サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2023 - 09  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

シャインマスカット、そんな安くならない 訳あり品でしょ?
 スーパーマーケットで売ってそうな小ぶりであっても八百屋で500円なんてありえない。あるとすれば訳あり品の大量放出であり、私も最初に高級品であるはずの紅まどんなを手にしたとき1箱(2.5kg)3千円は訳あり品だった。東京まで届くってことは大量に出たのだろう。

 安い理由も見ればわかる。シャインマスカットが黄緑色ではなく黄色と言ってもよくなっており、それは成熟が進みすぎてしまった物。糖度は高まるが葡萄としての質は下がる。猛暑によって順次出荷できる前に多くが成熟してしまったため廃棄になっても損だから劇安で放出されているのではないか?

 普通は収獲して冷蔵しておくはずだが冷蔵設備を持たない生産者やブドウ狩りをやってて収獲できないまで間抜けでもあるまい。時差なく同時に進んで供給過多ってことか。

 哀れな人種が日本から盗んだくせに自分のもののように生産、恥知らずにもそんな低品質栽培品を輸入すれば安値販売も可能でしょうけど映し出されたのは山梨になっていたから訳あり品でしょう。

| emisaki | 2023-09-20 Wed 14:40 | 生活::店舗・流通 |
シャインマスカット/ナガノパープル/クイーンルージュ
シャインマスカット・ナガノパープル・クイーンルージュ 各1房(約1.5kg)
7,600円 送料1,100円(クール宅急便)

 販売業者に生産者や農協の影が見えないため警戒したが販売として農協が絡んでいるため注文してみた。農園みたいな名前を付けながら単なる販売店だって奴らが多いためずっと警戒してるんだ。

 シャインマスカットを除き糖度は高かった。シャインマスカットは先に山梨の農協から買ったほうが糖度も味もよかった。外れたり亀裂が入った上部のを先に食べたため、苺の粒とは逆で葡萄の房は上部に付いてる実が最も糖度が高いから普通は下部から先に食べる。
 糖度は高ければ良いってもんじゃなく今回のナガノパープル/クイーンルージュも葡萄本来の味が糖質によって掻き消されてる。ナガノパープルは中心部に種の名残りみたいな直径数ミリの白い核があった。

 生産者ではなく販売店だからかは知らないが梱包はギュウギュウ詰めだった。よって押されて変形していたり、粒に亀裂が入ってたりした。送料が1,100円は宅配業者の利用数が少ないことを示している(数量契約ができてない)。そこも警戒する点だが直販だと送料無料は事実上の送料込みになってて合計金額は同じだった。

 シャインマスカットは1房5000円以上もあるため今回買ったのは高級品ではない。高級品に手を出すと食事をケチってサプリメントという薬漬けになったり通風だけで問題なのに別の病は困る。

| emisaki | 2023-09-19 Tue 23:21 | 生活::店舗・流通 |
勘違いしてたが由利本荘なんて駅はなかった
 太陽光発電に収まらず風力発電利権まみれで海洋破壊も進んだ秋田県。由利高原鉄道は知ってたし由利本荘市から行き先の駅名に「由利本荘」と入力してしまったら存在せず施設名の選択肢があらわれただけだった。

 改めて地図を見ると駅名は「羽後本荘」でした。いままで通過点だったから気にしてなかった。いちばん乗ってる東海道線だって認識してない駅が山のようにあるから。乗り換え案内がGoogleのように賢くなかっただけで「もしかして羽後本荘?」とは表示してくれなかった。

下手に駅名を変えられるほうが大迷惑だから元から羽後本荘ならそれでいい。

 知っていながら混同してしまったのは列車名が「南紀」であるが駅名には「紀伊○○」しか存在してなかったところ勢いで「南紀○○」と入力してしまって見つからずで気づく。電車の駅は必ず地図に掲載されてるため簡単に調べられるが路線バスだと難しい。運行してる会社が断定できず路線を探している場合には困るところ。ほとんどのバス会社は前方一致か完全一致しないといけない。

 駅名より市町村名のほうが変わる。案の定、本荘市と由利郡が2005年に合併して由利本荘市が誕生と新しい。18年も前になると由利本荘市の前を知らないんだ。そうりゃそうで、東京都なのに気にもしてないと後になってから「西東京市って三歩進んで二歩下がるみたいな名前の市は何だよ、田無市だろ」となったが、それも大昔ではなく2001年のことでしかない。

 業平橋駅→とうきょうスカイツリー駅は今でもドン引き。市町村名変更から長年あった佐貫駅→龍ケ崎市駅は迷惑であるが二度と行くことはない。駅名は地元だけの要望で決めてはいけない。

| emisaki | 2023-09-19 Tue 22:47 | 旅・散策::計画・調査 |
メールけいしちょう データで変質者を追え そして防犯
 変態と言うと人は何かしらあるため犯罪は「変質者」と呼ぶ。城東地区での公然チン列罪(公然わいせつ罪)の変質者を拾ってみて被害者心理から情報の不正確を考慮すると2件に分類してみた。

 全てにおいて人相など詳細が公表されないのか証言が得られてないため主に年代にしたが同じ分類に複数人の可能性も残る。設定しているのは東京23区東側の一部だから他の地域の状況は不明であり、通知登録してても警察署によって報告が異なるため罪状が同じでも通知されるとは限らない。

40、50代
江東区大島9丁目/葛飾区新小岩1丁目/江戸川区瑞江4丁目/葛飾区四つ木3丁目/江東区大島7丁目/葛飾区奥戸4丁目/江東区北砂4/足立区六町1丁目/葛飾区堀切4丁目/葛飾区東立石4丁目

20、30代
葛飾区東新小岩4丁目(9/12)/江戸川区東葛西7丁目/葛飾区堀切4丁目/葛飾区堀切2丁目/足立区東和3丁目/江東区大島8丁目/足立区六月3丁目/江東区亀戸9丁目/葛飾区東新小岩4丁目(6/30)/葛飾区東新小岩4丁目(6/23)

続きを読む ≫


 20、30代のほうの分析で江東区を除外してみると前に分析したように移動しやすい環状7号線(都道318号)もしくは船堀街道~平和橋通り(都道308号)で南北につながる。

 足立区東和は葛飾区の北。多くは繁華街から外れて暗がりの住宅地がある。足立区谷中2丁目の報告によると若すぎて身長も他と違って小さいため別人でしょう。こうした変質者の衝動は遠方まで行って行為に及ぶのではなく居住地が近いはず。状況によっても絞り込めそう。

 自転車か徒歩なのか、自動車だとナンバーを見られたらアウトだが犯罪行為をしょうって変質者だと欲求が勝るだろうし所詮は馬鹿だから防犯カメラに映りまくってるはず。それでも繁華街ではできないから公然チン列のくせに見えない暗がりがある場所を選んでる。



 ウチのほうは町内会費が老人役員の寄り合い費では終わらず電柱に防犯カメラの取り付けが徐々に進んできた。個人宅でも人感センサーライトの設置は進んでいるが、防犯カメラ設置の敷居は高いようで100メートルくらいで2軒しか見当たらない(別に町内会のがある)。新築の隣も付いてるのはカメラ付きインターホン。



 以前に道交法違反に加えてタバコ(条例違反)の糞オヤジに絡まれたとき、店の防犯カメラは店内で外向きにないって言われてしまったが、店に沿って商品を並べてるから盗まれてもわからない。

 外国だと外に置いてあるものは持って行かれて当然って腐った社会。学生時代にバイト帰り歩いてたらドトールコーヒー店の前に出してある商品を平然と掴んで持って歩いていった外人を捕まえたことがあるんだが、店の奴は商品を取り返して犯人を放しちゃったんだよ。テレビの悪影響の時代かね?万引き犯の話を聞いて保護者を呼べば返したりしてたが、今は時間の無駄せず即刻通報であるし、そうしなければいけない。



 メールけいしちょうだが強盗の凶悪犯でも検挙情報がほとんどなくテレビで知ったりするわけだから公然わいせつ罪では通知なんて来ない。捜査しているとも思えないと、もっと前から続いてる情報からも似た人物像で決まった少数の仕業なのではないか。一帯で200万人くらいの人口だから何人かいても不思議ではない。



 電電公社からのNTTは行政区分(住所)に左右されず物理的な範囲で定まってるのだが警察署管轄ってのは行政区分で決まってるところが危険。小松川警察署って江戸川区北部だから荒川放水路で分断された平井が含まれる。総武線から北を墨田、南を城東が受け持つべきなんだ。

 全国に迷惑な飛び地があるが大工事で分断されてしまった平井を江戸川区にしておくのがおかしい。駅前交番の巡査で済まないとき荒川渡って行くなら手遅れだぜ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-09-19 Tue 17:13 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
猛威を振るう地方症:グリーン車 侵入タダ乗り、新幹線より在来線が酷い
2023年9月18日 TBS「ひるおび」/YTV「ミヤネ屋」/フジテレビ「イット!」ほか

 本職不詳なテレビ番組出演なんて金持ちは在来線だと知らないと思うが新幹線より酷い。私が小さい頃から「なんだこいつら」って思えたように社会性のない人達が無秩序侵略してきたから成れの果ての今では自分勝手という軽い言葉では済まされない仰天の異常行動が多数報告されても止めどなく起きる。頭の病気「地方症」という病名を付けたのは正しい。

 年末年始・ゴールデンウィーク・お盆に新幹線のぞみを全席指定にするって話だが、新幹線でグリーン車に雪崩れ込んでくる奴らのことを言ってたがグリーン車はグリーン料金の支払いなしでは車両に居座ることは禁止されてたはず。居座るなら座席がなくてもグリーン料金が発生するはず。このあたり不備があれば定めて車両に明示すべき。

続きを読む ≫


【普通車グリーンの不道徳者たち】

 育ちの悪い連中により顕著に見られたのが在来線のグリーン車であり、こちらは明確に車両にいるだけで料金が発生する決まりとなっているが、通勤時間帯に雪崩れ込まれて降りられなくなってキレたときがある。通路、ドアは特急と同じで非常に狭い。更に2階建て車両の座席への通路はもっと危険。

 グリーン券は専用販売機でICカードに購入情報を記録して車内の装置に自分でICカードをかざして赤色を緑色に変える。帰宅時間帯では乗車着席してもずっと頭上は赤色のままの多さを見た。

 雪崩れ込まれたら車掌が回れるはずもなく常習的なタダ乗りの確率は非常に高い。観光が復活して外国人観光客の不道徳から悪行まで伝えられるが、こっちから見れば国籍なんて関係がなく地方症だらけの日本人も当然ながら社会性がない害人だらけが加速してきた。

 キレながら押し出したが、地方症の連中って普通の車両でさえ降りようとしないから悪びれた様子もなく無表情が逆に呆れた。暴言と言われるから「○○っぺのクソ野郎ども、電車の乗り方も知らねぇーのか!」とは喉まで出かかって止めたけど、道の歩き方すら知らないのが「事実」。

 自宅籠城したコロナ禍からは知らないがクズはクズのままだろうな。そのようにエボラと的を射た例えをした連中による究極の自己中な行為は増える一方である。

 東海道線に多く乗っていたわけだから長距離から普通車グリーン席をよく使っていたのは熱海から都内に向かってのこと。クズどものせいで最寄り駅まで乗ると降りられなくなるから乗り換えをせず東京駅で降りてた。なぜお金を余計に払ってる私が被害者にならなければならないのか。某国人を批判できない民度の低い連中のせいだ。



【「自由席券」という名前の変更要望に賛同】

 別の記事で「自由席券」という名前が悪いとされていたが確かに「頭のご不自由な方々」が攻め込んできて蔓延った社会では日本語すら通じない。

 非社会性の奴らにとっては自由=勝手であるため、自由席だからどこに座っても良いという解釈。自由→勝手だから隣の席に自分の荷物を置いて座らせるのを妨害する自己中も絶えない。

 中国の車内にて炊飯器でメシを喰ってる映像が出たが、日本でも電車バス車内とか公共施設でゲーム音とか動画の音声を出す異常者はバカ親や爺さん婆さんに叱られもせず育てられた末路。

自由と勝手は同義語ではない。自由は責任の下に成り立ち、勝手は無責任 不道徳。

 自由席とすると頭のご不自由な方々は「自分勝手席」という認識をしてしまうわけですから文字通り正しく読みとれる言葉にしなければならない。

 エコノミー、ビジネス、ファーストクラスは全席指定の飛行機だからで電車では難しい。誰かのコメントを使わせて拡大させていただくと、

・「特等」 (個室またはグランクラス?)
・「一等車」 (グリーン席車両)」
・「二等車」 (指定席車両)
・「三等車」 (自由席車両)
がよい。

 例えば泥棒を万引きと呼ぶような逃げ口上が阿呆どもをつけ上がらせる。話が通じない人達にも解るように明確に。船は今でも一等、二等などだが、観光客船なんかは訳の解らねぇ名前にしてる。



【電車で頭おかしい自己中の客が多数報告される一方で人命の脅威は運転】

 91歳が運転する自動車が信号無視して危うく少女をひき殺しそうになり連れた子犬が犠牲になった件も報道されたが、90どころか80歳代の運転が論外である。認知症とやらの判断が甘すぎる。

 高齢者に接してればわかるが60、70歳代でヤバイ人は大勢いる。年齢に限らない地方症な人達による注意散漫に高齢化症状による集中力の欠如が加わると恐ろしい事態になる。

 年金支給年齢で自動車運転免許証は強制終了が望ましいが段階的にするとして現時点で75歳強制終了させなければ人殺し行為は続く。

 尚、地方症(育ちが悪いことに自覚症状がない大多数)の連中にかかれば年齢など関係なく人殺し運転にしか見えない。タクシーでヤバイ運転手(ヨボヨボ爺)の拾ってしまったと思ったこと何度もあるのに業界が80歳まで引き上げって頭おかしい。二種や特殊は普通運転免許証より前に終了してもらわないと困る。

 本当の脅威は老害と呼ぶ奴らが産み落としたモンスターチルドレン。高齢者が事件を起こしたとき、また、子が事件を起こしたとき、そうした奴らはひと事で謝罪に出てくることもない。

<追記 2023年9月19日:
 別件で衝突しても走り続けようとする超高齢者がまた現れて報道された。老若男女で地方症、加えて高齢は痴呆症。殺人鬼だらけに見えてくる。
 「うんこが集まって肥溜めにしても元からうんこだから自分の臭さには気づかない」ってように、鬼畜だらけにしたら己の恐ろしさが見えない。そこが社会を知らぬ自己中育ちの恐ろしさである。




【歩行者の馬鹿にチャリカスも増える一方】

 今日だって見えただけでも数十メートルはスマホ画面を見たまま歩いてるクズ、そして歩道を自転車で爆走するクズだが、秋の交通安全週間にて集団生活能力の無い地域の映像が流れて呆れたね。

 ヘルメットは努力義務化からの報道だったが警察官がいながら歩道を徐行とは絶対に言えない速度でガンガン走ってるガキどもに何も言わず交通整理してる。

 そうしてテ○リスト級が量産されてるが田舎警察に何も言われてこなかったから犯罪さえ正当化したまま都会に出て人殺し予備軍となる。道の歩き方も知らない自覚症状がないのが恐ろしい。

<追記 2023年9月20日:
まいどなニュース大きな交差点で、車道の右折レーンから右折するママ自転車「子ども乗せてるのに…やめて!」自転車の道交法違反に警鐘
無意識に逆走…ルール守れない電動キックボードの利用者たち 相次ぐ事故に注意喚起「車と正面衝突する恐れも」

 渋谷、新宿、銀座に加えて新興住宅地、マンション群周辺、こうした「犯罪者」どもが急激に増えたのは近代のことである。社会を経験したことがない子孫にかかれば他人の真似は正義ってクズ理論にて馬鹿が馬鹿の真似連鎖が秩序を破壊してきた。チャリカスだらけなのだから電動キックボード(キックスケーター)なんて鬼畜しか乗ってないのも当然、そいつらが自動車運転手になれば悪魔だらけになる。




【問題の原因は「自己中」】

 あらゆる事件が起こるが、社会を形成したことがない人達に大勢の他人と暮らすことは不可能と言える。本件のようルールも守らない奴らだらけだし、集合住宅なんて住めるはずもなく一戸建てでも密集すれば問題を起こす。自己中育ちな連中とその子孫について議論する必要があるが、役所や有識者と呼ばれる人達も自覚症状がないだけの伝統的集団生活能力がない連中だらけでは真っ当な議論は不可能。

 いままでも新幹線では指定席に勝手に座られてて年寄りに席を譲るのが当たり前だとぬかすジジイがいたり、連れがいないのに座席に荷物を置いて座らせなくしてるババアなど多数が報告されてきた。就業時期には抑えられていた本来患ってた地方症が痴呆によって噴出してしまうのである。だからこそ幼少期教育が大切なのに現在形でも地方症の自己中は大量生産されている。なぜならバカ親たちに自覚症状がないから。

 中国を代表とする外国人の不道徳さ、自己中さは社会、生活環境が生みだした。日本人も日増しに悪化して奴らに近づく一方。道理も知らぬ愚かさに気づくことはあるのか?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-09-18 Mon 18:05 | 交通::事件・事故・違反 |
調査 交通経路 面不動鍾乳洞・五代松鍾乳洞@奈良県吉野郡天川村
・めんふどう 面不動鍾乳洞 奈良県吉野郡天川村洞川673−89

洞川温泉バス停から面不動モノレール乗り場まで200mくらい。モノレールっても急勾配の場所で農作物を運ぶために設置されてるのと同じ。

・ごよまつ 五代松鍾乳洞 奈良県吉野郡天川村洞川686−139

洞川温泉バス停から五代松鍾乳洞モノレール乗り場まで1.8km。

 モノレールは往復500円、鍾乳洞入場料は450円。鍾乳洞以外に目的がないが別けてある理由は歩いても行けるから。ケチる意味ではなく散策そして運行間隔から健脚なら歩いたほうが良い場合も考えられる。

続きを読む ≫
奈良県の南部、どこでも秘境だが天川村への路線バスは多いほう。

 路線バスは近鉄 下市口駅から洞川温泉まで毎日運行が3往復。天川川合までなら3便増える。天川川合バス停から洞川温泉バス停までは徒歩5.4km。

→ 奈良県 天川村 | 大峯山洞川温泉観光協会



<周辺>
・みたらい渓谷 / 観音峰展望台

・西へ東へ
 意味あるお金の使い方として例え2万円を投入してもタクシーで脱出したほうが時間と費用の両面で良くなる。そんなタクシーは事前予約でなければ確実性がなく、来てくれなくても隣接地域から観光タクシーとして時間借りして帰りだけ乗車することにしたり、迎車料金ではなく賃走で来てくれと言えば断られる理由が減る。地元の人が使いそうな時刻を外すことだろう。

 周辺の交通路へ近い場所を探ると 天川村 中庵住バス停留所まで行ければ国道168号線の下阪本バス停留所まで10.4km。中庵住バス停留所に10:20着だとしても168号線に出ても五條方面への最終便は12:01、十津川村方面も11:28と16:03。天川村 天川川合バス停からから国道169号線 天が瀬バス停まで26km、その無意味さは下市口駅まで23kmだから下市口駅へバスで戻るのが基本。

 上北山村だが過去に調べたときにはなった土日祝日が運行されてる。下市口駅から徒歩1.3kmの大淀バスセンターと下北山村の下桑原の往復1便あるが、電車の駅と接する大和上市駅の発車時刻は08:30と早いため到達できる場所が限られ名古屋からでも間に合わず、将来、リニアが開通しても間に合わない。発車時刻が1時間遅ければ名古屋からでも間に合うが下市口駅の周辺でないと1日余計に必要となる秘境のままでした。

 帰りになる下桑原バス停の発車時刻は14:43でも大和上市駅着は17:18にもなってしまう。特急電車に乗り換えて大阪阿部野橋駅に着くのは18:53。新大阪は20時前後でしょう。最終は新大阪 21:24→23:45 東京だから途中での余裕は1時間少々しかない。

 下桑原バス停から別の脱出路は過去に調べてあり、南下して不動トンネルをくぐって県境を越え6.2kmの七色バス停(和歌山県東牟婁郡北山村七色)から15:33発の熊野市駅行きだけ。

 宿泊においても早朝出発の1便しかないとか、夕方まで特になにもない山奥に取り残されたりする。移動が可能でも必要な場所で観光ができない交通経路は乗車マニアでなければ意味がない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-09-18 Mon 13:47 | 旅・散策::計画・調査 |
調査 交通経路 高屋神社(本宮)天空の鳥居@ちっちゃい県
香川県観音寺市 高屋神社(本宮) …交通費がもったいないけど日帰りも可能

東京からの始発電車
東京 0600→新幹線→0909 岡山 0925→特急しおかぜ→1030 観音寺(乗11660円+特急8500円)
品川 0600→新幹線→0903 岡山 (岡山駅滞在時間 乗り換えを含め22分 途中下車可)

近郊からの始発列車 近くより都市部のほうが宿がとりやすく前日入りを想定
岡山 0527→快速→0611 坂出 0614→特急→ 0644 観音寺(乗車券1670円+特急自由席760円)
高松 0517→丸亀 0536→特急 松山行き→0559 観音寺
(高松から乗車券1240円+特急券自由席1200円/丸亀から乗車券630円+特急券自由席760円)

 岡山から直通列車は松山行き特急しおかぜ 07時台から1時間に1本程度、所要時間61~66分。乗車券1670円、特急自由席1200円。

続きを読む ≫
 毎度のことながらテレビ番組「タモリ倶楽部」での残念な観光パンフレット特集を思い出すが、それ以上に自家用車で行くことしか考えてないのに開いた口がふさがらない。

 行き方を調べたらシャトルバスに乗るのに電車の駅からの便は無く、駅は駅でも道の駅でだけ販売されてる乗車券を買わねばならず、銭形砂絵(寛永通宝)の近くだった。そんな砂場に何の興味もないが、それがあってローカル線のローカル駅でありながら観音寺駅はタクシーが常駐しているようだ。

・JR四国 予讃線 観音寺駅より道の駅ことひきまで徒歩1.6km
・道の駅ことひきから県立琴弾公園駐車場(有明グラウンド前駐車場)まで徒歩250m
※ 土日祝日運行 高屋神社本宮 山頂駐車場行きシャトルバス大人往復1,500円(片道でも同額) 所要時間25分

観音寺市 >> 高屋神社(天空の鳥居)へのシャトルバスの運行について

※2023年8月18日現在、大雨の影響による落石で通行止め復旧のめどたたずシャトルバス運休

観音寺駅から香川県観音寺市室本町758-2 県道21号線上の高屋神社表参道に入る地点まで3.2km
高屋神社表参道下から高屋神社(本宮)天空の鳥居まで約2km、高低差380m

 観音寺駅から山頂まで徒歩での所要時間は約2時間であった。2kmは徒歩のみの参道(山道)になる。早朝を考えると麓までタクシーを使うことすらできないと思う。
 都会に生まれると気づかず旅行によって出くわしたことから地方にありがちだったのがタクシーは日中のみで早朝や夜間の呼び出しもできないところが意外とある。

観音寺市観光協会観光ガイド天空の鳥居(高屋神社本宮)へのアクセスについて

 どこか宿泊だと、しまなみ海道から尾道を回って帰れる。ただし高速バスは福山行きのため、電車で戻るか今治から航路で因島へ渡り、因島から高速バスになる。
 時間がかかりすぎる航路観光が不要の場合には高速バスで福山へ向かったほうが早い。しまなみ海道を渡らなければ観音寺駅から岡山へ戻り電車で尾道へ向かったほうが早い。移動において景色を見るなら時間がかかっても意味もあるが、乗り換え待ち時間無駄でしかない。

(終電)
高松 1910→快速→2003 岡山 2020→新幹線→2332 東京
観音寺 1914→特急→2012 岡山 2020→新幹線→2332 東京
新尾道 1948→2023 岡山 2036→2345 東京




<そのほか 天空の鳥居>

・山梨県富士河口湖町 河口浅間神社 富士山遥拝所
交通:河口湖駅より路線バス石和温泉駅経由甲府駅行、河口駐在所バス停下車 白滝林道 徒歩1.6km

・長野県諏訪市四賀 霧ケ峰高原 車山神社
交通:上諏訪駅~車山高原 4月下旬~10月下旬の土日祝、7月下から8月下旬は毎日運行

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-09-17 Sun 17:08 | 旅・散策::計画・調査 |