2018-11-05 Mon
別件から2018年8月2日付けの『JR東日本「えきねっと」はなぜ使いにくいのか』という記事を見つけ、読んでいるとその通りであり、私としては数々の失敗から客として知識を積み重ねてきたから計画を練るとき数々の比較をするようになっただけ。鉄ヲタじゃなくても旅人なら必要。インターネット社会になってからは「知識・情報=お金」であるため鉄道に限らずのこと。
私の場合も新幹線の駅と駅の移動では済まないためと立ち寄り場所があると単純な往復での買い方はしない。だから使わず1年間購入がないと会員から追い出され現在は「えきねっと」の会員ではなくなってる(宣伝メールだけは届く)。入会は簡単なので使う気になるまで放置。
記事にもあるように、新幹線と特急の乗り継ぎ割引や、周遊券・フリーパスの利用があると「えきねっとお先にトクだ値(スペシャル)」で新幹線だけ30~50%引きになろうとも魅力がない。新幹線だけならJR東海の「エクスプレス予約 (EX-IC)」のほうが数段使いやすい。私が新幹線を使う率として、ほとんど東海道だからではなく、JR東日本のは使いにくいのだ。「お先にトクだ値」だと30%を越えるが、「トクだ値」だと東海道に比べて乗車率の低いJR東日本の新幹線にて10%割引で面倒な買い方は得にはならない。
割引切符を探して、どうつなげて使うのが良いか探ってるのは無駄な時間じゃない。どうせ移動中とか暇な時間を有効利用しているのだからさ。損をしないように券売機でも無理な買い方もあるし、ガラガラな区間での指定席はネット予約よりも確保済みの画面を見て離した場所にしてくれたり駅員の配慮という人間の介在は捨てきれない。
東海道線に多く乗りはじめた頃に大混雑にてグリーン車を使うことになったのだが、SUICAグリーン車が導入されたばかりで使い慣れておらず途中下車でSUICAをセンサーにタッチするのを忘れて下車してしまった。自分の責任だから再度購入したのだが1人1枚であるSUICAグリーン券情報が変な状態になってるから乗務員が救ってくれたが、全て機械となるとそれもできないだろう。しかし、SUICAの段階で無しにすることはできず払い戻しが下車駅の窓口となり区間がズレてる説明が面倒であった。SUICAなら途中下車もわかるが乗車券は「ホリデーパス(現・休日おでかけパス)」の切符。これも機械化されたら失態は絶対に救われないってことだ。“マニュアル人間”世代以後においては機械化されてなくても冷たい対応になってきている。中途半端な自動化は余計に面倒だ。
| emisaki | 2018-11-05 Mon 06:48 | 交通::情報・考察・計画 |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △