2018-08-17 Fri
ふと気づいたら「不明なアカウント」ができてた。危険とは思えないが気持ちが悪いので削除したい。そのままでは管理者権限のユーザーでも削除できないため権限を与えてから削除となった。当方の場合の不明なアカウントっていうのは S-1-5-21-xxxxxxxxx-xxxxxxxxx というやつで、何かファイルを右クリックしてプロパティを選びセキュリティのタブをクリックすると「グループまたはユーザー名」のところに現れて気づいた。(x は数字で場合によっては他の数字も異なる)
USB接続の外部ハードディスクなんて使ってると所有権が異なること頻繁に起きたため、以前は、一括して所有権を自分に変更できるソフトを入れてあったのだがOSが新しくなって使えなくなってた(新しいのがあったかも)。それでパソコン的に古い人間はマイクに向かって "ねえ、コンピューター。ファイルの権限を書き換えておかしなアカウントを削除して" ではなく、キーボードで戦うことにした(マウスも使うけど)。コマンドプロンプトを管理者権限で起動し、
> TAKEOWN /F 対象パス名 /A /R
として対象フォルダー以下の全てのファイル権限を管理者に設定した。
コマンドプロンプトはそこまでで、デスクトップから対象フォルダーを右クリックしプロパティ、セキュリティのタブを選択し編集ボタンを押す。グループまたはユーザー名の欄で不明なアカウント( S-1-5-ナントカ)を選択し、削除ボタンで完了。S-1-5-ナントカがいくつか残ってる場合は繰り返して全て抹殺。
幽霊ユーザーが残るのがおかしいし、ウインドウ(GUI)なOSなんだからGUIで操作できないのがおかしい。
念のため、マイクに向かって~の部分は現在のソフトよりもハードで不可能(未整備)な行き過ぎのCMに対しての嫌味だよ。誤解するにも始めにコンピューターが支配できる楽と危険が両隣の家を建てておかないといけないからな。「お~い半導体野郎、照明消せよ」、「ならば、お前が立ち上がれ、壁まで歩け、そこのスイッチを押しやがれー」って言い返してきたら大笑いできるがね。
2018-07-09 Mon
サーバーのログから1時間に0.08秒の狂いがある。これは1日放置すると危険で計算上は 0.08 x 24 = 1.92秒も狂う。ファイルのタイムスタンプの最小は1秒だから同じものも違うと判断されかねない。反対に違うのに同じと判断してデータが更新されないことも考えられる。秒が狂わないように誤差は0.5秒以内とすると長くしても6時間に1度は合わせないといけないようだ。1時間で起きる狂いはサーバーで0.08秒だが常用パソコンは0.05秒みたい。サーバーとデータのやりとりをしてると1秒の狂いも許せない。ところがFFFTPだと比べるのが1分単位なんだよな。→ Time.is 自分のパソコンの時計と原子時計を比べられるウェブサイト
2018-07-05 Thu
急に印刷が必要になったが 「B200エラー」 が発生し、修理が必要と出た。ネット検索すると修理で約1万円、プリントヘッドを交換して直ったというのがあったが8千円と有り得ない値段。実質12,500円程度で買ったものだから新しいインク付きの新品のほうが安上がり。最悪は買いに走るってことで、簡単に諦められず更に検索するとプリントヘッド洗浄ってのが出てきたから行ってみた...
続き▽
2018-06-12 Tue
ひとまず、感電と火災にならなくて良かった。 延長ケーブルが古いのかと思ったら、器具のほうのプラグの根元がグラグラだった。もはや前の状態を知ることはできないが、耐圧 AC125V 7A にして思ったより少なく見える より線(電線)だが、ファンを回すだけの器具だから消費電力は小さい。経年劣化がビニール被覆を溶かすなどして内部的にショート(短絡)させることになったのだろう。プラグの根元以外は大丈夫そうに見えるため応急処置としてプラグ部分を在庫品と交換した。
大電力を使うような企業(施設)だと、漏電だの、配線が原因じゃないかと思う火災が報道されるが、器具によっては使用期限ってのは必須でしょう。建った時期が古いから元は30Aまでしか対応しておらず家の中を通る配線を交換したとき、家庭で契約できるのは60Aまでなのに必要以上のぶっとい線を使ったのに、つなぐ機器で問題起こしちゃ、どうしようもねーなって感じ。
2018-05-05 Sat
人感センサーかと思ったら、これは動体センサーとすべき誤動作を発見した。自動点灯は夜間だから全く気づかなかったわけで、強風によって近くの葉っぱが動くことで自動的に点灯していた。そこで冷えたものを隠れて動かしたところ反応した。1000円の代物が体温を感知するセンサーを搭載してるはずもなく、夜間の状態で受光してる赤外線に急激な差があれば作動するってだけなのではないかと思ってる。だから誤動作じゃなく人感センサーと書いちゃうところに問題があったわけだ。
実は一流メーカーの家電だろうと現実を無視した手抜きはある。トイレの温水洗浄便座の蓋がセンサーで開くのだが、冬と夏では動作が異なる。夏場は暑くなるため赤外線で熱を感知してるであろうから識別が鈍るのだろう。
→ 人感センサー付きLED(1)
2018-04-29 Sun
諸事情により長時間あけられず隙を見繕って生活家電の掃除を始めた。先に仕事のコンピューターは掃除していたから、お世話になった加湿器とエアコンだ。冬場のエアコンは空気フィルターのみで楽。これから内部結露するから内部清掃を重点に行うのは秋になり、今は花粉くらいか。隙間を狙ったためか加湿器のフィルターを天日干しで放置してしまったため、ちょっと変形したたま乾いてた。プラスティックの枠に入れたまま乾燥させるべきだったかもしれないし、だからって外枠ごと変形されても困る。フィルターはもう1季くらいしか使えないでしょうが器具はまだ使える。来季にもう1度クエン酸漬けにして石灰化したカルキを抜く必要がありそう。
2018-04-03 Tue
3月中は暖房使用のため来月の請求額に大きくは関与してない。大きく変わった所はわかっており、加湿器とテレビ録画機である。録画機は単体型じゃなくパソコンで動くものなので不具合の関係で新しくしたのと併用していたのを完全停止させた。請求にきっちり合わせているわけではないため1~3月の支払額で2.6万、2.4万、1.4万円と変わった。450W電源搭載機からACアダプターで動作する超小型機へ、そして加湿器はフィルター交換により効率が回復したことでヒーター駆動が減った。細かいことを言えば照明が3個LEDになってるが蛍光灯からの変更のため20Wから10Wに変わっただけで1日付けっぱなしでもないから、うちの場合なら誤差程度でしかない。
主力パソコンを省電力に変えれば月3千円は減らせると思うが性能を満たすには最低でも合計20万円かかり減価償却すら終わる6年を過ぎても元が取れない。今の減価償却耐用年数4年となってるが、リノベーションだと部品一つが10万円すら越えることがなく経費となろう。
2、3年前と新しくしたエアコン2台は思ったより電気食ってなかった。エアコン電気代は冬と夏の間で使わない2ヶ月に下がった分から逆算できそう。この冬の電気代は異常事態で今は元に戻っただけなので下げる努力は終わらない。
先頭へ △