2023-10-20 Fri
シクラメンの葉っぱに見えてきた。春に採取したシクラメンの種は3種類の植木鉢に種まきしてみた。
・水はけが良すぎて乾燥しやすい土
・水をやればしばらく湿ってる一般的な土
・シクラメン用って販売されてる土(種まき用ではない)
このうち芽が出たのは湿り気のある土でした。どうやら育つまでは普通の土がよさそう。ただし、種まきする前処理として所有していた肥料を撒いている。これが育つなら半分残した種も同種の土に撒いてみよう。
ここで失態に気づいた。元が白と紫の花が咲く2つの植木鉢で、どちらからも種が採取できたのだが混ぜちゃった。親の色を継承するようだから、もう何色かわからない。それ以前に花が咲くまで育つかもわからないけど。
経費投入しても数百円だな。雑草が生えるのは見苦しいから家を修理するのと同じ維持費扱い。
酷暑でミニひまわりとコスモスが全滅した失敗から熱さに強い草花の種くらいは買ってもいい。自分なりに失敗の推測はできており、それは土が合わなかったこと。シクラメン用の水はけが良すぎる土にてすぐに乾燥してしまうため水が吸えずに暑さに耐えず枯れてしまった。
一般的な土に種まきしたほうも枯れるのが遅かっただけで日照りが良すぎて気温が高すぎた。植木鉢を手で触ったとき熱いと感じるくらいだったから。
出た芽を守らねばならないが、もう虫の心配はなくなって最大の脅威は猫と鳥かな。
| emisaki | 2023-10-20 Fri 23:23 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-10-19 Thu
あ~猫の便所にされてしまった!クソ猫め!!処置後。だってウ○コの写真は撮る気もない。
遮光してもよいってことなので養生テープで十字に覆って、通り道の入口には鳥避けで使った突起がたくさん出ているプラスティックシートを貼り付けてみた。
これで駄目なら植木鉢を覆うしかない。
趣味じゃないんで種まき段階で使う黒い小さなプラスティックの容器なんて買うつもりはない。あくまであるものを使う。駄目なら終了。植木鉢も1個バカ猫に割られた。
犯人はお前ニャン!
うちの狛猫じゃにゃいニャン!!
植木じゃなく便所にされたことに激怒ニャン!!!
光には全く動じない。猫が動体検知され、隣とウチのセンサーライトが点灯して明るくなったため防犯カメラが赤外線モードから通常のカラー撮影に切り替わった。防犯カメラの動体検知は猫でも動作するんだぞ!
| emisaki | 2023-10-19 Thu 12:41 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-10-18 Wed
「種からの育て方」って説明から遮光して30~50日で発芽って書いてあった。酷暑の経験から日陰には置いてあるが遮光まではしてなかった。種は土の中に埋めちゃったけど遮光って何の意味が?その説明がないんだよなぁ。「シクラメンの土」として買ったため水はけがよすぎるから水やりはしている。種はまだ残しているから駄目とわかったから種まきしなおす。
| emisaki | 2023-10-18 Wed 20:59 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-10-17 Tue
夏でも冬でもなく、強風でも雨でもなく、やっと作業時間ができたと思ったら東京は25度越えかよ!先に買ってあった外壁補修用で色が「グレー」を試したところ色が濃すぎて目立つため、ボンド「目地・すき間 壁のひび割れに」で乾くと透明になるのを買って使ってみた。
写真は使用前後で乾ききってないため白色なところが残ってる。てかり部分も見えなくならないと結局は目立ってしまう。少し離れて見ればわからないし雨水が染み込むのを防ぐためだから。
(※修復後は夕方にてフラッシュ使用)
グレーの補修剤が合わなくなったのは太陽光が当たる面で色あせしてしまってるから。
他の部分も探ってみると何もない部分に亀裂が走っていたりはしない。まるで電気が通りやすい場所を瞬時に雷が走るように、何かある場所に亀裂が走ってる。
当たり前と思えるのも木造として木は伸縮性があり地震による揺れもあるが年間を通して湿度や温度差による膨張に耐えるだろうが、その周囲の塗装面には木材ほどの伸縮性がないため経年劣化で亀裂が走ってしまうのだろう。
ベランダの壁面。
隙間には指が入らずヘラを持って行けばよかったが、もう補修剤が足りなくなっていたためチューブの先端から出しただけの状態。狭小住宅ってよりも隣の家の人と窓から握手できるくらい通路が狭すぎてハシゴも垂直に近くなるため上り降りが面倒なんだ。安全を確保するには、いちいち隣の人にハシゴの脚を入れさせてくださいって頼まないといけない。
ここはひび割れを詰めきれてないため補修剤を追加購入してからやり直そう。
ベランダの床面にも何ヵ所か亀裂ができてるため余ったのを絞り出して埋めることにした。写真は補修前。ベランダも壁面も膨張に伸縮という点から太陽光が多くあたる部分にて亀裂が発生していた。
補修剤は65mlのため足りず。乾いて目立たなくなるなら今回の補修ミス、まだ残ってる亀裂、もう使ってない電話線を剥がしてネジを抜いた跡など更に補修剤2本くらい必要。
塀のために買ったシーリング剤ならあるんですけど色が合わないんで大々的に塗り直すことになってしまう。
※補修剤: コニシ ボンド多用途シール 色調クリヤー 品番#04786
| emisaki | 2023-10-17 Tue 23:40 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-10-10 Tue
猛暑というより酷暑でヒートアイランド現象の都会では熱帯植物じゃないとダメか?・4月頃 ミニひまわりの種を撒く
・4月頃 放置してて枯れてから翌年に花が咲いてたシクラメンが種をつけた
・4月頃 シクラメン 種に水分があるまま腐ってるのがあったため引き抜き干した
・5月初旬 ミニひまわり 育ちが悪そう たぶん土の水はけが良すぎ乾燥
・5月下旬 ミニひまわり 花が咲く
・6月上旬 ミニひまわり 台風による雨と強風で壊滅 花びら散って枯れた
・6月中旬 ミニひまわり 再度、種を買って種撒きする(時期は遅すぎ)
・6月中旬 同時にコスモスの種も撒く
・7月初旬 ミニひまわり 4個の植木鉢 ほとんど芽が出ない 発芽率は相当低い
・7月中旬 コスモスはミニひまわりより伸びてきたが何者かによって一部の先っぽがなくなる
・8月中旬 ミニひまわり 成長するどころか熱さのせいで成長前に枯れ始め全滅
・8月下旬 コスモス 日当たりが悪い場所に移動させて生き残っていたのも枯れた
・9月上旬 ミニひまわり、コスモスは全滅
・9月下旬 枯れた時点で世話を止めたが水気のある土の植木鉢に何か生い茂る
・9月下旬 シクラメン 枯れて葉を全部抜いてあるが酷暑を越えたら新しいのが生えてきた
・10月初旬 何かが雑草らしいので全部抜き去って次のために余ってる固形肥料を入れた
種として完成しているのかわからないシクラメンの種を植えてみようと思う。熱さに弱いので秋がお薦めとあり、また、種を作ると弱って花が咲かないと書かれていた。
種は買わねばならないが投資する気もない。暇なくせに何もしない近所の高齢者ほど雑草のジャングルになっていて、中年から若年の家のほうが土じゃなくモルタル地面。うちは防犯砂利を撒いて雑草を防ごうと思ってるが、なかなか予算の順番を回せない。
| emisaki | 2023-10-10 Tue 08:46 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-10-09 Mon
撤去のタイミングはあったが洗うタイミングがないまま寒くなってしまった。狭小住宅に2.7×1.7メートルなんて洗う場所がなく、物干し竿に引っかけて散水ホースにて洗うが水が飛び散るため雨に紛れないと近所迷惑になってしまう。洗濯物でも干してあったり自動車が止まっていたらもう清掃作業はできない。遮熱シートの前に害鳥対策としてユニットバスの中にある防水カーテンのようなのを買って装着してあり部分的にはそれで水が飛び散るのは防いだ。それはベランダのペンキを塗り替えるときも活躍してくれて少しペンキが付いてる。汚くなったから通常はまとめてある。
冬に向けるならば遮熱シートの取り付け方を変えればと思ったが洗濯物を干す場所がなくなってしまう。考えたのは蓄熱材だが、それは一般向けではないため使うとすれば黒い断熱材かな。熱伝導率からしたら空気よりエアコン室外機が冷えないようにしたらどうかと。
建設通信新聞にて住友化学の樹脂製蓄熱材「ヒートレージ®」というのが見つかったが素材製造らしく製品は見つからなかった。
