2023-05-17 Wed
2023年5月17日 フジテレビ「何だコレ!?ミステリー2時間スペシャル」ハワイで、ゆっくり落ちてくる複数の火の玉の映像が何であるか示されなかったが、あれは典型的な照明弾の特長を備えてる。遠くから撮影されてるため大きくは動かないがパラシュートが突いてても落下速度は以外と早い。
線上に投下され、点灯した順番どおりに消えてゆく。それってヘリコプターか飛行機から次々と照明弾を投下してるだけじゃん。下に演習場があるんだよ。そこまで追わない無責任。
この手の番組って解ってるものすら無視するから怖い。最近ならTBSとかテレ東がUFOとかやってたが、既にフェイク動画と暴かれてる映像を使うから使用料金が支払われ、また阿呆どもが作る。
全編を見れば明白になるものも断片を切り取って流すのはテレビの常套手段。何もタレントや政治家の話だけではない。犬の首輪が外れる映像も、切り取られた映像を見ると犬はゲージの中でずっと暴れていたことが解る。暴れた果てに首輪が外れたと考えるのが真っ当な推察。
何か動いてる。飼ってる犬は映ってる3匹だけってのも、犬は3匹だけど子供が潜んでたってのがオチだろうな。そうしたオチが見えたらつまらないなら映像を使うなと言いたい。教育上、悪い。
テレビの制作が不思議、オカルトばなしにしておかないと困るんだよな。
| emisaki | 2023-05-17 Wed 22:39 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2023-05-17 Wed
狂った判断をしてきた当事者である静岡県知事の包囲網が強まってる。超擁護派(知事派)なS新聞の狂いぶりも各種メディアが報道内容としておかしな点を突いているが、大なり小なり静岡県内メディアは知事派だった。リニアでは朝日と産経のような構図がない。
マスメディアあるまじき記事内容にて別のマスメディアから指摘を受けてるわけだが、渦中とは別の静岡県メディアは異常だと思われてるのを感じたのか手口が巧妙になった。結局は知事派よ。
依然として静岡県の「とんでもない要求」だと認める気がないから静岡県メディアは揃って異常。推測されるのは水を利用している同一企業体の広告費に全てが絡んでいるのだろう。
雲行きが変わったのは県じゃなく市町村知事たちが単なる嫌がらせや難癖つけてる反対をしても損しかないことに気づいた。同様な件では先に佐賀県が叩かれてる。
ところが静岡県内メディアでは対立ムードというのはほとんど報道されておらず、県外から叩かれてるメディアは政治家の温和ムードを作り出しているから外部から見て実に気持ち悪い。
こっちはメガソーラー絡みで静岡県知事の異様には以前から気づいたから一連のは今更って感じ。奴は企業にはベッタリのようだが市民の危機をないがしろにしてきたのだぞ。
<戦時中:「欲しがりません勝つまでは」→今:「国を食い潰しても自分だけの利益」>
新型コロナウイルスは消えてないが下火になってきて海外からの観光客も増えてきたため静岡県内メディアの異常性に日本中のマスメディアが気づいたってことかな。
私が生まれるよりずっと前に「もはや戦後ではない」との発言があったと聞いたことがあるが、「もはや戦時中ではない」ってことなのだ。統制という統率は消えて田舎者の自己中が噴出してしまったから「お国のため」なんて概念はなく「自分がよければそれでよし」になってしまった。自己中が許されてしまう人間関係の乏しい育ち、そのほうが国家崩壊へ進んでることが理解できないのだ。
同様の言い方をすれば「もはや国鉄ではない」。いらない空港に駅を作れなんて要求よりも、いらない駅を廃止するのが収益企業のすることだからな。
通過でしかないから何の利益もないと考える奴は馬鹿。それってトヨタ自動車と何の関係もないから潰れてもいいと思ってる阿呆と同じじゃん。馬鹿なのか頭でっかちなのか?
