2023-05-09 Tue
当然ながら歴史として何百年かかかって言葉の意味が変わってしまったのが複数あることは知ってる。ですが近代はお馬鹿さんたちが急激に変えてしまうから言葉が通じない。日本人は言葉の意味を無視し、何語だろうと話しやすいほうに ねじ曲げ てしまう傾向にある。ですから短ければ長くし、長ければ短くする。以前から異様だと書いてきた実体のほうを捨てる略語として、ミシン(Machine)、スーパー(Super)、ケータイ(携帯)など何の具体性もない。
<単なる馬鹿 真似して言う奴らも同罪>
・年齢の単位は「個」ではない 個は別々に存在するもの 年齢は分割できない。
<重複表現(重言)>
・「犯罪を犯す」「違和感を感じる」など文字ですぐわかる重複表現には嫌気が差す。
・「断トツ1位」は重複表現。断トツが何かも知らずに言う。略したのが間違い。
過去から怒ってきたが知る努力を怠る奴には判断できない重複表現は、
・「楽観視」…楽観だけで意味が同じなのに「観」と同種の「視」をつけやがる。
・「ハンドルネーム」は和製英語…正しい一般英語は「スクリーンネーム」
handleだけで「あだ名」を意味するからnameを付けなければ正しい。ハンドルネームは重言。
<ゼロは日本語じゃねぇー>
・ゼロ、いち、に、さん…てめえらルー大柴か!
<思い込み>
・「雨模様」とは雨が降ってる模様の略ではない。
・「充電」とは充電式電池の略ではない。 電池に電気を満(充)たす行為。
充電式電池は昔からあるが最近のお馬鹿さんが「充電切れた」と言い出した。
<広告主(企業)に支配され謎の日本語を言い放つマスメディア>
・「流行」とは現在形と過去形でしか語れない。「今年は○○が流行る」なる言葉は無い。予言か?
「企業の策略によって今年は○○を流行らせる」が正しい日本語なのに奴らはそう言えない。
低次元なことまで言うのはアナウンサーも含まれる。アナウンサーが「ほぼほぼ」なんて言うから視聴者としてドン引きするが、「少々」「多々」なる表現が存在しているからと言うのは早計では?
NHKが「駄目駄目」なんて馬鹿なことを言うやつがいても放送してしまうが、「駄目」の意味(語源)がわかってれば「駄目駄目」なんて存在しない。
会話、他人(子供)への呼びかけとして1語を繰り返し言うことがあるだけ。
日本人特有の「120%無い」とか「20000%無い」とまで言いながら嘘だったりする馬鹿どもがやたらといる。確率は0~100%の間しか存在しないのでやめていただきたい。
世間の大勢が間違うと辞書に組み込みやがるのがいけない。「楽観視」や「断トツ」は日本人の発音上で楽となる都合だと考えられるが「断トツ」を略さず表現していれば「断然トップ1位」なんて言う奴はいなかっただろう。
断トツなんて造語を作った奴もマスゴミの仲間であり、諸悪の根源は「文字しか表現力がない連中」である。「紙面の都合」が数々の訳の解らない言葉を生み出したのではなかろうか。
「コンクリ」って何?コンクリートって書けよ。「モータ」って何?モーターじゃん。そう考えると文字が入らないって新聞の都合(悪行)によって多数の訳の解らない言葉が作られた。
重複表現では産経新聞なんぞが英語を例にして頭痛が痛いがまんざら悪くないと書いていたが、言語体系の異なる英語と比べること自体が言葉を司る大衆媒体としてあるまじき間抜けな主張。
私も情報番組に騙されて嘘を信じてしまったことがあるが再調査して間違いと解ると怒りしかない。
例えば神社屋根の「千木」の内外削りや「鰹木」の奇数偶数にて女神、男神とした番組が複数あったが、これは関係がないとのことだった。例外があるとの表現が狂わせたわけだが、現実は例外だらけ。すなわち正しくないってこと。
その手の分野は矛盾だらけなのに思考停止する。参道の中央は神様が通るところだから歩くなって参道とは参拝者用の道。神が存在したら道など必要ないって考えには至らない。全て人間の都合で作り上げられているから矛盾だらけなのだ。
神社を扱う番組で偉そうに語ってる出演者が頭に浮かんだ。
テレビ番組で どぎつい方言 がでてくると「*#$%&¥」みたいな字幕を出すけど、もはや普通だった言葉がそんな表現になりかねない…。
≪ 続きを隠す
・「楽観視」…楽観だけで意味が同じなのに「観」と同種の「視」をつけやがる。
・「ハンドルネーム」は和製英語…正しい一般英語は「スクリーンネーム」
handleだけで「あだ名」を意味するからnameを付けなければ正しい。ハンドルネームは重言。
<ゼロは日本語じゃねぇー>
・ゼロ、いち、に、さん…てめえらルー大柴か!
