあった。

 冷蔵庫自体にも開けっ放しを防止の警告音が鳴るのだが、それは高周波で高齢者には聞こえないという おお間抜けなんだ。これが今や落ちぶれた家電メーカーの仕事なのさ。

 僕らがやらかす可能性があるのは「閉めたつもり」って力加減が間違って半開きになってしまうことだが、高齢者は1つのことをして次のことをしたら前の事は完全に忘れてしまう。

感じ悪くてもドスが効いた低音で言わないと聞こえないのさ。

リーベックス節電対策閉め忘れお知らせアラーム

| emisaki | 2023-08-30 Wed 19:59 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
趣味じゃない園芸:日当たりが良い場所が枯れる(2)
 コスモスは灼熱の中も耐えた方だと思うが、(写真 右)日当たりが良いほうは枯れてきて元気な雑草に浸食されてきたため雑草は写真を撮ったあとで抜いたが根っこが太くてコスモスに影響が出た。

(写真 左)西日だけがあたるほうは3~4倍伸びてる。直射日光は少なめだが日中に植木鉢を触ったところ熱いくらいになってた。

 ミニひまわりは駄目だな。生育が止まってしまって、そのまま枯れてゆく。6月頭に台風で壊滅して、2度目の種まきをしたが気温が高すぎた。買った種の入れ物に種まきの時期が書いてあったが、今の気象状況だと通用せず前倒して3月に種まきして5~6月に花が咲いて終了させるしかない。

 現時点でも真夏の危険は水やりをしたくてもできなくなってしまったこと。地面に熱が蓄積して水道からお湯が出てくるため、下手すると夜間に冷えた地表面の水道管の水のほうが冷たくて、しばらく水を出すと地中の水道管の「ぬるま湯」となり出続けた。真夏日の昼間は太陽光で地表の水道管が熱せられ熱いお湯が出てからぬるま湯になるから冷えたように誤認識してしまう。

今年は手遅れだが洗面器に水を入れて風呂場にでも置いとくしかなさそう。

| emisaki | 2023-08-28 Mon 12:26 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
記録 ガス料金(2023年8月請求分) 最も使用量が下がる月
期間 2023年7月21日~8月22日(33日)

使用量 5立方メートル (前月8立方メートル/前年同月4立方メートル)
基本料金 759円
従量料金 749円40銭 (最終的に円未満は切り捨ての模様)
マイツーホー 500円
口座引き落とし割り引き -55円
---------------------------------------------
請求額 1,953円 (前月2,474円) 消費税込み

当月単価 149.88円/立方メートル

 真っ昼間に風呂作戦で節約していたにも関わらず、風呂に溜めてて止めるのを忘れる失態にて使用量が増えたと思われる。ガス給湯器は新しくて対応しているのに湯船が古いから自動停止できない。

| emisaki | 2023-08-25 Fri 19:36 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
温度記録 アルミシート ベランダ屋根下に設置後 2023年8月10~11日
 テレビで強すぎる太陽光にて野菜が正常に生育せず、萎びてしまったようなってるのが野ざらし栽培は難しくなってしまったのかも。うちのミニひまわりもコスモスも暑さで枯れそうです。

<2階ベランダの温度計>
・2023年8月10日 最高40.8度
09:52 35.5度
10:10 35.8度
11:31 37.0度
13:06 39.3度
14:18 40.7度
14:58 40.6度
15:16 40.8度
15:46 40.7度
16:57 36.2度
19:44 33.0度

・2023年8月11日 最高42.0度
08:26 32.9度
08:49 32.6度
09:21 33.1度
13:32 41.6度
14:08 41.9度
15:20 42.0度
15:33 41.8度
15:40 41.7度
16:31 38.6度

 先に買った厚みのある遮熱シートは大きいため太陽光を防ぐ面積も大きく、かろうじて40度を下回っていたがアルミシートでも防げてると思う。

 朝日は近くのマンションと隣の三階建てが防いでて、日中の上部からの太陽光はアルミシートで反射させ、西日は垂直設置の すだれ で防いでる。

 何もしなかった頃の最高は49.7度だが45度以上には毎日のように達していた。ベランダ(室外)の温度計は太陽の約11年周期において暑い時期から設置開始のため周期的はこれから。

 気温が高いから当然に温度の高い空気が流れ込むから30度後半からは下げられず、すべきことは熱を蓄えないようにすること。特に金属製の支柱や雨戸が高温になってることを確認してる。

 ベランダの地面というか床さえ火傷するほど高温になるから太陽光を反射させることで約10度は食い止めてる。金属製のエアコン室外機への日光を防いでるから節電に繋がってると思える。

 エアコン室外機を囲って空気の流れを防いではダメだが反射板として直接貼る物がある。その反射板が熱を持つと伝導するから更に手前で日光を遮るほうがいい。

 エアコン室外機が邪魔だからって家の北側に設置すると冬場のほうが部屋の気温差が大きいため熱転換に使うエネルギーが大きく必要になるから寒い場所に設置したら電気の無駄。室外機が2台で切り替えられるようにできたら節電できるが、狭小住宅でさえ真逆設置では配管が長くなる。家の中を通せば交換が大変。どのように作ってるかの興味から工事現場を見るのが好きなのだが最近の家を見てもそんな事まで考える奴がいない。

 遮熱シートを併用すれば40度を下回ると思われるが、九州を北上した台風6号の影響で風の煽りをくらったため取り外し、台風7号が東海、関東方向に向かってるため取り付けられないまま。

| emisaki | 2023-08-11 Fri 08:27 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |