2019-04-05 Fri
2019年4月5日放送 テレビ東京「所さんのそこんトコロSP」もう埋め立ててあったけど私の人生でもわかる東京ディズニーランドは埋め立て地で舞浜駅なのかを調べてたのに、なぜ大久保駅になったら勝手な思い込みで総武線にするんだよ!
この前は東中野を総武線って言ってたので是が非でも総武線にしたいのかな? コンピューター、インターネット用語で間違えを広めたのも同じだが、知らないくせに勝手な思い込みで語るのがマスメディアの悪。裏取りと称して事実関係の確認を取らないのが今の報道。日本語の意味すらねじ曲げるから、中にはガキの戯れ言も多いわけだが我々個人を非難する資格さえ失ってる。
電車ヲタクではないので単に都民としての認識だが、路線名で語るならば大久保は「中央線」であり「総武・中央各駅」とした乗り入れにすぎない。総武線(各駅停車)は千葉駅~御茶ノ水駅の間。千葉駅~銚子駅が総武本線。東京知らない方々、そこんトコロ夜露死苦!
地図が悪いよな。中央線と総武線が併記されてるから。だったら中野駅~三鷹駅は東京メトロ東西線も走るけど書いてない。中央線各駅停車だから御茶ノ水から三鷹までの区間に総武線と書く地図が悪い。
一般の認識は車両の色だけで、黄色=総武線、朱色=中央線 で線路の所在は無視。
侵略を受けて絶滅危惧種となった江戸っ子の末裔が何を言っても聞いてもらえないだろうが大久保を総武線と呼ぶのは違和感が激しい。品川も新宿も宿場であるように江戸ではないし、城下の低い土地の庶民の町を示してる下町なのに葛飾柴又を下町なんて呼ぶようなもので、「下町」と「下町情緒残る町」と混同して使われるのも困る(意味を曲げられた)。まるで「雨模様」を「雨が降ってる模様」の略だとでも思ってる誤認識。それと似た認識の違いを感じた。
千里中央は御堂筋線からつながってたって大阪メトロじゃないし、新神戸は東海道新幹線じゃなく山陽新幹線だろ。だから屁理屈じゃないんだよ。江坂から千里中央は北大阪急行線になってるなら、東京でも分けるならば「中央線各駅」とでも書いて欲しいものです。東海道五十三次では江戸 日本橋~京都 三条大橋 が有名だが大坂(大阪)まで街道を整備してるため東海道新幹線が新大阪までってのも理にかなってそうだ。
電車で誤認識が生まれる理由を考えてみたが、物理的な線路の名称と走ってる電車の名前が大昔は同一だったのに、接続、乗り入れを繰り返す事によって曖昧になったからではないか。
東京で言うなら長らく実体のない線は京浜東北線だけだった。東北本線各駅、東海道線各駅とも呼べ、山手線区間と根岸線と専用区間なし。ところが近年に「新宿湘南ライン」、「上野東京ライン」が増え、両端で行き先が異なってるため何線とだけ言われても行き先(分岐先)が複数あり客にとって迷惑でしかない。
総武線から中央線へは大昔から乗り入れてるが、他社線までの乗り入れは近代のほうが激しい。次は2019年11月30日からJRに相鉄まで乗り入れてくるから、ぐちゃぐちゃになってゆく。地理に詳しくないと名鉄名古屋駅みたいカオス状態である。いつものホームに着く電車に乗ったら違う方向へ行ってしまったなんてことに。
重要でありながら、もはや何線かもわからない!
移動手段ですから物理的な線路の名称(場所)を重視しなければならない。
まるでコンピューターのようで「使える人には使いやすく、使えない人には使いにくく」である。
≪ 続きを隠す
一般の認識は車両の色だけで、黄色=総武線、朱色=中央線 で線路の所在は無視。
侵略を受けて絶滅危惧種となった江戸っ子の末裔が何を言っても聞いてもらえないだろうが大久保を総武線と呼ぶのは違和感が激しい。品川も新宿も宿場であるように江戸ではないし、城下の低い土地の庶民の町を示してる下町なのに葛飾柴又を下町なんて呼ぶようなもので、「下町」と「下町情緒残る町」と混同して使われるのも困る(意味を曲げられた)。まるで「雨模様」を「雨が降ってる模様」の略だとでも思ってる誤認識。それと似た認識の違いを感じた。
千里中央は御堂筋線からつながってたって大阪メトロじゃないし、新神戸は東海道新幹線じゃなく山陽新幹線だろ。だから屁理屈じゃないんだよ。江坂から千里中央は北大阪急行線になってるなら、東京でも分けるならば「中央線各駅」とでも書いて欲しいものです。東海道五十三次では江戸 日本橋~京都 三条大橋 が有名だが大坂(大阪)まで街道を整備してるため東海道新幹線が新大阪までってのも理にかなってそうだ。
電車で誤認識が生まれる理由を考えてみたが、物理的な線路の名称と走ってる電車の名前が大昔は同一だったのに、接続、乗り入れを繰り返す事によって曖昧になったからではないか。
東京で言うなら長らく実体のない線は京浜東北線だけだった。東北本線各駅、東海道線各駅とも呼べ、山手線区間と根岸線と専用区間なし。ところが近年に「新宿湘南ライン」、「上野東京ライン」が増え、両端で行き先が異なってるため何線とだけ言われても行き先(分岐先)が複数あり客にとって迷惑でしかない。
総武線から中央線へは大昔から乗り入れてるが、他社線までの乗り入れは近代のほうが激しい。次は2019年11月30日からJRに相鉄まで乗り入れてくるから、ぐちゃぐちゃになってゆく。地理に詳しくないと名鉄名古屋駅みたいカオス状態である。いつものホームに着く電車に乗ったら違う方向へ行ってしまったなんてことに。
重要でありながら、もはや何線かもわからない!
移動手段ですから物理的な線路の名称(場所)を重視しなければならない。
まるでコンピューターのようで「使える人には使いやすく、使えない人には使いにくく」である。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-04-05 Fri 22:32 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
先頭へ △