<思い込み>
・「雨模様」とは雨が降ってる模様の略ではない。
・「充電」とは充電式電池の略ではない。 電池に電気を満(充)たす行為。
充電式電池は昔からあるが最近のお馬鹿さんが「充電切れた」と言い出した。
<広告主(企業)に支配され謎の日本語を言い放つマスメディア>
・「流行」とは現在形と過去形でしか語れない。「今年は○○が流行る」なる言葉は無い。予言か?
「企業の策略によって今年は○○を流行らせる」が正しい日本語なのに奴らはそう言えない。
低次元なことまで言うのはアナウンサーも含まれる。アナウンサーが「ほぼほぼ」なんて言うから視聴者としてドン引きするが、「少々」「多々」なる表現が存在しているからと言うのは早計では?
NHKが「駄目駄目」なんて馬鹿なことを言うやつがいても放送してしまうが、「駄目」の意味(語源)がわかってれば「駄目駄目」なんて存在しない。
会話、他人(子供)への呼びかけとして1語を繰り返し言うことがあるだけ。
日本人特有の「120%無い」とか「20000%無い」とまで言いながら嘘だったりする馬鹿どもがやたらといる。確率は0~100%の間しか存在しないのでやめていただきたい。
世間の大勢が間違うと辞書に組み込みやがるのがいけない。「楽観視」や「断トツ」は日本人の発音上で楽となる都合だと考えられるが「断トツ」を略さず表現していれば「断然トップ1位」なんて言う奴はいなかっただろう。
断トツなんて造語を作った奴もマスゴミの仲間であり、諸悪の根源は「文字しか表現力がない連中」である。「紙面の都合」が数々の訳の解らない言葉を生み出したのではなかろうか。
「コンクリ」って何?コンクリートって書けよ。「モータ」って何?モーターじゃん。そう考えると文字が入らないって新聞の都合(悪行)によって多数の訳の解らない言葉が作られた。
重複表現では産経新聞なんぞが英語を例にして頭痛が痛いがまんざら悪くないと書いていたが、言語体系の異なる英語と比べること自体が言葉を司る大衆媒体としてあるまじき間抜けな主張。
私も情報番組に騙されて嘘を信じてしまったことがあるが再調査して間違いと解ると怒りしかない。
例えば神社屋根の「千木」の内外削りや「鰹木」の奇数偶数にて女神、男神とした番組が複数あったが、これは関係がないとのことだった。例外があるとの表現が狂わせたわけだが、現実は例外だらけ。すなわち正しくないってこと。
その手の分野は矛盾だらけなのに思考停止する。参道の中央は神様が通るところだから歩くなって参道とは参拝者用の道。神が存在したら道など必要ないって考えには至らない。全て人間の都合で作り上げられているから矛盾だらけなのだ。
神社を扱う番組で偉そうに語ってる出演者が頭に浮かんだ。
テレビ番組で どぎつい方言 がでてくると「*#$%&¥」みたいな字幕を出すけど、もはや普通だった言葉がそんな表現になりかねない…。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-05-09 Tue 14:35 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △