サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード

M-1グランプリ 19時からでOKが更に改悪
 M-1グランプリやR-1など年々と加速してきたのが放送時間の拡大と開始時間の遅れにイライラしてきたが、今回は 18時34分 放送開始、1組目の名前コール 19時16分38秒 で 実際に芸が始まったのが 19時16分55秒 と 42分55秒 も無駄な時間があった。

 視聴者としては過去より事態を想定済みだから時間を無駄にはしてないので19時から見ればOKだと思ってたら、引っ張りすぎ! 各種番組で XX時54分 など放送開始時刻の前倒し、CM開けの繰り返し等々、反感しか買ってないこと理解すべきではなかろうか。

 本件では敗者復活戦を少し見たけどレベルが低すぎです。本編も出だしから面白くもなんともないのでこれを記したが録画で飛ばす番組。だらだら番組にチャンネル変更して旅の調査を平行処理することにした。

<追記: 過去より審査が独自で笑いにズレがあり、複数のゲスト審査によって成功したのが「ボキャブラ天国」。その失敗があって最初から設定されてたのが「トリビアの泉」だと見てきた。「M-1」にしても世間が騒ぐ難あり審査はあったが問題視は芸人審査員だが複数名の審査員によって平均化されてる(はず?)。
 今回の本選出場者にしては審査員を批判できるほどの腕を持ってる奴はいなかった。更に次元が低かったのが後日放送された日テレの女芸人のみを集めて1位を決める大会であった。
 近年の傾向だが3時間とか放送しても実質は1時間もない!時間の無駄をなくすためにも録画必須、飛ばし見を推奨する番組が次々と増える。だから多数の番組をチェックできる。理由は簡単で視聴者を引きつける要素が何もなくダラダラした時間で埋めてるだけだから。変な言い方すれば別のチャンネルを見ながらでも見られるようになった。>

| emisaki | 2018-12-02 Sun 19:17 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
ダークみきゃん発生
 11月3日に届いた家庭用品質5Kgの残り数個から、ついにダークみきゃんが発生してしまった。3年B組的には加藤かな。ダークでもまとっているのは白。白でも気持ち悪いから写真はやめとく。こまめに動かしたり空気入れ替えてたのに駄目だな。急速に暗黒面に落ちちゃう。

 値段が高い柿は保存法を読んで1個ずつ対処したんだけど家庭用な傷物だから手は抜いた。最初、酸っぱいから放置したものの甘くなってきてから食べきれない。これから 愛しの八重歯…じゃなかった まどんな ちゃんが嫁いでくる。来年になれば、せとか も なつみ も来るよ。ハーレムやぁ~

ダークみきゃんへの変身には注意したい。

| emisaki | 2018-12-01 Sat 18:10 | 生活::食品 甘味・飲料 |
4K/8K/金儲K
かつて裏3K「きつい 汚い 危険」というのがありましたが放送となると更にヤバイって感じがして喜べない。
これが世界に通じるか?と考えるとそうじゃなく既に販売で負けまくっており日本もハゲタカに襲われてる舞台だ…。

 昔は走査線が1125本だから11月25日がハイビジョンの日だったのにBSデジタルから地上デジタルへの間に12月1日がデジタル放送の日になった。

 法を盾にして庶民から年貢を強制徴収し、大多数の高額所得の左団扇野郎どもを排除すべく何の解決にもなっておらず 2020年に微々たる三十五円だか値下げとか戯言を抜かしてる経済界に無縁と思える放送局(悪党だけに肩書きが長いな)が最も経済界に近いことをやってきたわけで「BS4K・BS8K開局スペシャル」なんてのを放送。これからも湯水のように使って、その資金源は我々だったことだ!

 現時点で4K放送は不要。もっと技術的に確立して先が見えた時点で決めないと始まる時点で過去の技術だから短期的に時代遅れになる。BSデジタルは2000年、地デジは2004年から一部で放送が始まったが完全地デジ化の2011年からたったの7年で新たな方式を開始したことになる。私が現役引退する頃には16Kとか言い始める気だろうか?

 過去の失敗例からすると、4Kは事業的には失敗すると予言しておく。進めさせるから放送として失敗はさせないにしてもNTSC方式テレビが50年続いたから国策でハイビジョンに変えたのと違って次は短期間にやってきた任意なのだ。過去の例とは DVDから BD(Blu-ray) のことで、ビデオテープからDVDに変わったのに比べBDは現段階でも普及したとは言い難い。むしろ世間に普及したのはハードディスクだと思ってる。記憶容量はBDとは桁違いだし高速、書き換えが可能、大量に保存もしておけるからね。いまのテレビならUSB接続のハードディスクでほぼ録画再生に対応してる。

 テレビを売りたいがための連中のために政府が話に乗るってのは狂ってるとしか言い様がないが、悪代官と越後屋の悪巧みは年がら年中だ。

 日本人の性格として、10万円が11万円だったら買うが、20万円だったら買わない。テレビだけ考えても無意味で、新規のパラボラアンテナ(LNB)、対応チューナー、録画再生を考えると、それどころの違いじゃないため最初に物好きな奴は買うけど大多数は買わないと世間の流れを読むのが普通である。現在の4K放送録画機ともなれば売価20万円だ。合計30~40万円コースかな。普及の進み方は亀より遅い状態だと私は予測している。

 お約束の売り方に加えて東京五輪で売りたいなんて誰もがわかってることだが、社会ですることが山のように残されているのに「豆腐屋じゃないですよ」発言のように投じられる無駄ガネ。スポーツはてめえのカネでやれと、決まる前から決まった後でも変わらぬ強烈に反対の立場として、こうしたのは単なる特定の金儲けで経済効果などではないんだよ。

 一番の時代遅れは日本放送協会に対する放送法があるので、4Kを機に地デジもスクランブル化して普通の任意加入な有料放送になるのなら支持しますよ。ところが支払いたいと思いもしない報道姿勢および経営方針ばかりで自動的に受信可能になってるだけで見ない権利を無視し強制的にカネを取るなんて、それを例えるならば、米国にありがちな屋外映画館でそこらじゅうに見せながら近所に「お前見ただろ」って見たか見ないか関係なくカネを取りに来るような阿漕な商売。消費者契約法の理念に著しく反した詐欺まがいな国民への寄生虫は消え失せろって強く訴えたい。戦時中の報道と同じで年寄りの支持は印象操作の結果である。世界に必要なのは真っ当な経済活動だ。4Kなんて視聴者の選択権のあるネット放送などだけでやってれば良いわけで、電波を使った放送はまだまだ早い!


| emisaki | 2018-12-01 Sat 10:04 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
年々と質の低下が激しくなる学生アナウンサー予備軍
 「適材適所」が成り立てば、まだ人材は残っているが、なりたがる人に能力、特に先天的能力がなくなったのが今である。過去より衛星放送の news access(BS朝日) と BSフジニュースに学生キャスターが登場する。他にも現代的にはインターネットTV局 AmebaTV(Abema News) にテレビ朝日アスクの受講生が登場。理髪店なら国家試験を通ってから更に新米を教育する店があるが、テレビには何も資格がいらないので放送局に入って研修する前からニュースが読める。

 養成学校は企業ですから生徒に空きがあれば拒まないでしょう。空きがないから選別しているにすぎない。ところが、これをかいくぐって、テレビ放送にまで登場が「しゃべりに先天的な問題あり」と断定する人が登場するにまで落ちぶれてしまった。いや、実際にそれでも東京キー局という頂点に入社する人までいる。顔・コネ採用が強力だからは周知の事実。

 正確に伝えることが商売である以上は、先天的な問題を練習で抑え込もうとするより、最初から能力がある人を選ばなくてはならない。イライラするしゃべり方は美人だからで許されるものではないと採用側が理解してない。

 もちろん女子アナだけではなく、起用の意味がわからない永島昭浩(永島優美の親父)は使い続けすぎて怒りも通り過ぎお笑いの域。また、1年前から始まったサンデーLIVE!!の東山の酷評は好き嫌いの問題じゃなく正しい能力を示している。早朝からにして5→6の左傾繋がりでも狙ったのだろうが失敗。個人的には鎌倉ちゃん(林美桜)がどう育つか見てただけなので降板してからは用がなくなった。

 そんなことでBSフジニュースだが学生は火~木曜 午前中(08:53-08:55 / 11:00-11:02)で今年から6人へと倍増した。経験じゃなく先天的に難ありと聞こえるのが含まれているのだが、いったいどういう耳をしているのかを疑う。それとも、この段階からコネが炸裂しているのだろうか? 年々と次元の低さを擦り込まれてしまって気づかされなくなってるのだろうが、10年前、20年前からすれば悲劇的。

 以前、問題提起したが、世間的にも産婦人科が西洋化して伝承を持つ看護師がいなくなり、産後の検査ではわからない事の見定めがなされず、昔ならば見た目の微妙な違いから何か異常を発見していた。その中の一つに舌があり、舌の裏(下)にある筋が長すぎると舌がうまく動かせず吸引に始まり、先には滑舌が悪い子になるのだが、もはや無視されて何十年も経つので確率的に誕生してしまうところ防げた子が西洋化した医者の無知により放置された結果、現代は滑舌が悪いのが蔓延してるほど「人災」とも言える状態。

 騒ぎもしないから最近の親は識別能力がないのか小さい子のしゃべり方と滑舌が悪いの区別が付けられないのだが、決定的に違う。どこかで原因がわかってて滑舌改善の手術ってのがあるのだが大人になってからでは完治しない。

 恐ろしいのは自分が旧世代かと現代人とやらの耳がおかしくなってる危険性がある。経験上、「目がくらむ」のはよーくわかってる。私も若すぎて憧れのお姉さんは「可愛いから許しちゃう」だったのがニュースステーションの大石恵だったが、あのボロボロさは当初は下手だっただけで別の意味で今の連中に比べればまだマシか? 今思えば、あれがセントくんが金に目がくらんで節操がなくなる「終わりの始まり」だったのかもしれない。
 あの当時はよく憶えてる。まだインターネットも大きく普及してなくてセントくんのウェブページはso-netにあり5人しかいなかった。近年の節操のなさから経営者に「初心忘るべからず」「そんな人を望んでないから」って面と向かって言ってやりたい。そうか、俺が間違ってて単なるタレント事務所に成り下がったから滑舌が悪いのがいたりアナウンス能力は関係なくなったんだな。

人間側の問題から未来の日本語発音は変質するに違いない。


| emisaki | 2018-12-01 Sat 08:00 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
切符発券手数料5%(JR内部での取り分)
 旅人として捨て置けない記事として東洋経済新聞8月2日付けの「ねきねっとはなぜ使いにくいのか」に続き、JR各社にまたがって乗車する場合は切符の発券料として5%取るというのを知って頭の隅で感じてた疑問が少し解けてきた。

 2004年だったか新幹線回数券の大幅な値上げにより回数券は終ったも同然となったが、もう大阪へ行く回数も減っていたため深くは考えなかった。2006年以降に東京~名古屋往復が激増することとなり、EX-IC(JR東海 エクスプレス予約)を考えることになった。だが、当時は今みたいにスマホがなく対応も遅れてた(日本国内発売は2008年7月11日)。i-modeパケット通信料も非常に高額で他の通信で大量に使うため定額に加入してなければ予約するだけで切符の割引を大幅に上回るパケット通信料になったため、私はPCからしか予約しないという全く緊急性に対処できない状態で使っていた。

 当時の仕事と行き先の状況判断が必要なことから「お金の問題じゃない」という状況が続き普通に券売機で買うほうが多くなってた。Suicaで乗車して、東京駅のJR東海の新幹線券売機で買うことの疑問を今になって蘇った。磁気切符でも同じだがSuicaでやってきた場合にはJR東日本では発券されてないわけで、JRとしては内部でどう扱っているのかだ。

 東京山手線内(東京都区内)→名古屋 11,090円(のぞみ指定席)をJR東日本で発券すると5% 554.5円がJR東日本に入るが、それよりも山手線内から最大200円、都区内に広げても遠くて310円のためJR東海が負担してやったほうが安上がりになる。だからって東京駅のJR東海で切符を買ってくれとはさすがに言えないためのネット予約へ導いてるのだろう。発券手数料なしなら運賃の分割だけでたいしたことなくなる。

 客はお構いなしだから東京駅のJR東日本側の窓口で東海道新幹線の切符を買ってる人は大勢いる。東京~名古屋とか大きな駅間の移動じゃない人が多いから自動券売機の操作ができないってよりも人間的な融通が利かないからでしょう。例えばグループで座席をどういう形で確保するか?券売機では選択不可能。可能にされたとしても、5人で3人座席2列を取り向かい合わせにされ、満員にて残り1席に入ったらどうするよ? このあたりはモラルの問題だな。

 手数料支払いに関して、もし私がJR東海の企画部だったら東京駅のJR東海の券売機で新幹線の切符を買えば都区内から東京駅までのJR運賃を払い戻しますキャンペーンを提案してますね。どうせ東京駅で歩くんだから一度改札の外へ出ても大差ない。場所によってはJR東日本の改札、目の前にJR東海の窓口、右手に東海道新幹線専用の出入口がある。品川駅でも似たようなもの。差額が小さくなると面倒くさいほうが強くなる。

 1度 数百円だがJR東日本かJR東海へか権利を握ってたわけだ。思い起こすと東海道新幹線乗車の大部分は東京駅発券のためJR東海に入ってる。そもそもJR東日本にしても月に1往復も新幹線なら自腹も切ってない1万円程度な通勤定期客なんぞよりお得意様なのだ! 60だか65歳以上だかの大人の休日倶楽部の客を大事にする意味がわかった。薄利多売な通勤より割り引いても大儲けできるほうを増やしたほうがいいに決まってる。

 遠くから乗った人は知らないが東京都区内から乗車の場合は新幹線の切符を買うとSuicaの記録は「窓出」となり金額の変動なし。ここでJR東海が上記で示したよう運賃をJR東日本に払ってたら悪賢くても経営としては凄い。発券はしてませんから最初から手数料を払う必要がないなら悪賢くもなくJR東海から見て都合が良い客なだけ。そのぶんはこっちに回してくれないので、TOICA でチケットレス乗車で少し割引にまでも発展してない。現状は会員制のエクスプレス予約しかないからネット予約の手間がかかる。JR東日本にしてもSuicaでは自由席でも仙台や新潟まで乗ることはできない(タッチでGo!新幹線は関東圏内のみ)。

 個人的に問題にしてたのは東海道新幹線から東北・上越新幹線への乗り継ぎで特急料金がやたらと高くなってしまうことだった。だから熱海から高崎や宇都宮へ距離にしてはお金がかかったという印象が強い。東京近郊では新幹線から特急への乗り継ぎ割引も除外されてるが名古屋でもそんな割引が無意味になるのも、名古屋から特急に乗るような観光地だと別に割引が存在しており、そっちのほうが安いから。

 JR各社がバラバラで連携なしのネット予約で少々の割引額なんて消えるから東洋経済記事の「えきねっとはなぜ使いにくいのか」の答えが出て私も登録したが1度も使わず自動脱会となった。ネット予約って東京(品川)駅から名古屋市内・新大阪駅など同一JRの新幹線駅間移動に限定でしか有利に働かない。JRネット予約購入(JR東日本えきねっと)は新幹線から特急への乗り継ぎ割引すら対応してないのだ! 各種割引なんて網羅されてないから「ねきねっとお先にトクだ値」すら得とは限らない。マニアじゃなくても自力で探して比較する努力は必要。

 新大阪までだと14,450円(のぞみ通常期)だからJR東日本駅で買うと手数料722.5円が得られる。JR東海はその損失がなくなるのに会員制ではないスマートEXであると14,250円(200円引き)にしかしてくれないのだ! 会員制(会費あり)EX予約だと13,370円と1080円引きになるがJR東日本へ手数料を払うならばJR東海の負担は300円程度で済むし、JR東日本在来線の東京(品川)駅までの運賃を別に支払うため1080円そのままは安くならない。JR東海でしか通用しない割引料金によっては利用法を間違うと赤字転落もある。

 これを知って、新幹線への乗り継ぎでは関東(JR東日本)からJR東海 東海道新幹線が最も多いことを考えると、JR東日本はものすごくオイシイ金を受け取っていることになり、JR東海は客を奪う努力が足りねぇーってことなるのでした。新幹線は特急料金で額面が高くなるからで、在来線だけだと分割されてない運賃だけだから逆に取り分が減ってしまうが、発券手数料が生じているのかまでの情報は掴めなかった。

 空気運ぶより儲かるから売り続けてる旅人として個人的にはお得意様還元切符な「青春18きっぷ」利用客をバカにする経営に無能な職員が大勢いるよう、発券するだけで儲かるのも知らずJR東日本のみどりの窓口で東海道新幹線かよって思うアホ職員がいるに決まってるから下っ端にこそ教え込むべきことだな。嫌な顔しないだけでサービス向上。JR東日本の総事業利益からすれば率としては屁でもないが経営的には青春18きっぷにしろ発券手数料にしろ年間に数十億円は腰掛け社員も相当数で雇える巨額収入なのだ。


| emisaki | 2018-11-30 Fri 07:56 | 交通::JR |
林修のニッポンドリルより姫路城、そして制作
2018年11月28日放送 フジテレビ 林修のニッポンドリル【国宝&世界遺産!美しすぎる姫路城の謎】

今回の放送の一番は、私もずっと扱ってきた ○ 天守 / × 天守閣 であった。
だから天守最上階なる言い方をするのだし、城とは広範囲を示すから城内ともなる。

 これで天守閣が間違いだと世間に伝わってるかは疑問である。お城を管轄する側のくせに「天守閣→」なんて看板を立ててるのが新幹線も止まる東京近郊にあるくらい。そのほかは別途調達できてる情報だし、グルメ番組としては期待せず。

 ゴールデンタイムの番組って総集編だと思ってきたのは、この手の内容の場合は専門の番組が存在しているからで CS放送(ケーブルテレビ)では日本中のお城が1時間たっぷり紹介されてきた。今の笑点の司会の人が足軽になってて攻め込む方法を視点にした番組も見たし、一般観光客が通り過ぎたり、行かない場所から良く見える場所の紹介などもなされてきた。専門番組のほうが詳しいのは当たり前だから予算がある番組に期待するのは更に上な内容となるが、実はガッカリする事のほうが多いのも本末転倒な「スポンサーありき」として作るからでしょう。

 年寄り臭い番組のほうに聞き逃すような重要部分が含まれてきており、読売テレビ「遠くへ行きたい」、日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」など物心ついた頃からある長寿番組は倍速再生や飛ばし見でも価値が出る。後者のように地域に密接した番組を他所で見るのは難しい。制作費から関東(東京キー局)のが地方で放送されるが、地方制作が関東で放送されることはまずない。独立地方局(テレビ神奈川・テレビ埼玉・千葉テレビ)が放送することがあるが東京キー局の電波範囲ではマニアックに進まないと生き残れないくせに地方色の強い部分をカットして短縮放送したり短期的で打ち切りばかり。結局はおのおのの県の情報局にしかならない。

 東京キー局は予算が桁違いで豪華に見せているだけで、地方局、CSやBS発祥のパクリ番組は実に多く、そのまんまパクリじゃなければ構わないってのが慣習に見える。テレビ東京「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の目的を除けばテレビ朝日「路線バスで寄り道の旅」は時期的にも同時期な後発であり、司令塔にギャンブラー、マドンナゲストと設定さえもパクリ。テレ朝は視聴率低迷期に “振り向けばテレ東” と言われたことがあるがテレ東の旅系番組の企画パクリが目立つ。

 今回の放送で紹介されなかったところがあり、それは観光客が最も少ない姫路城の北側から見る場所であり、姫路駅からの眺めを除けば城内からしか語らず、城下からの眺めは紹介されなかった。うんちく番組としては詰めの甘ささが、詰め込みすぎるため個々の話を突き詰められないのもある。食い物は関係ないと斬り捨てられないところが専門番組ではないところ。

 以前に見たテレビ番組の問題としては、テレビの力を使って他人の敷地から見てるもので我々には真似できない。昔は地図で高低差を確認してダメモトで行くことになったが、近年では投稿写真を見つけることができるため高低差はあっても草木で見えないなる失敗が激減したのが救い。入れるところで近くの高台は男山配水池公園、景福寺公園あたりか、楽師山公園では姫路駅前より遠くなる。東京の概念と違うのは姫路駅周辺を除けば高い建物は病院、学校だから少し高台があればどこからでも見えそう。

 家族旅行でしか行ったことがなく勝手に動き回れず、白くなってからは行ってないため本物の城として、いつかは再訪したいと狙ってきた場所。それで以前にスルッとKANSAIという周遊券の効力が素晴らしく探っていたのだが既に遅し消滅してしまった。大阪周遊パスは販売されているが過去に存在したスルッとKANSAI 2day/3dayチケットと比べると範囲が劇的に狭いから阪神より先の山陽電鉄である姫路まで割引券もなく、お金が節約できないなら素直に新幹線で時間を節約したほうがよくなる。

 JRと競合の私鉄が孤立するならJR西日本の「○の関西1デイパス(○は春・秋・冬) 3600円」のほうが広範囲に周遊するにはよくなる。それは新幹線が使えないが、大阪宿泊として新大阪経由 約40分と新快速 姫路行き65分の差は小さい。東海道・山陽沿いは良いのだがJR線では近道できない近畿地方の内陸部の私鉄系周遊券として姫路城からの比叡山、高野山、吉野山などが一緒に考えられなくなったのは残念だ。


| emisaki | 2018-11-29 Thu 22:22 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
マナーとはルールでもある
 「スーツにリュック、マナー違反だと思う?」の結果が出ていたのだが、アンケート場所へ書かれてるコメントは稚拙に加え遺伝的に集団生活を知らない自己中ぶり炸裂な投稿がズラーっと並んでいた。スーツにリュックなんて電車内じゃなければ勝手にしやがれだが、JKのスカートの下のジャージーのよう田舎の流れを汲む実にダサイ行為。

 そこに始まり、スーツを着てるかは関係なくリュックサックを身につけたままの乗車は大迷惑へと繋がっている。阿呆が激増したのでリュックサックとだけ書くと他のものは良いって考え方に進むから注意したい。

 学業ができても頭の悪いガキどもが増えすぎたどころか反社会から異常犯罪者の登場までの社会問題。「うちの子に限って」とひと事(無責任)なのは既に親の世代が狂っているからである。うちの子に限って を改め、お前らの子だから当然と思うべき。

 都会と田舎出身子孫の違いは先天的能力の差が大きいと感じているが、周り中に他人がいなければ「他人への配慮」なんて概念が育つはずがない。ところがその子孫が集団化すると周り中に他人がいても道徳的な考えが育たず、当人が迷惑だと感じたときに文句を言い出すという単なる自己中が炸裂するだけとなる。

 車内でリュックサックの迷惑順位が急浮上したのが示しているが、こっちから見れば最初からわかってることなのだ。自分にも被害が及んだから文句を言い出したのと、最初から迷惑だとわかってるので、そんなことはしないのでは次元が違う。

 なぜ富士山の世界遺産登録が遅れたのかは不法投棄である。それではなぜ不法投棄が行われるのか? それは人目に付くことで悪の感情が抑えられていたのが外れてしまうからだが、最初から悪いことが植え付けられてるから捨てる。物心つく頃から教育されてたらそうはならない。親の背中を見て育った結果だろ。

 先日の番組で、一般的に神社の参拝では二礼二拍手一礼と定めたが、出雲大社では二礼四拍手一礼となってるとの件にて、気持ちの問題だからどうでもいいという意見は確かに一理あるのだが、参拝マナー、すなわちルールとして定められたものなのだ。

 台湾人が書いてた。日本はゴミ捨てルールが厳密でゴミ出し場も綺麗だが、台湾に住む日本人は台湾と同じに酷いと。そういう 郷に入れば郷に従え は、いらねぇーよな。思い出すのがニューヨークへテレビ番組で行った松本明子が放った言葉で「こっちじゃ、みんなこう」と言って横断歩道でも信号でもない道路を横断していたこと。もちろん東京でも「赤信号、みんなで渡れば怖くない」と持ち込まれた不道徳を数の理論で蔓延させられ都会のモラルが崩壊した。集団生活の道徳が固まってない連中は危険である。

自覚症状の無い大迷惑、自らの無能ぶりを恥じるべき。

 外国人と日本人の差にてヌードハラスメントなるものがあるようにズルズルすすって食べる理由も知らず汚らしいと思う固定概念で何か言ってくる行き違いとやらもあるだろう。それに全ての外国人が嫌がってるわけではないように、何事にも理由があるって考えることができたら変にはならない。社会とは集団であるため、自己中心的とは反社会行動にほかならない。

 マナーとは他人への配慮に始まったかもしれないが、集団社会におけるルール(決めごと)である。ここでも頭の悪さを露呈するだけなのに屁理屈を言ってくるだろうからマナーではなくルールという言葉を使うべきである。


| emisaki | 2018-11-28 Wed 20:47 | 生活::暮らしと社会問題 |