2019-07-30 Tue
少女向け商品かと思ったら医療脱毛 18万9千円、どう勘ぐってみても少女(幼児)玩具のCMにしか見えない。そっち系ではゴロゴロ転がってるだけで名前を言うだけの美容形成が関東では知られてたが、まさかの4~5歳向け玩具と同レベルにまでなるとは思ってもみなかった。同じように子供向け商品かと思ったら派遣会社だった。病院の場合はCMの規制が強いのは知ってるが、それにしても稚拙なのが多すぎる。そんなのが増えたので目立ってはいるが、江戸・明治時代の15歳は今の30歳だと言う精神構造の問題に通じそうである。いい年しても幼児しゃべりなタレントを見ていればわかるが、あの人達は自己洗脳もある。日本人自体の稚拙化はチョーヤCMに登場するOL役と海女ちゃん女優の「幼児しゃべり」が例。ともかく人間自体が稚拙になったが、異様に年代に合ってないCMが増えた理由とは安易に決めつけられない…
何年か前から急激に変わってきて「炎上」なる騒ぎも起きてきたが「不謹慎狩り」なる不条理な難癖も激増してしまった。 未熟な親と学業一辺倒教育により、ゆとり世代と呼ばれる年代の少し前から全体的に人間の変質(劣化)が急激に進んだのは他の社会問題(事件)を見れば明白である。
世代ごとに何か言われることはあるが、私の頃に既に言われてたのが「本」から「テレビ」へ移ったことによる読解力の低下。加えて自虐的に言うならば世間一般より先にパソコンを使っていたから比較的に漢字が書けなくなってる。似たようでは「漫画本」から「アニメ」へ移り変わってきたことでも言われてた。
個人的な救いは小学校の先生でしょう。独自に読み聞かせの時間があって興味を持たせてくれた。もちろん全員に届いてるとは思わないが私の場合は俗に言うドンパチ映画じゃなく戦争が題材でありながら異質な「銀河英雄伝説(徳間書店)」のアニメ版に出会ったことで、そこから結末まで知りたくて原作の長編小説を読むことになったよう逆方向もあった。
私は筒井康隆、内田康夫などの小説からどうドラマ化してるかに興味があって文庫本からテレビ。ところが今のマンガから実写化って流れでは「興味や批評」ではなく「批判と難癖に集中」してしまってる。時代よりも人間のほうが変わりすぎてしまったのだ。現実に仕事でも「言われてない」とか「書いてない」と勘ぐる能力が欠如してしまってるロボットより酷いマニュアル人間化が進み、本当の批判と難癖の区別も付けられなくなった人間が増えた。そのくせ不道徳なことは勝手にやる。
広告で放送局が成り立っているなんて当たり前だが、私は小さい頃に番組よりもCMを狙ってる時期もあった。「CM NOW」という雑誌があったが、今は書籍低迷よりも前に雑誌が成立するようなCMがなくなってしまった。人間の変質によって「ロクなCMが作れなくなった」のと平行して視聴者側は勘ぐる能力を失った。勘ぐるほどの作品もなくなったので専門雑誌も生き残れない。
小説など読んできたなら当然思い描く部分であるが、文字が絵になり動画になれば完全受け身となって考えることも激減。この流れから批判を避けることに重点を置き、訳のわからないCMが増えたのだろうか?
≪ 続きを隠す
世代ごとに何か言われることはあるが、私の頃に既に言われてたのが「本」から「テレビ」へ移ったことによる読解力の低下。加えて自虐的に言うならば世間一般より先にパソコンを使っていたから比較的に漢字が書けなくなってる。似たようでは「漫画本」から「アニメ」へ移り変わってきたことでも言われてた。
個人的な救いは小学校の先生でしょう。独自に読み聞かせの時間があって興味を持たせてくれた。もちろん全員に届いてるとは思わないが私の場合は俗に言うドンパチ映画じゃなく戦争が題材でありながら異質な「銀河英雄伝説(徳間書店)」のアニメ版に出会ったことで、そこから結末まで知りたくて原作の長編小説を読むことになったよう逆方向もあった。
私は筒井康隆、内田康夫などの小説からどうドラマ化してるかに興味があって文庫本からテレビ。ところが今のマンガから実写化って流れでは「興味や批評」ではなく「批判と難癖に集中」してしまってる。時代よりも人間のほうが変わりすぎてしまったのだ。現実に仕事でも「言われてない」とか「書いてない」と勘ぐる能力が欠如してしまってるロボットより酷いマニュアル人間化が進み、本当の批判と難癖の区別も付けられなくなった人間が増えた。そのくせ不道徳なことは勝手にやる。
広告で放送局が成り立っているなんて当たり前だが、私は小さい頃に番組よりもCMを狙ってる時期もあった。「CM NOW」という雑誌があったが、今は書籍低迷よりも前に雑誌が成立するようなCMがなくなってしまった。人間の変質によって「ロクなCMが作れなくなった」のと平行して視聴者側は勘ぐる能力を失った。勘ぐるほどの作品もなくなったので専門雑誌も生き残れない。
小説など読んできたなら当然思い描く部分であるが、文字が絵になり動画になれば完全受け身となって考えることも激減。この流れから批判を避けることに重点を置き、訳のわからないCMが増えたのだろうか?
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-07-30 Tue 12:47 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
先頭へ △