サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

電池切れで録画ファイル破損@SONY FDR-AXP35
 30分くらい録画を続いて急に電源が落ちたので予備のバッテリーに交換すると「ファイル修復」の画面が出た。修復を選んだものの、直るとは限らないのとことで帰宅後に確認すると壊れたままで XMLファイルも生成されてなかった。

続きを読む ≫
 たぶん電圧降下が激しくてファイルを閉じる処理すらままならず落ちた。家電ですから、わざと電池を抜くなんて実験は当然で、その対処はすべきだから変だよな。中途半端な電圧が災いしたのか?

 HDV、AVCHDであったなら Transport Stream (TS) のためパケットの境界でファイルを切れば終了近辺までは再生できるのだが、MP4はファイルの末端に付加されるデータがないと全く再生できないのだ。そのあたりを修復してくれれば再生できるはず。

 15GBのファイルが残っていたが、どの再生ソフトをもってしても駄目。修復ソフトは、DivFix++ は古すぎて駄目、recover_mp4 は修復すべきファイルを全く認識せず、HD Video Repair Utilityは何やら処理したあげくにの果て生成されたファイルを見ると冒頭は再生できたが正常には修復されず。これではソフトを買う意味もないのであきらめムード漂ってる。怪しげな修復ファイルをAviUtlに読み込ませようとしたらエラーでフリーズ、VLCで再生したと思ったら後半にシークさせたらVLCがフリーズした。
(videorepair3.1.0.2 DEMO版は50%修復。5本の修復29EUR 3,563円、無制限版99EUR 12,163円)

 いままでこのような事はなかったが、撮影で対策してることがあった。ちょっとの隙間を見つけたら録画を停止させ、即座にまた録画をすることで新しいファイルにすることで全体が消えるのを防止していた。ところが今回は長い劇で止める箇所が全くなかった。こんなことがあるならMXFで録画する業務用機もアリだな。なぜならMXFはTSと似てる点がビデオテープもしくは伝送等のランダムアクセスが不可能なメディアにも対応しているから分断に強いのではなかろうかと。

 可能性はゼロではないにしても熱暴走の可能性は極小でしょう。静止画カメラの動画モードならちょくちょくあるが、ビデオカメラで熱の警告は見たことがないし、トラブルに見舞われたこともない。外部からじゃなくビデオカメラ自体が発熱するってのはビデオテープ時代にはなかったことだが持ってる人間がヤケドしそうでも動作してきた。

ということで山形県キャラ総出演の桃太郎ふう劇は大部分が消えてしまった。
15GBだからしばらくハードディスクに置いとくか。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-06-11 Tue 21:22 | 映像音声::動画(ビデオ機器) |