2023-07-27 Thu
因幡電工 ボルト吊り金具 SHBN-1L と SHBN-S 在庫がなかったんでSHBN-1Lを買ったら思ったより大きかった。ベランダの屋根の水平な支柱にロープを張れるようにするため金具を探して使えそうだから買ったのだが、そもそもボルト吊り金具って何だってこと、やっとわかってきた。
大きくは電車の駅なんかで天井の鉄骨から鉄の棒(ボルト)で吊されてるのがあるが、建物を支えている支柱に穴を開けずに取り付けるための物とのこと。一般商店では照明器具を吊り下げるためにも使われていた。鉄骨が剥き出し構造でないと使用できない。
L字、コの字、エの字型などの鉄骨に固定して使うが、垂直や水平でない場合のためにボルト吊り金具に可動部が付いてるのもあるわけだ。半年以上経って納得した。
金具のボルトの先が広がって広い面積で押さたり、金具自体が鉄骨を取り囲むよう安全性が高い製品もある。他社では「設備用配管支持金具」という名称でもあった。
うちの場合は穴を開けるくらいで強度は墜ちないが場所が確定してないため何ヶ所も穴を開けることになったら大変だから移動させられる金具を探した。
元は昨年末にポリカーボネート波板の交換で留め具(波板フック)を固定する台座にするために買った。今回は遮熱シートを張るロープを通すため。
心配は電気代の元は取れるのか?遮熱シート2086円(1.8×2.7m)、防災用アルミシート小型3枚で980円、ボルト吊り金具 1個180円+在庫品1個120円、面ファスナー 幅20mm×5mを2個で980円(多すぎるため他の用途にも使える)が合計 4,346円。
遮熱シートを固定するロープは手持ちの荷造り紐を転用する。それで強度が低ければUHFアンテナを屋根に取り付けなかったから余ったワイヤーも止め金具も余ってる。
現在、遮熱シートは天井面には張れてない状態でベランダの温度計には大きく作用せず温度変化で一概には言えないがエアコン室外機の動きから効果はある。金銭的効果かが解らないだけ。
届いたもののベランダの温度計がまだ40度だから作業をする気になれない。
※ボルト吊り金具はamazonでの異様な高値販売に注意。金具の大きさ、個数も確認。上記にあるような売価であるため少量だと送料のほうが高くなる。
| emisaki | 2023-07-27 Thu 15:16 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-07-27 Thu
婆ちゃんができなくなって「趣味じゃない園芸」として可能な限り引き継いでるわけだが、小さい虫が葉っぱを食い荒らしたため「住友化学園芸 殺虫殺菌剤 ベニカXネクストスプレー」ってのを買って1回スプレーしただけで枯れてしまった。そこで虫のエサにならないよう雑草にかけてみたら本物の除草剤よりは効果は小さいものの枯れてきた。草花にも使えるようなことが書いてあったから買ったのだが、野菜類はトマト、きゅうり、なす等、バラから樹木と大部分が草花なんかより大きな植物ばかりが書いてあるから用途が間違っていたわけだな。でも、パンジーとか書いてあるんだよなぁ~。
蚊に刺されるから自分にかける防虫スプレーがメーカー違っても同じ変な匂いがする。足を綺麗にすればとかいいとかあったが風呂から出たあとでも刺された。
血液型で蚊に刺される人が違う都市伝説がテレビの実証実験で差が明確にされ、更に学者まで研究結果を出してるよう私の血液型は刺されるやつ。
見えてるのに見えないステルス戦闘機より怖い奴らでヒット&アウェイだし、なんとか一機撃墜したが毎日のことだったから何ヵ所も刺されてる。どこに潜んでいるのか解らないため、潜んでそうな場所に爆撃しておいたが当たったかは解らない。変形前なら水の中にしかいられない。自分だけ水たまりを作らないようにしても、自宅を鳥の巣にされても対処しない高齢者もいてどうにもならない。
| emisaki | 2023-07-27 Thu 12:20 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-07-25 Tue
期間 2023年6月21日~7月20日(30日)使用量 8立方メートル (前月9立方メートル/前年同月6立方メートル)
基本料金 759円
従量料金 1,270円96銭 (最終的に円未満は切り捨ての模様)
マイツーホー 500円
口座引き落とし割り引き -55円
---------------------------------------------
請求額 2,474円 (前月2,716円) 消費税込み
当月単価 158.87円/立方メートル
前年同月より増えた理由は今年は動けなくなって弁当など買いに行く回数が減り、ネットスーパーマーケットの宅配によって自宅調理を増やしたためと思われる。
上記の単価は20立方メートル以下で、電気・ガス・水道の3本柱からするとガスだけが使うほど単価が下がるのはなぜか?公共料金と言われてるのはお金が払えるからって使いまくっても良い代物ではないから従量料金は使用量が少ないと安く、使うほど料金が高くなるのが普通だからなぜなのか気になった。
そこを推測すると「オール電化」住居など増えてガス利用が減り収益確保のため多い利用者から高い料金を取るようにしたのではないか?
ついでに電気代だと一般家庭でも最高単価額まで達しやすいほど時代に合ってない方式のまま。金の亡者どもに渡る再エネ賦課金までふんだくられるが太陽光発電事業ではフロント企業だらけに電力会社も加わってるからな。
| emisaki | 2023-07-25 Tue 15:07 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-07-24 Mon
ナニコレを見なくても熱湯で枯れるってのは知ってたが、除草剤のように根こそぎ死なないため時間の問題であり除草剤を使えば1年くらいはもつ。根が深いと除草剤の効果も落ち、竹みたいに早く育つ蔓草は少し放置しただけで2メートルくらい伸びてた。引っこ抜いたけど昨年も生えてきたやつだから少しでも根っこが残ってれば再生してしまうのか、球根みたいなのが地中に残ってるのだろうか?掘れないところから生えてきてるから確認できず、除草剤をジャバジャバ流し込んどいた。
植木鉢の中からも種を撒いた覚えない草が生えてくる。コスモスの葉っぱは細長いので、ありふれた葉っぱのは知らず種も撒いてない。
長い日差しが当たるところのコスモスは茎が曲がってしまってる。灼熱の中で育ってきたからだろうか。同時期に種を撒いたが、日差しが少ない場所に置いてあるほうが茎が強くなってた。これは移動させたほうが良さそうだが、小さい木が植わってた大きな植木鉢は重たくて動かせないし、なにより移動させたら邪魔。これは枯れても仕方なしとするしかない。
| emisaki | 2023-07-24 Mon 19:53 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-07-24 Mon
現状では遮熱シートの留め具がないため一面しか防げない。また布団を干すように横棒に吊してあるだけだから強風には耐えられない。波板を内側から止めるため波板フックの台座にするのに利用した「ボルト吊り金具」が1個余ってるのを取り出すと使えそう。amazonで注文しようとしたが 型番SHBN-S がなく SHBN-1L というのが1個だけ売ってたため別の品と一緒に注文した。
モノタロウなら在庫ありだが120円に送料が500円だもの。ヨドバシカメラでも売ってるのだが取り寄せ品。合わないか足りなければ何か別の商品と一緒に買うか。強度が足りないと感じたら一ヶ所を2個にしないと。台風が来ると知ってればシートを取り外すが普通の雨でも突風があるから。
夏の太陽高度は日本でも結構な上のため最も暑くなる時間帯は屋根から日が当たる。午前中は別の すだれ で防いでるが12~15時くらいが防げない。悲劇なことに日差しが欲しい冬場はマンションに隠されてしまう。家ごと回転でもできない限り都合良くはいかない。
遮熱シートとして買ったが太陽光を防げば専門用品である必要はないと感じた。災害時持ち出し品は使えないため防災用アルミのような薄っぺらシートも買った。遮熱シートに貼り付けて使う予定。
反射率を上げれば効果も上がる。だからって普通のブルーシートではダメなのが耐久性の違い。いままで使ってきたブルーシートは風でロープで張ってたハトメから切れた。
ブルーシートでも厚みがありハトメ部分の耐久性が高い製品があれば使える。だがブルーシートだと壊れたか工事中みたいで感じ悪い。
アルミホイルより薄い素材自体に遮熱は期待しておらず、太陽光の反射での遮熱を期待してる。さて、どうなることやら。
| emisaki | 2023-07-24 Mon 17:52 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-07-22 Sat
押されてなかったかと思ってダブルクリック状態になると開いて閉まるを止められない。値段が安くなった替わりに耐久性も半減した温水洗浄便座だが、余計な機能を付けて高額にするくせに長年と使ってきた頭が悪いと思ってきたことが簡単には改善されず、昔に個人識別も出来ないのかと批判した点は10万円くらいの最上位機種だけでリモコン側に個人設定が付いただけ。
いままで、なぜそんなことも気づかないのかと色々と指摘してきた。
リモコンは送信一方で受信はしないの解ってるが、ボタンを押して動作するまでの所要時間は定まってるのにリモコン側で2度押しが動作してしまう問題は修正されていない。個別の動作にて、行うべきか、行わないべきかが解ってない。
それに高齢者が使うのを見ていると反応するまで長押ししてしまう人がいる。それが微妙な力加減だと本人は押し続けたつもりが押されたり放されたりしてしまう。押す力が足りない人もいる。
例えば便座を上げるボタンを押して「あれ、押してなかったかな」とまた押してしって2度だと停止ボタンは手遅れだし、停止ボタンを押すと脱臭機能まで止まってしまう。
決まり切った動作テストなんて意味ねぇーんだよ。これが日本人が落ちぶれた理由であり、世界的な需要として余計な事をせず安価に売るでもなく、値段が高いだけ耐久性がよく気が利くでもなくなった。人手不足なのではなく昭和末期か平成では頭でっかちばかり雇って人材不足、現代では仕事ができないくせにブツブツ言う奴らに給料払いすぎだと思う。
サラリーマン増税、日常生活から迷惑だらけなのだから、せめて税金で社会貢献すべき。
| emisaki | 2023-07-22 Sat 13:30 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-07-21 Fri
トラスコ中山 軽量遮熱シート TSSU-1827 縦1.8m 横2.7m 厚0.19mm 重さ0.7kg 直販サイト3,197円
ホームセンターは遠くだし、今まで買ってきた物から業者的な注文になってしまうから一般向け製品が解らない。家庭用にあるかも知れない。冬場に遮光、遮熱しては困るため貼り付ける製品は使えない。
トラスコ(オレンジブック)で遮熱と探すから工事向けがでてきちゃう。大きさは1.8×2.7m、1.8×3.6m、2.7×3.6m、3.6×5.4mの4種類あるが最も小さいので十分だった。
他社製で「アルミ蒸着塩ビ遮熱シート」だと同等サイズで10倍の値段。安物買いの銭失いってのもあるし価値があって耐久性も高ければ良いのだが3万円はコストパーフォーマンスが悪すぎる。
防災用品を持ってるからすぐに思いつく金色で薄っぺらい遮熱シート。今になって考えれば普通のブルーシートに防災用品の遮熱シートを貼り付ければ安上がりだったが見た目は悪くなりそう。
引っ張ったり強さのデータは掲載されてるのが遮熱シートとか言いながら遮熱性能が可視光線透過率9.1%、紫外線透過率0.4%以下としか書いてねーよ。覆う材質の痛みって点では紫外線は関係あるが、遮熱だろ、馬鹿なの?赤外線(遠赤外線)を掲載しろよ。アルミ蒸着のは遮光性99.99%、熱抵抗値、熱伝導率の3点は書いてあった。赤外線~可視光~紫外線における透過率(遮光性)は調べないのか書いてくれない。
厚みが0.19mm(#2500)なんて薄く感じるが、同社でも販売している通称ブルーシートなんぞより遙かに強く感じる。ここで勉強した。いままで#1000とか#2000とミリ数の厚みを単に組み合わせて記憶していただけだが大きさ3.6×5.4mのグラム数だった。だから買ったのを計算すると#2800だが実寸は表示より少し小さいため#3000なんだと思う。
いくつか製造元が違うブルーシートを使ってきたが、どれも耐久性は悪かったため電動工具で作業の下に敷くとかペンキ塗りで下に敷くとか「養生」目的な使い捨てで使ってきた。長く使いたくてもハトメの部分が非常に弱く、洗ってハトメをフックに引っかけて干したら風でハトメ部分から切れてしまった。値段がまるで違うと言ったらそれまでで確かに同じ大きさのブルーシートは500円くらい。本日届いた遮熱シートは約3000円で、ハトメ部分など周囲はポリプロピレン。
どうせ波板の屋根があるから屋根の下に取り付けたかったのだがシートにハトメはあるが家側にロープを引っかける場所がない。それを作ってからじゃないと上部には取り付けられない。そして洗濯物を乾かすときは外したいため固定することはできない。ブラインドみたいに上げ下げする細工が必要。それは細い棒とヒモがあればできるか。丸めて上げる方法も考えないとな。
先に予測していて冬場なのに遮光遮熱の塗料を買ってある。それを雨戸に塗ろうと思っていたところ痛風になってしまって屋外DIY作業の全てが停止してしまってる。趣味じゃない園芸だけさ。
遮熱シートだが今まで使ってた すだれ じゃないから全く空気が通らない。遮熱だが方向性があるとは思えないため反対側の熱をこもらせるから可能な限り空気の流れを良くしないといけない。
ついでに物干し竿が1本ボロボロだったんで、そういえば取り付けなかったアンテナの支柱があったと取り出すと短すぎて駄目だった。屋根の裏に取り付けるにして面ファスナー(マジックテープ)なら取り外し可能となるが、身長180cmの私でも脚立なしでは届かず取り付け、取り外しが面倒くさい。
これで打ち水をしなくて良くなるかもしれない。ベランダは防水塗料であるにしても劣化するわけだし、屋外じゃないんだから濡れまくってることは想定されていない。
塗り直して10年くらいだが細々と補修してる。塗り直すっても一般家庭の冷蔵庫の半分くらいな大きさの鉄製の工具入れがあり エアコン室外機が3台ある。それを持ち上げないと塗り直せない。
室外機2台は積んであるから少し動かした感じだと60kgはある。鉄製の工具入れは中身が入った状態だと一人ではほとんど動かせないためピラミッドの石を運ぶような方式で下に丸い棒を入れて動かしたことがあるが、おおよそ100kgはありそう。たぶん中身が重たい。
良かれと思ったことで別の問題を起こさないように考えねば。
≪ 続きを隠す
防災用品を持ってるからすぐに思いつく金色で薄っぺらい遮熱シート。今になって考えれば普通のブルーシートに防災用品の遮熱シートを貼り付ければ安上がりだったが見た目は悪くなりそう。
引っ張ったり強さのデータは掲載されてるのが遮熱シートとか言いながら遮熱性能が可視光線透過率9.1%、紫外線透過率0.4%以下としか書いてねーよ。覆う材質の痛みって点では紫外線は関係あるが、遮熱だろ、馬鹿なの?赤外線(遠赤外線)を掲載しろよ。アルミ蒸着のは遮光性99.99%、熱抵抗値、熱伝導率の3点は書いてあった。赤外線~可視光~紫外線における透過率(遮光性)は調べないのか書いてくれない。
厚みが0.19mm(#2500)なんて薄く感じるが、同社でも販売している通称ブルーシートなんぞより遙かに強く感じる。ここで勉強した。いままで#1000とか#2000とミリ数の厚みを単に組み合わせて記憶していただけだが大きさ3.6×5.4mのグラム数だった。だから買ったのを計算すると#2800だが実寸は表示より少し小さいため#3000なんだと思う。
いくつか製造元が違うブルーシートを使ってきたが、どれも耐久性は悪かったため電動工具で作業の下に敷くとかペンキ塗りで下に敷くとか「養生」目的な使い捨てで使ってきた。長く使いたくてもハトメの部分が非常に弱く、洗ってハトメをフックに引っかけて干したら風でハトメ部分から切れてしまった。値段がまるで違うと言ったらそれまでで確かに同じ大きさのブルーシートは500円くらい。本日届いた遮熱シートは約3000円で、ハトメ部分など周囲はポリプロピレン。
どうせ波板の屋根があるから屋根の下に取り付けたかったのだがシートにハトメはあるが家側にロープを引っかける場所がない。それを作ってからじゃないと上部には取り付けられない。そして洗濯物を乾かすときは外したいため固定することはできない。ブラインドみたいに上げ下げする細工が必要。それは細い棒とヒモがあればできるか。丸めて上げる方法も考えないとな。
先に予測していて冬場なのに遮光遮熱の塗料を買ってある。それを雨戸に塗ろうと思っていたところ痛風になってしまって屋外DIY作業の全てが停止してしまってる。趣味じゃない園芸だけさ。
遮熱シートだが今まで使ってた すだれ じゃないから全く空気が通らない。遮熱だが方向性があるとは思えないため反対側の熱をこもらせるから可能な限り空気の流れを良くしないといけない。
ついでに物干し竿が1本ボロボロだったんで、そういえば取り付けなかったアンテナの支柱があったと取り出すと短すぎて駄目だった。屋根の裏に取り付けるにして面ファスナー(マジックテープ)なら取り外し可能となるが、身長180cmの私でも脚立なしでは届かず取り付け、取り外しが面倒くさい。
これで打ち水をしなくて良くなるかもしれない。ベランダは防水塗料であるにしても劣化するわけだし、屋外じゃないんだから濡れまくってることは想定されていない。
塗り直して10年くらいだが細々と補修してる。塗り直すっても一般家庭の冷蔵庫の半分くらいな大きさの鉄製の工具入れがあり エアコン室外機が3台ある。それを持ち上げないと塗り直せない。
室外機2台は積んであるから少し動かした感じだと60kgはある。鉄製の工具入れは中身が入った状態だと一人ではほとんど動かせないためピラミッドの石を運ぶような方式で下に丸い棒を入れて動かしたことがあるが、おおよそ100kgはありそう。たぶん中身が重たい。
良かれと思ったことで別の問題を起こさないように考えねば。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-07-21 Fri 18:28 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
先頭へ △