サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード

紛らわしい名称
 「伊豆市」「伊豆の国市」にも文句付けてきたが、「富士宮市」「富士市」も実に紛らわしい市町村名なのである(駅名も同様)。関東で言うならば「ふじみ野市」「富士見市」も隣接しており埼玉で富士見を語るなってほど紛らわしい。平成大合併かそれ以前か知らんが、とんでもない。転出超過からして更に合併は時間の問題でしょう...

 東京で有名なのは京都の東で東京なのに西東京市(東なのか西なのか。田無市でよかったのに)。そこ本件で語るならば西東京市駅に改名するんですかね?しないっすよ。それと同じ事を画策してる所がある(→下記 次項目に記載)。

 過去に取り扱ったが史上最悪は「南アルプス市」で、もはや日本なのかも不明。その最悪な名付けがあって中部国際空港が常滑市だから「セントレア市」改名が浮上したが市民の大反対で潰したのは賢明だった。役所の狂った思想は理解に苦しむ。いや、理解したくもない。


 舎人ライナー「西新井大師西」駅とか、解りやすそうに見えて実は解りにくい。西の西ならどっかの東じゃねぇの?みたいにね。理由は知ってるけど品川駅と北品川駅みたいに東西南北の関係が合ってない駅も多々ある。

 ほかにも埼玉県には「○○浦和」を代表とする紛らわしい駅名が多い。ベッドタウンで路線が入り組んだため、すぐ近くに駅が増えすぎたためと思われるが芸がなさすぎる。

 埼玉県でそれは「浦和/東浦和/西浦和/南浦和/北浦和/中浦和/武蔵浦和/浦和美園」、千葉県では「千葉/本千葉/西千葉/東千葉/千葉みなと/京成千葉/新千葉/千葉中央/千葉寺/千葉公園/千葉ニュータウン中央」。

 狭い地域名に多数の付加があるのと反対に、大きな地域名(旧・武蔵国)から来てると思われるのが「武蔵○○」。上記なら間違えてもだいたい近い場所に辿り着くが、「武蔵」で間違ってしまうと、とんでもなく離れた場所になる。この危険は全国に広がってそうだ。


 だから車内で英語アナウンスから耳に入ってきて、車内画面の英語表示で目に入ってくる 「JY-nn」(nnは数字) というシリアル番号のほうが安心するシステムであるが、短くしすぎて間違う危険性に気づいてない。前者は山手線だが、東海道線だとJTと似すぎてる。全国的な展開を考えずに安易に作ってしまった。 J は JR って、もはや路線名を表すのが1文字しか残ってない!

 学生時代に参加してた IFML で先輩方が作った i-dic というアイドルの名前がコード化されて管理されてたデータベースを見てきた側としては、駅名コードを決めた奴は頭悪すぎだよ。そのコード体系では秋葉原なら AKHBR であった(ほか同名対策あり)。それを使えと言ってるのではなく、現在のは後先を考えなさすぎだと。別途あるアルファベット3文字駅名も実に一貫性がない。


 紛らわしいから外国人が富士山を見ようと群馬県「富士山下駅」に行っちゃうわけだよ。関東で草津ったら群馬県だけど関西なら滋賀県のでしょ。前例は日本人だから群馬のはずがないとわかるだけ。「新富士駅」は北海道(釧路の隣)にもあるが開拓地逆行の北海道は多くが廃線予定で重複から消えるのも別の意味で悲しい。

 乗り換え案内で駅名を入力すると「どっちだ?」と選択肢を提示されるよう同名が数多く存在してる。デフォルトで使ってる地域や利用人数の多い駅にして欲しいのだ。
(※デフォルト: 世間では金融の債務履行を怠る意味だがコンピューター用語で初期値を意味する)

 全てとは言わぬが元祖・本家・本舗・真打みたいな証拠もなく集客を狙ってわざと付けてる腹立つ名称も多々ある。正真正銘本物だったら余計な事を語る必要がないじゃないか。何々医院と長年続けてるところと、やたらカタカナ並べてる病院のどっちが信用度が高いと思う?

我々がこれらに気づいて怒らぬ限り勘違い名付けは増え続けるでしょう。



・改名問題 佐貫駅→龍ケ崎市駅

 消費税10%に変更するシステム改変に便乗して負担額を減らすはずが2020年春という予定になってる。今のところ消費税10%は2019年10月1日からなので、ダイヤ改正頃まで変更しないなど有り得ない。よって実施時期のズレは不明。

 そもそも改名要求の理由のくだらなさが見えてくる。大企業でも思うことがあるが、田舎の連中が言いそうなことで地方でのいざこざは「そういう問題じゃねーんだよ」って程度の低いことだらけ。これも町村が旧・龍ケ崎町に合併して龍ケ崎市になったから旧・佐貫町の名称がおかしいとか、例によって役所の大好きな狂った公平性を保つことから来た要求とも考えられる。JRは国鉄ではないので市民からとやかく言われる筋合いはなくなってる。そのために龍ケ崎市はいくら払うのだ?市民または市議など代表が要求したのなら間抜けもいいところだ。

 JRという民間企業として役所からの提案でお金が受け取れるのは実にオイシイ話である。元・開発者として異分野だろうと簡単に理解できることだが、新駅やICカード範囲の拡大は大変な作業でも、改名ならコンピューターシステム上は実に楽なのだ。物理的には周辺を含めた駅名が書かれたもの全て変更が必要になるが、今年4月1日に開業した「あしかがフラワーパーク駅」のように、ちょくちょくシールが貼られてるのを見る。どうせ変更するならばJR的にはオイシイ話、駅名を変えるだけで市税から多額の金が出る。

 私としては一度付けた駅名には責任を持って欲しいものだと思ってるわけで、業平橋→とうきょうスカイツリー駅には田舎思想の東武と思うのであった(その他にも理由あり)。東急は都立大前も学芸大前も変えないよな。とっくにそんな学校ない。元住吉は元・住吉村だもん。そんなのばっかりなのに、なぜ変えないといけないのか? 企業がすることなら自由だが「そーゆー問題じゃねーだろ」と大部分の人が言うことが多々ある。


 電車が通ったのは100年以上前の事であるが先に町が形成されていたのは現在の龍ケ崎市役所がある場所でしょう。だから竜崎鉄道(現・関東鉄道)が通ることになる。そのまま車社会に突入してしまった地域ほど電車の駅と経済の中心部が違ったまま現在に至る。

 たぶん昔から佐貫駅周辺は何もなく旧・龍ケ崎町の勢力が強いと思われる。町作りとしての失敗は常磐線の取手から2駅であるのに駅前が計画的でない。駅から数百メートル圏にビバホーム、ヤマダ電機が作られたのは、たまたま利用できる土地があったからだろうが駅前の開発がなされてないことからも大手不動産屋が入らなかったのだろう。更に東京から離れた駅前のほうが街並みはできてるが車社会の地域が明白なのは秋田駅前に見たのと同じよう駅前にやたらと駐車場としてだけ使われる土地があることだ。

商業地としては前後の駅に何歩も後れを取ってしまったようだ。
| emisaki | 2018-06-27 Wed 21:45 | 生活::暮らしと社会問題 |
コメント