国鉄のツケは国民が長期的に支払うことになってるようだが文句を言うなら政治。新聞記事では国民1人16万7千円と書いてあったが、電話回線を引くのに7万3千円取られたのに比べたら遙かにマシである。既にある電話回線なのにADSLのとき6万円、光ファイバーで3万8千円。電話も必要だが交通路のほうが日常的で利用頻度が高い。
債務など金銭関係に精通してないから解らないが国有物を企業私物化した代金は土地代を含めて国に払い終えてるのだろうか? 国民生活を便利にして暴利ではなく収益を得て国へお返しいただいたほうが国民のためになる。
<「墓じまい」があるように「町じまい」すべき現実を認めるべき(集団移転の必要)>
不採算駅は作らないことだが、それでも繰り返すのは通過点の自治体を敵に回すし、建設費用の一部を払わせるなんてことをするからだ。それで品川と名古屋だけにできない。
岐阜羽島・名古屋・三河安城なる並びが間抜けでも、品川・東京・上野が馬鹿だと見えないのは乗降客数が劇的に違うから。田舎だから小さい頃は通過する新幹線も多かった新横浜は今年から06:03のぞみ始発が新設されるまでとなった。
昔には始発駅、分岐点である大宮も必要だとデータ的にも明白なのだが、在来線のローカル駅くらいの乗降客数しかいない新幹線の駅が多すぎる。
昭和の道路族(政治家)によって高速道路が作られ、そして新幹線が作られた結果に起きたことは発展ではなく、出て行くのが楽になっただけだった。
発展したから駅を作る。可能性が低すぎるところに発展と称して先に駅を作るのは本末転倒。
全国、いや全世界的に集団生活能力が無いんだ。だからこそ大昔の支配層は「神」「宗教」など市民を管理するための絶対的な対象を作り出したと考えられる。古代エジプトなら王は神だからな。
団塊ジュニアの俺が戦時教育なんて知る由もないが、知ってるのは江戸からの東京という「集団生活能力」の伝承による結果、大勢の人が暮らす社会を理解しているからこそ言える。
学生時代から無秩序、自己中な人達と戦ってきたから彼らの視野の狭さには嫌気が差す。
都市化によ道路拡幅や地方でさえ再開発で立ち退きが生じてきたよう、必ず不利益を被る人はでてくるのだ。だからこそ手厚い補償を用意することも必須。
収益企業となったJR東海には足りない部分も多いが、今の静岡県知事がしてきたことは、その桁を越えた難癖、嫌がらせとしか思えない。
日本国どころか静岡県民のことすら考えてない。固有の誰かの利益しか考えてない。誰かとはどこかの一企業のことであろうか。
<メディア格差>
できるものなら伊豆は独立して関東に入ったほうが幸せだと思う。首都圏として関東に山梨県を入れるくらいならば伊豆(北東部)のほうが東京に近く通勤者も多い。
ところが東伊豆のケーブルテレビも東京(関東)メディアから隔絶され東京のテレビ局の再送信が許可されず静岡の放送だけにされてしまってる。もちろん山梨県や長野県も過去にはケーブルテレビ局が東京の放送局を配信していたが不許可にされた。
私は旅や固定の場所に入り浸ったことで各地に知り合いがいるから一般より各地の特色を知ってるほう。内輪で「クロネコ配送」と呼んでいたが録画したブルーレイディスクを送り合ってた。
地域でブロックするだろうからTVerだって有用ではない。見えない以前に地方局ほど配信に参加してないからネットで見れるとしても1~2分の報道だけってこともある。
<社会を破壊させる個人思想>
関東で隠蔽することも大阪なら放送してくれたりする。エスカレーターで歩くなと言い出したのは名古屋のほうが十年単位で早かったなど各地の報道が見えると視野が広まる。
東海道沿いで言うと関東圏、中部圏、関西圏があり独立してるのは静岡県だけ。そうして特定の報道だけに洗脳され視野が狭くなるから独裁国家みたいになる。
先に市民は静岡県メディアによって洗脳されてしまってるため、周囲から知事の狂った政治判断が伝えられても聞く耳持たなくなってる。中には自分の信じこまされた道が正しいと思い続けたいから反発する人もいるだろう。それはネットニュースのコメントからも見てとれる。
地動説と天動説くらい隔たりがある。井の中の蛙に向けて言うならば「それでも地球は回ってる」。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-05-17 Wed 22:33 | 大衆媒体::新聞・雑誌社 |
2023-05-17 Wed
断片で物事を語る恐ろしさ そんな集団生活能力がない人々が怖い。断片で語るのはマスゴミと呼ばれるに値する体たらく。答えありきから世間の話を集め出すのだが、世間の人が言うことは「単なる自己中」であることがほとんどだ。
チーバ県が高校1年生を持つ家庭に一律1万円を支給の街頭インタビュー、言ってることが自分勝手だらけ。そもそも効果が薄いため人気取りのバラマキとしか思えない。そんなの支給せずヤンキーを生産させないよう既に狂ってるバカ親の教育費にすべし。
子育て支援って自覚なきクソガキを製造されても困るからな。
たとえば江戸川の下流の蛎殻不法投棄する在日外国人と同じよう育ちが悪いから不法侵入釣り人とか密漁とか全世界的に集団生活能力がない奴らの悪行。
「テレビを見てるお前らも自覚症状がないだけだ」と言ってくれない。地方症の症状には逆ギレがあるのも誰にも咎められず育ち自分のしてきた悪行を正しいと思ってるから。
次に電気料金の値上げを取り扱ったが、家庭財政ひっ迫で暮らせないって持ち込み方が訳わからない。確かに温暖化してるけど日本は南国ではない。
「これから冷房が大変」って、ばーか、冬の暖房のほうが大変だ ボケ!
繰り返しになるが、客観的に日本の大部分にて暖房を使わねばならない状況のほうが多い。そして人が屋内で心地よく生活できる気温へ調整するには夏冬の温度差から暖房のほうが倍以上のエネルギーが必要。うちの電気代には明確に現れてる。これが北国(雪国)ともなれば更に温度差が広がる。引っ越せるものなら日本の南へ行くさ。
東京電力でスマートメーターなら毎日の電力使用量を知ることができる。電気、ガス、水道の全て自宅にメーターがあるから数値を記録しておけば使用量を知ることはできる。
電化製品なら市販の電力計を挟めば電力使用量を知ることができ、私は自分がコンピューターで電気を使いすぎると思っていたが、暖房のほうが使用量が大きいことが判明してる。年間を通じて使用量に大きな差がでないコンピューターだが春夏秋冬と電力使用量に大きな差が出るのは冷暖房費。
既に報告済の件ではコロナ禍で自宅籠城してるならば「風呂は昼間に入る作戦」にて高い水温からお湯にできるためガス使用量を減らすことができた。次にできるとすれば部屋を狭くする作戦。冷暖房費を抑えることができるはずだが、部屋の真ん中にカーテンとか密閉でない仕切りでどれほどの効果が得られるかが不明。
新電力系のリスクから私は契約変更お断りしたが、それを気にせず契約したくせに電気代が2万円から6万円に跳ね上がったって騒ぐ自己中に同情する気は無い。国際問題だから誰もが被害者。
本当に恐ろしいのは今年の夏じゃなく、その先の冬だ!
集団生活能力がない奴らってのは自分しか見えないだけじゃなく、「木を見て森を見ず」ってように全体を見る能力に欠けている。やはり歴史的社会性の無さが原因か?
そうした連中に正しい知識を与えるのはテレビだったはずだが、政治批判のように持ち込むのが今のテレビになってしまった。糞連のバカチンの侵略戦争のせいでしかない。
新型コロナウイルスのときでも正しい策があるだろと提唱するならいいが単なる政権批判になってた。静岡県メディアを責めたが東京のメディアも左右なく揃ってきてる。
| emisaki | 2023-05-17 Wed 08:52 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2023-05-15 Mon
誰が言い始めたのか知らないが「カメラに収める」機器の変化によって変えた結果が変な日本語になってしまったのだろうか? 聞いた瞬間に言い返したいのが「カメラには収まらねぇーよ」だった。使うけど収めてはいない。
現代風だと半導体メモリー(メモリーカード)に収めるってことになるのか。
以前は「フィルムに収める」とか「写真に収める」って言ってたと思う。フィルムがなくなったのと同様に言えなくなってきた表現に「シャッターを切る」という言い方がある。
まだシャッターは残ってるがデジタル一眼カメラの世界でも消えるのは時間の問題。
マスメディアが「撮影」「写真を撮る」という表現を嫌ったから「フィルムに収める」転じて「カメラに収める」という謎の表現にしてしまったのではないか?
これを突くと墓穴を掘る可能性もあるのが既に狂った表現に変わってしまった言葉があるからだ。でも、目の前で狂いが進んでるなら食い止めたいと思う。
音色のほうが優先され意味を無視したがる日本人はそこに違和感を持たない。
| emisaki | 2023-05-15 Mon 18:51 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2023-05-13 Sat
→ 熱海土石流起点付近 第三の盛り土「不適切」箇所に含まれず 擁壁崩壊、土砂流出後も放置事故の後で東京の報道が前後の事業者を追ってたがカタギの反応ではなかった。報道では直接的に語らない情報からも熱海市は広域で反社に含まれる相手に萎縮したのは間違いないだろうから責任逃れをしてはいけない。静岡県の責任も重たい。
そのあたり役職の誰まで知っていたか気になるところ。トップまで知ってたら辞任すべきだし、簡単にクビにならない公務員とて処分されるべきこと。
盛り土、産業廃棄物の問題に関して熱海市に限ったことではないため各種許可の権利を持つ静岡県としての責任。苦情や市民の反対を無視してきた件は癒着のない県外メディアに暴かれた。
記事にしておきながら静岡新聞を含む全静岡報道は極左となりリニア工事になると気色悪いレベルに噛み付く。それに洗脳された市民がヤフコメなんかだと異様な投稿を繰り返してきた。
近年、各新聞社に見られるのは活動家の機関誌と何が違うのか解らないこと。
関東に近い側では伊東市に予定されたメガソーラーでの切り土と盛り土、そして函南町の南箱根ダイヤランド地区で進もうとしてるメガソーラーの業者も日本中を荒らしてきた連中だが、林地開発の取り消しを議会採択を無視した静岡県知事。危険視されてる盛り土があろうが推進派の状況証拠、そして嘘が指摘されてきた。他の件もあり汚い連中との関係を疑う。
知事派の県民も今になって丹那トンネルの水とか訳のわからないことを言い出す始末。静岡県は東海道本線丹那トンネル工事の流水について今更になってからウェブサイトに掲載。
誰の指示ですかね? 百年近く前のことだろ。
ほほう それでは静岡県だけによる各所で市民をないがしろにした事業を並べ立てようぞ。最近で最も大きな破壊の許可は「新東名高速道路」だ。てめえの得なら破壊はOK。実に田舎の排他的思想。
もし丹那トンネルを作ってなかったら静岡県がどうなっていたかも考えるオツムが足りん。それより後だが私が生まれた頃に紛争が起きてた成田空港とて同じこと。
酷い印象操作は馬鹿にしか通用しないが、結果的に受け身の人間だらけだと知ったかぶりの阿呆だらけで印象操作が通用してしまう。現に県民がマスメディアに狂わされてるのが証拠。
静岡メディアはカネにもならない他の46都道府県のことなんて考える必要もないから金づるの味方になるのが当然。リニアへ異常反対して国益を損なうより身近な市民のことを考えろ!
災害という点から何かと変わったのに…
日本全国に言えるが、酷い(危険)な場所に住みついた認識がなさすぎる。山のハイキングとかの知識があれば尾根と沢での違いを知ってるが99%は危険な場所に家を建てる。
建てる場所がないなら仕方がないが、おおかたの理由は楽だからとしか考えようがない。仕方がなくても危険は知っておかねばならない。祖先が関東大震災による大火災から都落ちして住んでいる今の場所のほうが江戸より危険だから防災がどうのって書いてきた。疎開して襲われたのが洪水だったからだ。
例えば2020年7月16日に熊本県で崖崩れがあったが、目の前の広い平地は畑で、わざわざ山沿いに家屋だから巻き込まれた。大昔の建物なら台風などで平地の真ん中に家を建てるより山を背にしたほうが安全だったのかもしれないが、今となっては山沿い、川沿いのほうが危険。
盛り土や森林伐採など危険を誘発させるのを止めることは必要だが、そもそも危険な場所に住んでいるという自覚と自己責任が必要である。その先が政治家、役所の出番であろう。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-05-13 Sat 13:08 | 大衆媒体::新聞・雑誌社 |
2023-05-11 Thu
テレビ東京の番組表を見てると「ローカル路線バス乗り継ぎ旅Z予習復習スペシャル」なんてのがある。新作前の再放送として定番だが、ローカル路線バス乗り継ぎ旅Zは三連続負けでクビ。しかし番組名からすると復活するってことになってしまう。
最初っから温泉、観光、メシって別番組と勘違いしていて反感を買ったわけだが、パスに乗れるからジャストミートやザキヤマの歩きだけよりマシなんだよ。楽なのはタクシー乗り継ぎ。
メンバー変更で路線バスがつながらなくなってる状況、および今までの番組出演実績からすとEXILE松本、A.B.C-Z河合を思いつく。彼らならタクシーを使わせるルール変更も必要ない。ルイルイが複数番組に絡んでいることから完全に新しい人である必要もない。
もしアンタッチャブル山崎(ザキヤマ)のように「笑いと勘違いしてやらかす余計なまね」をしたら視聴者の逆鱗に触れる。私も街道歩き旅を見て頭にきてる。そのように選ぶとして消去法だろう。
足を引っ張る蛭子能収は結果論だろう。制作も当初は今みたいになるとは思ってもみなかったんだろうから。
テレ東に言いたいが足を引っ張る要員は必要ねぇーんだよ。視聴者のほうを見ろ。爪痕を残したいとか思ってる芸人を出すな。最近は制作の指示な妨害疑惑が色濃い。
足を引っ張る要員を入れて接戦がいいと思ってたら大間違いだ!
だから重ねて希望するがバスvs鉄道で邪魔が入らない太川と村井のタイマン勝負。
<追記 2023年5月12日:
5月17日(水)は「1歩1円ウォーキング」で、そのゲストが田中要次、羽田圭介だからだろう。
ならば予習復習は関係ない。紛らわしいな。
>
| emisaki | 2023-05-11 Thu 12:57 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2023-05-09 Tue
当然ながら歴史として何百年かかかって言葉の意味が変わってしまったのが複数あることは知ってる。ですが近代はお馬鹿さんたちが急激に変えてしまうから言葉が通じない。日本人は言葉の意味を無視し、何語だろうと話しやすいほうに ねじ曲げ てしまう傾向にある。ですから短ければ長くし、長ければ短くする。以前から異様だと書いてきた実体のほうを捨てる略語として、ミシン(Machine)、スーパー(Super)、ケータイ(携帯)など何の具体性もない。
<単なる馬鹿 真似して言う奴らも同罪>
・年齢の単位は「個」ではない 個は別々に存在するもの 年齢は分割できない。
<重複表現(重言)>
・「犯罪を犯す」「違和感を感じる」など文字ですぐわかる重複表現には嫌気が差す。
・「断トツ1位」は重複表現。断トツが何かも知らずに言う。略したのが間違い。
過去から怒ってきたが知る努力を怠る奴には判断できない重複表現は、
・「楽観視」…楽観だけで意味が同じなのに「観」と同種の「視」をつけやがる。
・「ハンドルネーム」は和製英語…正しい一般英語は「スクリーンネーム」
handleだけで「あだ名」を意味するからnameを付けなければ正しい。ハンドルネームは重言。
<ゼロは日本語じゃねぇー>
・ゼロ、いち、に、さん…てめえらルー大柴か!
<思い込み>
・「雨模様」とは雨が降ってる模様の略ではない。
・「充電」とは充電式電池の略ではない。 電池に電気を満(充)たす行為。
充電式電池は昔からあるが最近のお馬鹿さんが「充電切れた」と言い出した。
<広告主(企業)に支配され謎の日本語を言い放つマスメディア>
・「流行」とは現在形と過去形でしか語れない。「今年は○○が流行る」なる言葉は無い。予言か?
「企業の策略によって今年は○○を流行らせる」が正しい日本語なのに奴らはそう言えない。
低次元なことまで言うのはアナウンサーも含まれる。アナウンサーが「ほぼほぼ」なんて言うから視聴者としてドン引きするが、「少々」「多々」なる表現が存在しているからと言うのは早計では?
NHKが「駄目駄目」なんて馬鹿なことを言うやつがいても放送してしまうが、「駄目」の意味(語源)がわかってれば「駄目駄目」なんて存在しない。
会話、他人(子供)への呼びかけとして1語を繰り返し言うことがあるだけ。
日本人特有の「120%無い」とか「20000%無い」とまで言いながら嘘だったりする馬鹿どもがやたらといる。確率は0~100%の間しか存在しないのでやめていただきたい。
世間の大勢が間違うと辞書に組み込みやがるのがいけない。「楽観視」や「断トツ」は日本人の発音上で楽となる都合だと考えられるが「断トツ」を略さず表現していれば「断然トップ1位」なんて言う奴はいなかっただろう。
断トツなんて造語を作った奴もマスゴミの仲間であり、諸悪の根源は「文字しか表現力がない連中」である。「紙面の都合」が数々の訳の解らない言葉を生み出したのではなかろうか。
「コンクリ」って何?コンクリートって書けよ。「モータ」って何?モーターじゃん。そう考えると文字が入らないって新聞の都合(悪行)によって多数の訳の解らない言葉が作られた。
重複表現では産経新聞なんぞが英語を例にして頭痛が痛いがまんざら悪くないと書いていたが、言語体系の異なる英語と比べること自体が言葉を司る大衆媒体としてあるまじき間抜けな主張。
私も情報番組に騙されて嘘を信じてしまったことがあるが再調査して間違いと解ると怒りしかない。
例えば神社屋根の「千木」の内外削りや「鰹木」の奇数偶数にて女神、男神とした番組が複数あったが、これは関係がないとのことだった。例外があるとの表現が狂わせたわけだが、現実は例外だらけ。すなわち正しくないってこと。
その手の分野は矛盾だらけなのに思考停止する。参道の中央は神様が通るところだから歩くなって参道とは参拝者用の道。神が存在したら道など必要ないって考えには至らない。全て人間の都合で作り上げられているから矛盾だらけなのだ。
神社を扱う番組で偉そうに語ってる出演者が頭に浮かんだ。
テレビ番組で どぎつい方言 がでてくると「*#$%&¥」みたいな字幕を出すけど、もはや普通だった言葉がそんな表現になりかねない…。
≪ 続きを隠す
・「楽観視」…楽観だけで意味が同じなのに「観」と同種の「視」をつけやがる。
・「ハンドルネーム」は和製英語…正しい一般英語は「スクリーンネーム」
handleだけで「あだ名」を意味するからnameを付けなければ正しい。ハンドルネームは重言。
<ゼロは日本語じゃねぇー>
・ゼロ、いち、に、さん…てめえらルー大柴か!
<思い込み>
・「雨模様」とは雨が降ってる模様の略ではない。
・「充電」とは充電式電池の略ではない。 電池に電気を満(充)たす行為。
充電式電池は昔からあるが最近のお馬鹿さんが「充電切れた」と言い出した。
<広告主(企業)に支配され謎の日本語を言い放つマスメディア>
・「流行」とは現在形と過去形でしか語れない。「今年は○○が流行る」なる言葉は無い。予言か?
「企業の策略によって今年は○○を流行らせる」が正しい日本語なのに奴らはそう言えない。
低次元なことまで言うのはアナウンサーも含まれる。アナウンサーが「ほぼほぼ」なんて言うから視聴者としてドン引きするが、「少々」「多々」なる表現が存在しているからと言うのは早計では?
NHKが「駄目駄目」なんて馬鹿なことを言うやつがいても放送してしまうが、「駄目」の意味(語源)がわかってれば「駄目駄目」なんて存在しない。
会話、他人(子供)への呼びかけとして1語を繰り返し言うことがあるだけ。
日本人特有の「120%無い」とか「20000%無い」とまで言いながら嘘だったりする馬鹿どもがやたらといる。確率は0~100%の間しか存在しないのでやめていただきたい。
世間の大勢が間違うと辞書に組み込みやがるのがいけない。「楽観視」や「断トツ」は日本人の発音上で楽となる都合だと考えられるが「断トツ」を略さず表現していれば「断然トップ1位」なんて言う奴はいなかっただろう。
断トツなんて造語を作った奴もマスゴミの仲間であり、諸悪の根源は「文字しか表現力がない連中」である。「紙面の都合」が数々の訳の解らない言葉を生み出したのではなかろうか。
「コンクリ」って何?コンクリートって書けよ。「モータ」って何?モーターじゃん。そう考えると文字が入らないって新聞の都合(悪行)によって多数の訳の解らない言葉が作られた。
重複表現では産経新聞なんぞが英語を例にして頭痛が痛いがまんざら悪くないと書いていたが、言語体系の異なる英語と比べること自体が言葉を司る大衆媒体としてあるまじき間抜けな主張。
私も情報番組に騙されて嘘を信じてしまったことがあるが再調査して間違いと解ると怒りしかない。
例えば神社屋根の「千木」の内外削りや「鰹木」の奇数偶数にて女神、男神とした番組が複数あったが、これは関係がないとのことだった。例外があるとの表現が狂わせたわけだが、現実は例外だらけ。すなわち正しくないってこと。
その手の分野は矛盾だらけなのに思考停止する。参道の中央は神様が通るところだから歩くなって参道とは参拝者用の道。神が存在したら道など必要ないって考えには至らない。全て人間の都合で作り上げられているから矛盾だらけなのだ。
神社を扱う番組で偉そうに語ってる出演者が頭に浮かんだ。
テレビ番組で どぎつい方言 がでてくると「*#$%&¥」みたいな字幕を出すけど、もはや普通だった言葉がそんな表現になりかねない…。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-05-09 Tue 14:35 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △