2018-06-01 Fri
お得な切符情報より気になったニュースも東海と東をつなげろと東伊豆がぶつぶつ言ってたからだが、こっちの場合はJR西日本管轄内のことだからね。分断されてたICOCAエリアが接続するだけで、当然ながら秘境路線はICカードなしのまま。ICカード対応するため新たな設置区間が短いこととエリア内に対応すべき路線駅が少ないから可能だったと考えられる。カオス状態の東京近郊区間であったら、どんな小さい区域と接続しようとも、とんでもない騒ぎだ。たまに券売機で多く徴収してましたとかあるけど、ICカードがトラブってないだけすごい。JR東日本管轄内なら離れすぎているのと、つなげると何かと問題が大きいし途中駅が秘境だから考えもしないと思う。東京近郊区間内の新駅 足利フラワーパーク駅に対応できてないくらいなんだから。
→ JR西日本 > ニュースリリース > 近畿から北陸・岡山へ!ICOCAがご利用可能に
<追記: JR四国のプレスリリースで気づく
JR西日本ICOCA - JR四国とも接続する。JR西日本プレスリリース文書の大半が注釈と何々ICカードはどこの登録商標ですだなんて、こっちにしてみればどーでもいい事がずらずら並ぶため肝心の詳細が抜け落ちてる。PDFを読むことになるのだが四国の話は具体的に出ないから見落とした。確かに図を見ると四国にちょっぴり入ってた(図の解像度が汚いんだ)。岡山から瀬戸大橋を渡り四国瀬戸内側の高松まで使えるようになるとJR四国のプレスリリースで気づいた。
ところが利用可能域を広げても200km以内でしか使えない。特急利用でその駅間など例外があるが利用者に200kmなんてわからない。200kmだと大阪から岡山へは使えるが四国へは入れない。大阪から福井は使える(190.9km)が米原経由だと200km越えるがICカードではわからないのだ。今のところJR西にしか200km制限はないため今後他社線と接続するとどうなるか? それより100km越えたら途中下車できる切符買うでしょ。切符でもICカードでも時間が長くなると自動改札を通れなくなり尋問を受けることになる。その筋の人によると「大回り乗車」の場合は切符で乗って念のため証拠写真を残し有人改札を通るのがお約束らしいがね。マニアは仕事増やしやがるわけで途中駅でスタンプ押してもらうんだとか。関西圏の場合は大回りっても関東ほど回れる範囲が広くない。>
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △