サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

Jも48も世の中の縮図
 芸能人(芸人)は有名人ということで抑え付けがあるはずなのに不道徳者から犯罪者まで出すぎ。玄人ではなく素人が芸能人という職業をやってるからでしょう。ネットニュースに飛び交ってるが録画してある夕方の番組にニュース速報、またヤクか。所持だけでなく現代科学においてならば使用も罰則対象にできるはずだ。日本は何年か前に世界的有名歌手を入国時に所持で逮捕したくらい出来ないことはないはずだ。

続きを読む ≫
いつになったら未開人の代物から脱却できるのか?

 鼻輪に入れ墨とそんなの家畜か未開人と同じではないかと思える国内外と比較しても意味はない。カナダ国内で取り締まらず制御もできず収拾がつかないから政府が元締めとなるべく合法化した哀れな国を悪例に日本は進んでいるならば更に上をゆき自販機やコンビニで売ってるやつも違法薬物に指定すべき。カナダ国民が嘆いてたが、安倍総理が訪問した際に何度も中国って言ったよう首相からして程度が低いのだそうだ。

 日本で有能な企業がやっと条件にしてきた喫煙者を雇わないって話に対してはヤクに溺れてる奴が差別だとか逆ギレしてくるだけで、鼻輪や入れ墨なんかも含め更に厳しく扱う社会的な制裁からの排除が最も威力がある。

 先に日本に観光にやってきてる人は自国の愚かさに気づいて帰る人が多いわけで、外国人に対して「お客様は神様」扱いをしてはならない。外国人観光客が多いからって入れ墨入浴を認めてはいけない。その先には日本で真似するバカどもも減る。




 いつしかテレビでこっち側を素人呼ばわりする芸人が増えたが、そういう奴に限って「あんた誰?」って程度の奴。何の取り柄もない人を除き、何かに玄人でも他は素人であって当然。ところが芸人はそういう意味で使っておらず客を見下している言葉にしか聞こえない。見下す能力もないくせに言うから頭に来るのである。

 テレビに出てれば芸もないくせに玄人らしいのだ。玄人、素人とは同じ業界内で語るのが筋で、玄人芸能人、素人芸能人(見習いレベル)という使い方だから客に向かって言うのは異常だ。他業種の人に素人なんて当たり前、実に頭が悪い。



 芸能事務所が昔からあろうが所属している人間の変遷は見て取れる。ド素人の寄せ集めという点では昭和末期から“猫”とか“乙”とか“桜”とかあったわけで、本来はその中から選ばれて訓練を経た上で芸能人として認められるかどうかって流れになるのだが、最終選考は全員採用としてるも同然だった。
だから振るい落とされるはずが残り、問題が起きる原因ではないか?

 それから30年くらい経過した現在の日本人の腐敗期としては過去の同世代より更に程度が落ちて 今の二十歳代に急激な劣化の壁が見える。世間ではそれをゆとり教育に同期してたため「ゆとり世代」と呼ぶが、ゆとり教育は改善しても、学力や財力を持ってようとも人間性として落ちぶれた親には良い子を育てる能力は持ってない。今は学力と人間性は比例しないほうが多くなった。

 私が青年期の頃には既にテレビ局は品格の欠片もない(教育されてない)学生リポーターを使い始めたのだが、その前に諸悪の根源として思い浮かぶのは女子高生や女子大生を集めてタレント化させた番組企画だと思う。その時代より今はもっと人間性が落ちてるわけだから事件多発しても不思議に思わない。

 そういったテレビ番組のみならず、個人がSNSで発信できるようになってから、下劣、下品なことが、そう思われなくなってしまった。こちらが下品な言葉遣いに下品な手の仕草だと言ってもわからない。東京に先に来た地方症の人を、後からやってきた人が真似して都会人ヅラしてる勘違いに似てるが、先にテレビに出てた品格を失った人を真似してそれが番組リポーターだと、とんでもない勘違いをして落ちぶれてきた。

 だからアイドルグループの踊りだってテレビに出てお金を頂戴する人たちとは思えず、どこぞの高校のダンス部の足元にも及ばない。単純な動きすらバラバラなCMが放送されてるのだから、それを認める制作の体質が酷い。

 部品を長年使ってきて摩耗してるのか気づけないように、落ちぶれてゆくのが常態化して普通だと思い込んでるのが現代である。気づいた頃には悪党だよな。新品と見比べることができたのならば、いかに腐ってるのかを知ることができるでしょう。

時代ごとに金儲け等を企んだ 悪い大人 が諸悪の根源であること間違いない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-05-22 Wed 21:28 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
天国と地獄 くじ引き景品
 700円ごと1回抽選といつものやつ。「ハバネロ」出たら次は「のど飴」が出た。なんだかなぁって順番。ハバネロ菓子はいらないし、引き取り手がみつからない。
 これ以外にも小さいチョコと駄菓子みたいなのが当たってる。というか始まったばかりだが当たりまくってきた。疑いをかけたくなるが駄目店舗のレッテルを貼ってやったところは今のところ応募券しか出てない。金魚すくいのポイの強度を営業者が選ぶように店舗ごとクジの率が違うのかな?
のど飴、ありがたくもらっておくが、この景品は売れないか売れなくなったのが回ってくる。当たるならば好きなものが買える割引券のほうが嬉しいよ。

| emisaki | 2019-05-22 Wed 12:58 | 生活::食品 店舗 |
景勝地の迷惑カメラマン@フジテレビ Live News it!
2019年5月20日 フジテレビ「Live News it!」 (関東ローカル時刻帯 18:26-18:42)
『特報 身勝手な撮影に住民困惑 景勝地の迷惑カメラマン』

 撮り鉄の問題が目立っているのはイカれてる確率が非常に高いからにすぎず、世間的には老若男女と分け隔てなく何が悪いのか判断できない頭のご不自由な方々が存在している。

 1本桜の場所で足跡がついてるわけだが耕した畑に踏み込んでいる。「有り得ない」と思うことが起きているわけだが、どこまで頭おかしくなるのか? 北海道での哲学の木とやらを切ったことが理解できた。被害者でありながら残したいと言っておられたが、そこも伐採したほうがいい。

過去にはよく言われていたものだが「馬鹿は死ななきゃ治らない」 (人間性としての馬鹿)

続きを読む ≫
 教育されてないガキはバカ親の子だと哀れなだけであって逆ギレなんてせずに聞き入れるならば未来はある。ところが、たちが悪いのは道徳がわかってるはずの大人である。そしてここでも現れるが、自動車じゃなくても行動が暴走している老人の存在である。「いい大人のくせに、お前なにやってんだ」って注意してきた反応を総合すると、認知症および地方症(生まれてから自分勝手がとがめられない世界)であると思われた。

特に高齢者の場合は自覚症状がないし、聞く耳持たない。クソガキと同じ逆ギレもする。

 先にテレビ報道されてきた犯罪者たちとしては、河川敷ゴルファー、勝手に自家菜園、勝手に釣り堀やら防波堤不法立ち入り等々だが、それらは基本的に“地方症”である。地方のテレビ局で問題視されてきたのを都市部のテレビ局が拾って放送したと推測している。

 土地柄として都市部では引き起こせないだけであり潜在的にはあると思う。集団就職してきた今の老人たちには都会においても「てめえんちの前は、てめえんちにあらず」が理解できないからな。別に田舎だってお国の土地を勝手に使ってはいけないに決まってるが、何事にも歯止めが効かない生活環境が人間を狂わせるのである。

狂った思想ってのは1本に繋がると感じている。
だからイカレた奴は何でもイカレた行動をしがちで真っ当な人は真っ当な行動に集約されるのだ。

 人間だから失敗をすることもあろうが、「ごめんなさい」が素直に言えるひとと、「ああ言えばこういう」人に大別される。後者として投稿時点で悪名高き存在は北方領土問題で戦争という言葉を持ち出した高学歴の超絶バカ議員だな。


 この写真は2012年2月に証拠撮りしたもの。何か引率されていたような撮影グループであったが、誰かが引き連れているなら何も指摘しないところが既に人間が腐っている証拠でもある。
 同じ撮影する側にして、こういう奴らをのさばらせておくことはできない。そういう連中は「頭の病気」なので注意しても聞き入れない。今回の報道でも仰天の持論を展開してたくらいだ。
 過去の不道徳行為の例にて踏み込んでないと書いたのは人間の脚のことで三脚の脚では踏み込んでおり、テレビ報道で伝えられたように損害(器物損壊)は生じている。報道取材では茶畑に三脚を突っ込まれたことで枝がなくなって穴が開いたようになっていた。

 置き石や杭、ロープなどが張ってある場所に入り込んではいけないと日本人のくせにわからなくなってはオシマイだ。外国人の掲示板を読むと、基本的に不道徳、自分勝手の外国人には通用しないらしい。現に日本の有名観光地で撮影したのを世界に晒しているが、GoogleMapで発信してるだけでも入っちゃいけない場所の写真を貼り付けてる外国人は結構いる。

 上記と同様な不道徳行為は各地で見かけており、インスタ映えのスマホ内蔵カメラからデジタル一眼まで固有ではなく単に人間としてどうかって問題である。埼玉県幸手市の権現堂では菜の花畑の脇に踏み込んでいる連中が大勢いながら中にデカイ三脚をぶち込んでいるジジイがいたので黙ってられなかったわけだが、注意しても無反応ってように老化が引き起こす病気だとしても捨て置けないし放置してはいけない。

 都市生活の問題から見えているが、「みんな(不道徳・違法行為)やってるから自分もやる」って考えに行き着くのは、まさにそれが都会を壊した “地方症” である。ほかに “地方症” としては誰かに見られてなければ構わないって風潮も高く存在してる。不法投棄が多いのはどういう場所でしょうか?

“みんな”とやらを知らぬ連中に限って「赤信号みんなで渡れば怖くない」をやらかしやがる。

 “地方症”という不道徳病ではこのようなことがあり、他人の存在が目で見えても脳で見えないため集団生活の場での道徳的行動能力が欠如してる。この例だが、もらった風船をくくりつけて後ろの視界を奪ってるのも何度も見てきてるし、怒り爆発したが人の目の前で立つとか、前に割り込んでくるとか、頭おかしいとしか思えない人たちが大量に集団生活の場に現れた。この程度のことに自覚症状がないのは人間として終わってんだよ。



 この報道番組で読み間違えてはいけないことだが、中高年から老人が多いのは迷惑現場による偏りであり、撮り鉄問題ともなればガキどもも爆発的に増える。インスタ映えスポットになれば写真が趣味じゃない一般人が大量にいる。老若男女が起こしていることだから単に写真撮影で人間のクズかどうかを示してくれてるだけ。年齢も性別も関係がない。


 そういう事態が多くなってくるから撮影禁止、立入禁止になる。還暦過ぎ警備員なんぞが「スタンフォード監獄実験」のごとく権利を与えられると職務を全うする以上に異様に振りかざしてくる事態にもなる。通常の観光地見学でも警告看板ってのは馬鹿野郎が多いから掲げることになる。目障りな奴がいるから目障りな看板が立つ。


  ともかく画質とか構図なんて関係ない カスが撮る写真はどこまで行ってもカス!
  だってことだ。 綺麗なものは誰が撮っても綺麗だったにすぎない。

 特に高齢者が好きなフォトコンテストの審査員なんぞ見てるのは上っ面だけで写真の背景にあるものを見ないから「おかしいだろ」って写真を選んでしまったりする。畑の手前か、踏み込んだかは判断できなくても、明らかに踏み入らねば撮れない写真を選んだりするのだ。そういうのも馬鹿どもを助長させるのである。



<追記 2019年5月25日>

 ツイッターなんかで探すと若年層であることが確実である人たちが、暴挙に出ているため必要以上に取り沙汰されており、精神的にかなり危険の思える節がある。たまたま見つけたアイドルパフォーマンス集団やらコスプレイヤー関連を追ってみると、やはり行動が気持ち悪いのがいる。簡単に言えば、相手のことを考える前に自己中を押し通すことから始めるのでキモオタのレッテルを貼られても反論できない。

 本当の意味で人(他人)と関わらなくなった人、またそうした環境下で育った人は危険だと前から言ってきたとおりでした。それが孤立して自己中まっしぐらの傾向が強い鉄ヲタが問題を起こすことが多い理由につながる。

 そした連中に見られるのが「批判はブロック」なんて書いていることで、北方領土ビザなし交流での各種悪行をしたくせに完全謝罪することもなく典型的な入院で雲隠れした国会議員の小僧は世間の傾向を示していたわけだ。

 他人との関わり合い、大勢の人がいる場での振る舞い方が解らない人たちの原点である理由(原因)から“地方症”という造語を作ってみたが、別のテレビ番組にて「最近の若者に見られる傾向」というのが語られてた。

・言われたことしかやらない(できない)
・簡単なことでも他人にお願いすることが出来ない
・すぐにあきらめる
・自分は何でも出来るという自身がありすぎる

 フジテレビ Live News it!では自分の撮影を達成するためなら何でもやらかす暴走老人が多く取り上げられていたが、そうした暴走老人も昔は「最近の若者に見られる傾向」に書かれていたことも“地方症”が原因で起きると思われ、若者の傾向ってのは三つ子の魂百までで年齢を重ねても変わらず、中年期には何らか潜めていたのが高齢化によって暴発してしまうのだろう。

 「簡単なことでも他人にお願いすることが出来ない」なんてのを本件の撮影を例にすると、一般の観光客でも記念撮影でシャッターを押してくれと他人に頼めない人が激増した。人っ子一人いない場所ならともかく、しょっちゅう誰かいるような場所でも「カメラ置き台」なんて邪魔なものが設置されるようになってしまった。こっちかしてみれば、なんで他人に頼めないのか全く理解できない。精神構造が問題なら、そんな風にしか育たなくて可哀想という言葉しか出ない。

 大勢の場に出てくるくせに自分ルールを押し付けてるツイッター利用者なんぞを病的なほどよく見る。そうした精神面の未発達にて潜在的な危険性が増している。元の報道である景勝地の迷惑カメラマンと固有問題じゃなく、そういう人間は何をやっても不道徳者から犯罪者となる気質なんですよ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-05-22 Wed 12:55 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
真夜中にたたき起こされた 安全対策が大迷惑
花火大会での迷惑ごとでお馴染みに自動車の盗難防止装置。
断続的であるが鳴り止む気配がない。マンションの駐車場だな。
またかよ!だから怒ってる。マンションってロクな奴が住んでない。
ワンマンションにでも名前変えろ!
止まるまで4~5分は鳴ってたと思う 起こさる前は知らん。
花火の振動どころか、酔っ払いが寄りかかったくらいでも鳴るからな。
風でも鳴るとかだが 野良猫はどうなんだろう?
A.I.とか能書き垂れてる時代に安物をばらまく企業の罪は重い。
盗難防止を付ければ何でもいいような条件付けた保険会社に責任もあろう。
これ書いたくらいまで目が覚めた また寝るの大変そうだが3時か。

<追記: 昼間にも何度も鳴っていたとのこと。周囲に危険を知らせる火災報知器の非常ベルと違って個人的なものであるので、続くとなれば盗難防止装置であれ関係ねー、法律、騒音防止条例、迷惑防止条例の何かに引っかかるはず。JISなどで制限できないなら業界団体が性能基準を作ってクズ商品は排除すべきである。>

| emisaki | 2019-05-22 Wed 03:08 | 生活::社会問題 |
スマホ決済なんていらない(1)
 “なんちゃらペイ”なるスマホ決済をやってる人に付いて自分は現金払いしていたのと、過去に指摘済みの他の業界で起きたことを交えて比較してみる。

・額面がほぼピッタリの場合は現金のほうが圧倒的に早い
・1341円とかで1万円札を出す場面ではスマホ決済のほうが早い

 面倒な支払いだろうとも、企業の経営方針によって抹殺されたも等しいキオスクの店員ならば何の問題もなかった。1万円札を出すのは極端な例だが、通常ならばスマホ決済なんぞより現金のほうがよっぽど早かった。ICカード払いならスマホ決済より早く処理できる。日本に来る前に情報を集めてる外国人には交通系ICカードを使うくらい当たり前だ。

 念のため、現金払い維持せよと主張してるわけじゃない。ハイエナ企業によっておかしな方向へ進むのを食い止めたいだけだ。それに基づく長所と欠点を消費者目線で並べ立ててみた。

続きを読む ≫
 一般的な買い物で総合的に早いのは、デビットカード、クレジットカードだ。よって既存の取引を拡大すればよかっただけ。ハイエナ企業が外国人観光客を理由にし、また、業者がテレビCMで「現金払いしかできなければ買わない」なんて酷すぎる内容のCMを放送する始末。

 何が便利かを謳うまでは道徳的だが、危機を煽るなんてオカルト話と同等に程度の低いCMだ。CMが減ってテレビ業界の基準が落ちたのはマスメディアのくせに社会的影響を無視している証拠、テレビは本来教育機関として免許を受けているんじゃないのか?企業だから道徳なんてどうでもよく収益第一なわけだ。

 黒船企業のホテル予約のCMが出張で貯めたポイントをプライベートで使えと業務上横領を助長させる極悪CMだと指摘したが、健康食品(サプリメント)CMなんかも見てて酷いのが多くあり、コンプライアンスうんぬんを語るのに反比例して酷いCMが増えたと感じてる。


 近年の出来事を例にするとバイトテロと呼ばれてる犯罪者のクソガキどもを筆頭に世の中が「素人だらけ」、ようするにプロじゃなくても「プロ意識」がまるでない世代に移り変わってしまったのが世の中の方式を悪い方へ変えるしかない原因だと感じた。

  「外国では普通」ではなく「日本人が外国人と同列にまで落ちぶれた」が正解。

少子化、人口減少なのに企業が収益額(売上高)を維持しようと頭おかしいことをしてるので世の中が狂ってくる。社員側も給与が下がるを認めようとしないと双方で狂ってる。日本としてGDP下がって当たり前ではないか。

 余談だが、高学歴だろうと人間としてはクズな国会議員が何人も現れるのも必然と言えよう。真っ当な政治家を探すのは砂漠に落とした砂粒を探すも同然だって言うようにIT長者なる連中も商売のやり口としては異常としか感じない。そういう連中を報道やネットを通じて見てると「類は友を呼ぶ」とはよく言ったものだ。世界の悪党どもと渡り合おうと思うとそうなっちゃうのかね。

そうした連中が世の中のバカを育ててるくせに、おおバカが出始めると被害者ヅラを開始する。

 さて、偽札事件と、クレジットカード・ネット決済から仮想通貨までのどちらの被害額が多いのか教えてくれないかい。それを比較したところで犯罪者だらけの国は何をやっても駄目にしか見えないがな。そういう犯罪を防ぐためならば理由も通るが、どう考えても企業の都合のために理由を付けてるようにしか思えない。




【新しい仕組みは、ほとんどが企業側の都合なのに断片の便利さで消費者を誤魔化す】

・昔の紙の切符、磁気切符(定期券、プリペイド)、ICカード  磁気式の勝ち

 改札口を通過するにおいて上記方法において最も処理が遅いのがICカードだ。切符の場合は買うという面倒を考慮しても、自動改札が一般化したと考えると総合的に磁気切符が最も便利。プリペイドカードならいちいち買う手間を減らせた。

 ICカードは最新型がマシになってきただけで、私の歩行速度には追尾できず、減速して通過しないと扉に引っかかる。それを不思議に思うならオムロン、東芝など(自動改札機製造会社)なんぞ俺の歩行速度をなめてかかってる。磁気式切符ならば俺の通過速度より早く切符が出てくる。

 それだから最初に腕を伸ばしてSUICA(ICカード)をセンサーに近づけ、相対速度を減らすべき技を習得したわけだが、それでもSUICAの処理完了前に自分の体が改札機に反応すると扉を閉められてしまう。繰り返すが俺の歩行速度をなめてる。今より学生時代はもっと速かった。高速道路のETCは法律で時速20キロ以下で通過と定められてるようだから、同じように時速5キロ以下で通過しろって書いとけボケーって思ったね。


・銀行預金の入出金の例

 もちろん銀行員を通じた通帳とハンコが長時間かかることは言うまもでもないが、問題はATM(現金自動預け払い機)での比較である。これも交換されたときにバカヤローって思ったことであるが、初期のキーボード型が最も処理時間が早かった。

 なぜなら機械や通信側の処理時間は変わってても大きくは変わっておらず最も時間がかかってるのは人間の入力だから。なのにその人間の処理部分でキーボードからタッチパネル式に変わって人間の動きを大きく下回る処理能力になってしまった。

 学生時代まであったキーボード式なら目にも止まらぬ早さで暗証番号を入力できていたものを、同じようにタッチパネルで行うと画面に4桁の数字が○○○○と伏せられるのだが、○が1個か2個しか表示されない。4桁入力したはずが何が認識されたか不明なので最初からやりなおすことになる。

 早いのが機械なのにノロマな機械の責任で警備員や行員に取り囲まれるなんてシャレにならん。もちろんタッチパネル式であると間違って触れる奴がいるからわざと遅くしてるなんて、わかってて言ってるんだ。その間抜けさを解消しようとしないから怒っている。人間が機械に合わせろは本末転倒である。

 後ろから何番を押しているか知られないように番号がランダムに表示されるようになったから、タッチパネル式で人間側の速度を早めるのは不可能になった。

 イライラしてしまうとしても高齢者などに操作の責任を負わせることはできないが、今年の10連休前にあったように大都市部のビジネス街の銀行での大行列なんかも、人間が遅い部分を解消できてたなら行列を減らせたのではなかろうかと。大行列が目に浮かんだので事前に行ったくらいだ。

 そうした解決を電子決済にするほうが何か狂ってる。ならば国策でやってしまうしかない。どうせ国民は見えない背番号が付いたことだし全員にインプラント入れて口座と連動するようするしかない。

 中途半端なことをやってるからハゲタカやハイエナが群がるのである。そうして富を独占して態度デカイ奴らが現れてる。そういう汚らしい金儲けは本来の日本人には合ってないね。そこまで日本人は落ちぶれたのでした。人間のクズでも10億、100億と持ってれば勝ちって思想が世間の馬鹿どもに浸透してしまった。

 最近では高齢者ドライバーの事故が取り沙汰されるが、クソガキどもの異常ぶりに言及すべきってのは一理ある。思想の狂いぶりが原因だから自動車運転は実体を教えてくれるも氷山の一角であり全ての生活に関わる。だって高齢者は認知症などある意味で仕方がないところがあるが、それがない若年層のほうが酷いんだからさ。そういう連中が迷惑社員どころか経営者ぶってきてる時代なわけ。朝夕のワイドショーの一部だけしか録画してないのに見えてくるが、経営なんて高度なことじゃなく日常生活からして頭おかしい連中が増えすぎ。もちろん奴らに自覚症状なんてない。



 これは使える年代が比較した範疇でしかない。どこぞの国みたいに現金を拒否されるような事態になったら、若年層と高齢者はどうするのだろうか? うちの婆さんはそんなの使えないと言ってる。交通系ICカードが使えるのは「印のところにかざす」という操作ができるからだけで、金額が足りなくなったらどうしようもない。電車の駅の自動改札機を操作することはできないから私が入金を代行している。

 交通系ICカードはデポジット制の500円があるだけで利用料に維持費もかからない。しかし、スマートフォン決済を利用しなければならくなったら、とんでもない維持費がかかる。今だけの利点をごちゃごちゃ並べ立てようとも先を考えれば なーんの利点もない のである。スマホ依存症は全員ではないにしても使わざるを得ない人たちに限定するような政策は大間違いである。

価値観の育たないキャッシュレスに、先に控えてるカジノもあるが廃人でも製造したいのだろうか?
手数料に群がるハイエナ商法である限り、キャッシュレス社会などいらないと言えよう。



<追記:
早くも末端の一人で合計1000万円という高額な不正利用事件が発生し逮捕者が出た。
他にも不正利用事件発生

 奥地まで導入が進んでる中国の場合は偽札とか機器が安いとかあるわけで、最大の理由はキャッシュレス決済手数料は日本の10分の1。似た例としてホテル予約サイトがあるが、人間が介在しないくせに過去に宿泊案内所とかで払ったことがある料金より利率が高い。マンション管理費に怒りを覚えたこともあるが、日本は、ちょっと考えれば対価に見合うほど働いてない中間業の料金がやたらと高額だ。

 強盗や偽札を掴まされるよりマシってのが中国のみならず外国で普及した理由ではなかろうか。それと同じ理由や基本的に自己中な外国人(観光客)がぶつぶつ言ってるからと言うのを理由にするのは間違ってる。田舎にまで外国人が来てることは確かだが押し寄せてきてるわけではない。そんなところにまで機器を導入させ、決済のため通信を確保しておけなんて言うほうが狂ってる。なぜなら集団生活と点在した生活者を比べれば明らかに後者の自己中度合いが激しいからである。外国に至っては集団で住んでいても自己中を噴出させてるがな。

 そして中国はキャッシュレス化が進んで便利だと言うのは中国において中国人が語っているにすぎない。現金も使えないし、クレジットカードも使えないという事実を包み隠してあたかも中国がすごいという報道は、キャッシュレス決済の手数料を狙うハイエナどもの仕業であろう。


 いま一度、思い出そう。秋葉原駅のミルクスタンドでSuica使えない怒りの投稿をした大学特任教授(当時)がいて炎上したことを。今はスマホが大々的に普及しているだけで当時から既に交通系ICカードもデビットカードも存在していたから阻んでいる理由もわからん教授職が登場したわけだからな。キャッシュレス決済できなければ買わないと脅してるかのようなテレビCMで利用してるのは、そうした街中の商店なのだから怒らずにはいられない。マスゴミって言われたくなかったら、テレビではお得意のスーパーマーケット「アキダイ」で尋ねたらいかがだろうか。

 世間が見えてない役所がキャッシュレス推奨なんてするもんだからハイエナ企業が暗躍を相まってマスメディアもデメリットを隠蔽してるとしか思えない。客として全く思ってもないキャッシュレス決済のどこが集客につながるのか教えて欲しいものだな。100億円あげますキャンペーンとかの裏には1兆円動けば手数料500億円だからにすぎない。そういえば過去に100億円寄付って奴もいたが、それは誰からどういう方法で吸い上げたカネであるのかと寄付に裏が見えてて賞賛どころか批判しかできなかった。だから全国民が知ることは重要だと私は思ってる。その上で真っ当な商売をしろってことだ。


≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-05-21 Tue 23:24 | 大衆媒体::新聞 雑誌 |
掛け持ち計画破綻 一日一カ所@山形県 (1)
【不便に見える開催場所がもたらす利点】

 目的地は「最上川ふるさと総合公園」、ここの利点は山形自動車道の寒河江サービスエリアにある「寒河江バスストップ」の目の前であること。寒河江駅からタクシーを使うならば山形からバスのほうが安上がり。ただし、運行時刻から山形から行く場合に都合が良い時刻にバスがない。

 前日に鶴岡を観光して山形へ移動して宿泊を考えたが、鶴岡から山形への移動が時間帯によって面倒なため当日に移動するほうがよさそう。山形駅周辺に宿泊しても電車だと開催時刻ギリギリか、1時間半も早く到着する便しかない。別系統からの情報で東京近郊みたいに1時間以上前に行くのが普通と考えてると、そんな早い時間から誰も待ってないって。

・山形 07:50→[左沢線 320円]→08:24 寒河江 → 徒歩25分またはタクシーで数分 1100~1200円程度
・鶴岡 07:45→[高速バス 2,260円]→09:15 寒河江バスストップ → 徒歩3分

イベント終了前となるが帰宅に便利、
・寒河江バスストップ 15:45→[高速バス 670円]→山形駅 16:14/16:44→[臨時 つばさ 90号]→19:36 東京
次のバスは17:55だから苦痛の待ち時間。通常の想定移動は、
・寒河江 16:29→16:56 山形 17:05→19:48 東京 / 以降の山形発時刻 17:32[臨時], 18:04, 19:31, 20:43[終]

| emisaki | 2019-05-21 Tue 12:18 | 旅・散策と行事::計画・調査 |
掛け持ち計画破綻 一日一カ所@山形県 (0)
 昨年まで土曜日開催だった「チェリンとあそぼう2019」の開催日が2019年6月9日の日曜日に確定し、土曜日に余裕ができ何かできないか、そして当日の日曜日に帰宅が夜遅くになるのは嫌なので、いかに早く帰るかの考えに変わった。

 チェリンとあそぼう2019 開催時刻は10時から16時、例年どおりならステージは15時ころ終了で、個別に動きがあり15:45~16:00が全員集合の記念撮影時間。早く切り上げようにも新幹線がないため寒河江駅を16:29に乗るのが目標。

続きを読む ≫
 寒河江駅へ向かうのに道なりに進みすぎて西寒河江へ行ってしまったことがあるから頭に叩き込んだが、最上川ふるさと総合公園の中を通って道路に出ることが最も近いことがわかってる。終了時刻にタクシー呼び出しは無理に近いので2.1kmを歩くことになるが、時速6キロはキープできるので余裕を見て会場を16時に出れば問題ない。乗り遅れると1時間遅れる。寒河江から山形での新幹線の乗り継ぎはタイミングが良い替わりに山形駅でうろうろする時間は全くない。

寒河江 16:29→16:56 山形 17:05→19:48 東京
寒河江 17:30→17:55 山形 18:04→20:48 東京




【羽黒山への寄り道】

乗車券 週末パス 8,730円

<東京→鶴岡→羽黒山>
東京 06:08→08:13 新潟 とき301号 [特指]4,950円
新潟 08:22→10:16 鶴岡 いなほ1号 [特指乗継]930円
鶴岡 10:40→11:20 羽黒随神門 庄内交通バス [つるおか1日乗り放題券2,000 円]

<羽黒山→鶴岡→山形→山寺 バス使用>
羽黒山頂 13:00→13:52 鶴岡エスモール
鶴岡エスモール 14:20→16:14 山形駅前 高速バス2,470円
山形 16:58→17:15 山寺 (入山不可 17時終了)

<羽黒山→鶴岡→山形→山寺 電車のみ>
鶴岡 15:39→15:58 余目 
余目 16:01→16:51 新庄
新庄 17:22→18:29 羽前千歳
羽前千歳 18:54→19:07 山寺 (到着が遅すぎて意味なし)

※ 山寺駅 コインロッカーあり 小300円~特大800円 中小で50個程度
※ 手荷物預かり店舗あり(具体的店名と料金または制度不明)

 鶴岡駅はバスで13:50着だが15:39まで電車がない。14:21に特急電車があるが先で電車がなく後から来る電車を待ち最終的に同じ到着時刻。1本前は、なんと13:49発。それでも先で乗り継げず、新幹線を利用しても山寺には17:15着と入山時間終了している。

 飛行機で行くと大金を払って2時間早く鶴岡に到着できる。しかしバスに乗り継げず結局は1時間早いだけ。そこから羽黒山へ入り、戻っても山寺へ間に合う時刻の路線はなかった。

 先に山寺へ行くにしても、滞在時間を次の電車までの70分だとしても鶴岡に14時過ぎの羽黒山に15時、戻りは最終バスの羽黒山頂17:15しかないのだが、これもバスの時刻が「わざとか!」と言いたくなった。エスモール着は18:07、山形行きは18:05発だ。最終だから次はない。電車なら可能だが山形着は22時(21:58)になる。

失敗したら損失が大きいが、出発してしまったバスに追いつけるかもしれない

 観光地路線の路線バスは料金が高くなりがちであり、ICカードも使えない。事前にお金を用意しておくという風習があったのも都会でのことだから、観光地では客数によっては下車するまで時間がかかり遅れが発生する。最前列に陣取って、1日乗車券を提示して、さっさと降りるしか手はない。それが可能だとして、タクシーで「庄内観光物産館」へ向かうのだ。庄内観光物産館の発車時刻は18:20なので間に合う可能性が少しある。鶴岡駅から4.6km 信号16カ所だから可能性は非常に低い。間に合う方法は鶴岡駅より前の道路上(県道47号線)で羽黒山からのバスを下車することだが、そこに都合よくタクシーが通るとは思えない。

 このように可能性を探し出すことができても、実現性が限りなく低くて駄目なのだ。失敗したときの損失が数千円になってしまう。私が綱渡りの計画と呼ぶ場合は終電で後がないくらいのことで、その終電に間に合うかもわからないようでは計画にはできない。この場合はバスに失敗しても電車が残されているが、成功でも片持ち、失敗は往復と地方の高いタクシー料金がのしかかる。何時までとか間に合わせる必要性がないので、これは除外する。


 テレビ東京の旅パラで復活した太川蛭子のローカル路線バス乗り継ぎ旅は因縁の余目駅からスタートしたが、新庄~余目で路線バスが長距離区間で存在しない事が語られたが、電車も酒田や秋田に繋がるのに悲劇的な運行。日本列島の長い方向へ人々の移動は多いが太平洋から日本海へと横断する方向への移動は桁違いに少ないのを運行本数が示している。

テレビ番組であると編集されて感じない長い待ち時間が各所に待っている。
間に合わず、時間が足りず、この掛け持ち計画は破綻してた。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-05-20 Mon 23:39 | 旅・散策と行事::計画・調査 |