更に検索するとカネカが販売しているようだが住友化学の資料をそのまんま使ってる。住友化学:ヒートレージ® → カネカ:パッサーモ™ としか思えないのに、いったいどういう業界なのか?ほぼ住友化学の手柄なのにスの字も出してない。
ヒートレージ®は吸放熱が「20~50℃の範囲内」となっているため夏場には使えないし冬場には蓄熱に工夫が必要で太陽光温水器みたいに集光さたりして温度を上げて蓄熱させないといけない。異なる温度設定の夏用と冬用を作り設置交換しないと効果が薄い。
夏場は太陽光を防ぐことがなによりで、昼間に吸熱しても熱帯夜(25度以上)がずっと続き、希に超熱帯夜(30度以上)のように夜になって放熱してる暇がない。
今夏に記録してきたように夜間になっても20度を下回ることは全くなかった。ベランダの温度計が20度を下回ったのはつい先日のことである。そしてもう急激に寒くなってしまった。報道では残暑から一気に晩秋だって言ってる。
→ 住友化学株式会社 >> 蓄熱材 (ヒートレージ® / コンフォーマ®)
→ 株式会社カネカ >> カネカ シート状の潜熱蓄熱建材「パッサーモ™ シート」を販売開始
建築材料としての販売はネット検索では見つからず、DIYの拠り所であるモノタロウでも見当たらなかった。業界内でしか流通してないのだろう。
→ YouTube > 兵庫県立農林水産技術総合センター > 005-潜熱蓄熱資材を活用した冬場の省エネ暖房技術
この動画を見つけてモノタロウで販売されていた金鵄製作所のTACPackかと思ったら違ってもっと大型の潜熱蓄熱材だった。280×180×36mm で売価7,689円ですからエアコン室外機の上下左右に貼り付けたら3万円にもなり効果は不明のまま。
潜熱蓄熱材が高そうに見えても大量に使えば劇的に安くなるわけだからエアコンの製造時点で実装すればよい。既にエアコンは効率を上げるため薄型をやめて室内外共に大型化して限界に達してる。
10年前から買い換えても省エネ設計で安くなる電気代が小さくて売り文句にならないから某通販会社なんて大幅に昔と比べだした。売価8万円だとして年4千円安くなりますと言われても20年分ですから壊れるまで使ったほうが総合的には「SDGs」かもしれない。
夏は外部で遮熱をするしかないだろうが問題は冬場の効率なんだ。寒い国で日本式のエアコンが売れないのは寒すぎて真っ当に機能しないからだと聞く。
日本でも人の快適温度にするには夏より冬のほうが多くのエネルギーを必要とするため冬場の対策のほうが電気料金を下げることができる。
十数年前か売り込み攻勢があった扇風機型のハロゲンヒーターなんて危険に加えて消費電力が高くて最悪だし、セラミックヒーターは短時間で直近の暖房なら効率が高いが部屋を温めようとすると信じがたい消費電力だ。安く作れるが電気代が爆発的と安物買いの銭失いだ。
白熱電球をLEDに交換しろって世間に向けて訴え続けたなら、間抜けな製品を使っている人に何か言ったらどうなのか。相変わらずの忖度まみれなテレビじゃ無理だな。
テレビは販売に加担してきたわけだし「安~い」なんて言って電気代が高くつく粗末な品を販売している奴らから広告費をもらってるわけだから「お前の商品はクズだ」と言うはずがない。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-10-09 Mon 19:45 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-10-04 Wed
水道料金の記録 2023年9・10月分(8月5日~10月4日)使用期間 2023年8月5日~2023年10月4日
使用量 24立方メートル(61日間) ※前年同月19立方メートル 前回24立方メートル
上水道 基本料金2,340円 従量料金732円 消費税307円 小計3,379円
下水道 基本料金1,120円 従量料金880円 消費税200円 小計2,200円
口座振替割引 -110円
合計 5,469円(税込み)
2022年度より風呂、シャワー増えたのもあるが、通風により尿酸排出を促すため2023年6月より利尿作用が高いコーヒー、茶をがぶ飲みしてきて老人みたいなトイレの回数になってるから2ヶ月積もればこれくらい増えるか。
| emisaki | 2023-10-04 Wed 12:11 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
先頭へ △