2013-10-09 Wed
「にっぽん!いい旅」は「いい旅 夢気分」の後番組である。いい旅 夢気分も後期には出演者によっては番組趣向に合わない騒がしくなったりもしたが、大和田伸也さんによる落ち着いたナレーションがよかった。若い頃から見てるので放送年数と共に年を食ったからそう思うのではない。長年続いた番組だけに次の番組も期待したのだが、始まった直後に落胆した。失礼ながら以下のように表現させていただくが、視聴者が期待してる旅番組ではなく品格のないナレーションと前番組であった品位がまるでなくなってしまった。これはナレーターの特徴であるために修正のしようがなく選んだが大失敗。大人の事情はあっても早急に降板させるべきである。
世代によって出演者が変わるのは当然であるが、番組が持つ品格を崩したら終わり...
続き▽
2013-10-08 Tue
東京から伊東に行く場合100km超えても よくわからん規定により途中下車できず、それを示すように有効期間も当日限りとなってる。だが、新幹線を経由すると乗車券の有効期間は2日間となり、伊東までの乗車券で熱海などで途中下車ができる。マニアじゃないから知ってるはずもなく体験にてわかったのは、熱海梅園に行くために新幹線と乗車券を「東京→来宮」で買ってたところ、伊東線の乗り継ぎが30分以上もありタクシーで行くため熱海で下車したら自動改札から切符が出てきて、なんで?ということから始まった。 また新たな疑問は、
大森→品川(経由)→伊東 よりも 品川→伊東 のほうが運賃が高い!?
続き▽
2013-10-07 Mon


ところが修善寺駅も工事が進んでおり私の記憶にある駅の姿はもはや存在しない(更に幼少期に見た駅舎は存在しない)。新築らしいが外観に比べて内装は実に現実的な姿へと変貌してしまった。外観は以前がプレハブの仮設住居みたいに酷かっただけで今度は倉庫か工場みたいで真っ当なデザイナーは付かなかったようだ…
続き▽
2013-10-06 Sun


一般券売機では購入できず、指定券の買える券売機を使った。購入できない駅は捨て置かれる程度の利用だろう。JR駅でしか買えないため湯河原や真鶴の住民がバス利用もして往復するためには難がある。旅行客としては真鶴半島、もしくは奥湯河原へバスで行く場合にはお得になってる。
<残念ながら、このキップは2014年9月30日をもって廃止されました>
続き▽
2013-10-05 Sat


続き▽
2013-10-05 Sat


湯前神社(ゆぜんじんじゃ) 毎年10月第一土日
湯汲み道中 13:00~
神輿連合渡御 18:30~
必ず日程がかぶる土浦全国花火競技大会に行かなかったので夜の御神輿を見学することができた。おかげさまで顔バレしてきて、終了後の夕食でもお話を拝聴できました。知識が増えることで誤認識が減ります。
続き▽
2013-10-05 Sat
・浜松餃子まつり2013・清水港マグロまつり2013
・とちぎ元気グルメまつりin那須塩原
・宇都宮餃子祭り2013
・2013全国餃子サミット&第4回全国餃子祭りin富士山すその
続き▽
先頭へ △