2018-07-08 Sun
在来線で駅別乗車人員が最高の新宿駅は揺るがないが、最低は区界駅と謎の駅だった。盛岡から山田線で4駅目の区界(くざかい)が定期利用者1人のみ。盛岡から3駅目までは8km以内で、もう1駅にその3倍くらいの距離がある山奥。1日平均1人から上を見てると何かおかしい。これは全ての駅が掲載されてるわけじゃないぞ。区界駅が最低利用の駅じゃなくて誰も乗り降りしない駅など記載れてない駅がある。衛星写真で見ると区界から東への駅のほうが秘境駅。もしかして無人駅は対象外と思って検索してみると、利用者が想定される駅すらも未掲載でした。
よって伊豆で言えば伊東線の来宮~宇佐美は無人駅となって載ってない。JR東海へ乗り継ぎだとICカードが使えないが定期券の発行のデータがある。定期とICカード情報があっても正確性に欠けるということでしょうか。2013年度まで戻れば掲載されており、公表データの範疇で考える...
・乗車人員 合計(人)
2017 熱海 10,635
2016 熱海 10,057
2015 熱海 9,842
2014 熱海 9,583
2013 熱海 9,499 来宮 1,133 伊豆多賀 615 網代 922 宇佐美 1,254
2012 熱海 9,239 来宮 1,140 伊豆多賀 648 網代 921 宇佐美 1,260
2011 熱海 8,871 来宮 1,131 伊豆多賀 628 網代 913 宇佐美 1,272
2010 熱海 9,272 来宮 1,137 伊豆多賀 620 網代 947 宇佐美 1,322
2009 熱海 9,670 来宮 1,124 伊豆多賀 666 網代 980 宇佐美 1,418
2008 熱海 9,905 来宮 1,128 伊豆多賀 654 網代 1,008 宇佐美 1,465
2007 熱海 9,657 来宮 1,144 伊豆多賀 670 網代 1,003 宇佐美 1,448
2006 熱海 9,607 来宮 1,154 伊豆多賀 666 網代 1,051 宇佐美 1,466
2005 熱海 9,592 来宮 1,185 伊豆多賀 671 網代 1,083 宇佐美 1,492
2004 熱海 9,485 来宮 1,180 伊豆多賀 658 網代 1,117 宇佐美 1,485
2003 熱海 9,498 来宮 1,227 伊豆多賀 684 網代 1,174 宇佐美 1,521
2002 熱海 9,606 来宮 1,302 伊豆多賀 692 網代 1,194 宇佐美 1,547
2001 熱海 10,066 来宮 1,344 伊豆多賀 706 網代 1,236 宇佐美 1,625
2000 熱海 10,181 来宮 1,367 伊豆多賀 704 網代 1,227 宇佐美 1,695
・定期券利用者
2017 熱海 3,531
2016 熱海 3,443
2015 熱海 3,427
2014 熱海 3,373
2013 熱海 3,375
2012 熱海 3,325
出典:JR東日本 各駅の乗車人員
宇佐美は伊東市だが参考値として載せた。2015年3月8日から完全無人化となり、4月1日始まりのため2014年度はちょっとのために未掲載になってしまった。それまでだって駅員08時から18時までだったから誤差は出ていた。
伊東線で熱海と伊東を除く定期券利用者のデータは2年間しかないため見定めることはできず。熱海駅のみを考えてみると徐々に増えてきている。定期券ではない利用者の増減が著しいことは観光地であることを表してる。
特に東日本大震災発生年の落ち込みは2010-2011-2012年と見ると1日400人、年14万6千人と恐るべき落ち込みには見えない。ところが、熱海が位置する特殊性から正確な分析ができないのだ。それはJR東海のデータが全くないからである。熱海駅がJR東日本管轄だったとしても新幹線は含まれない。そして、静岡方面からの在来線もJR東海なので、その利用者を含まないのか含まれているのか記載がない。JR東日本的には自動改札から知ることはできてる。
地元のニュースで読んだ記憶もないが、熱海駅の乗車人員は2016年度には15年ぶりに平均1万人を回復してる。定期券は微増なので、動かしているのは観光客。お役所的でない山田さんが役所にいたがゆえの結果である。社会的に生産性のない奴らに何億円も払う間抜けな世の中であるならば彼の退職金に1億くらい上乗せしても足りないくらいの功績だから。
無人化した駅は2000年から減り続け、下げ止まりの傾向はあるものの熱海駅のような回復はない。知りたかった部分のデータがないのだが、それは伊豆多賀駅の定期券利用者数である。熱海高校へ楽になる通路は2017年3月16日に開通なので2016年度以前との定期券利用人数だけでもわかれば効果があったかわかる。毎年、桜の花咲く時期に1~2回だけでも伊豆多賀駅から熱海高校への上り下りの苦労を味わってきましたから無人駅でも推定値にして欲しかったものだ。定期券利用者が何人かだけでも教えて欲しかった。私が石橋を叩いて渡るのと違って役所は責任逃れとして保険を作っておくプロなだけに避難路になるという逃げはして欲しくないものだ。
駅の廃止はあると思うが通ってる限り無人駅でも意義があるが廃線は悲劇。新幹線で言うと、小田原・熱海・三島、三河安城・名古屋・岐阜羽島など、そんな近くに いらねぇ~んじゃねぇ駅。そうい駅より更に利用者が少ない新幹線の駅の維持費のほうがローカル線をつぶすより大きいんじゃないか? 新幹線の駅を作るよりも在来線を捨てさせるべきではないから。
・東北新幹線 1日平均 乗車人員
いわて沼宮内 … 定期外75 定期7 合計83 定期利用前年比 -2 前年比平均 -2
二戸 … 定期外455 定期318 合計774 定期利用前年比 -2 前年比平均 +3
七戸十和田 … 定期外668 定期106 合計774 定期利用前年比 +11 前年比平均 +17
・上越新幹線 1日平均 乗車人員
上毛高原 … 定期外628 定期106 合計734 定期利用前年比 -3 前年比平均 +3
浦佐 … 定期外505 定期201 合計706 定期利用前年比 +11 前年比平均 +25
・北陸新幹線 1日平均 乗車人員
安中榛名 … 定期外139 定期153 合計292 定期利用前年比 +8 前年比平均 +12
飯山 … 定期外506 定期43 合計550 定期利用前年比 +8 前年比平均 +31
「七戸十和田」には増えるしかない理由がある。それは孤立した駅であることで秋田駅で語ったことと同じ駅前に形成するのは商業都市ではなく駐車場である。定期利用者が106人しかいない。七戸十和田から新青森または八戸の一駅区間に乗るにしても特例がなく全席指定の電車しか走ってないから3200円にもなってしまう。ならば地方の人が電車なんぞ買い出しに使うはずもない。
定期外利用者の謎が残る。平均値にすぎないため地元の利用客がいなくても特定時期に観光客が集まれば数字には表れてしまう。そこで観光地があるのかと、にゃら~んと検索してみると、七戸十和田駅周辺として第一位に出たのが恐山、第二位が七戸十和田駅、第三位が仏ヶ浦、以下もほぼ恐山方面。そこから行かねーよってなる。地図で調べると町営のスキー場と牧場。八甲田山も交通の便としては青森からである。観光客ではないのか。
上毛高原にしても駅前は30年と動きがあるとも思えない駅で在来線の駅の近くでもなく道路を優先したと思うと数百メートル南だったらと思うくらい何もないところに切り開かれた。いろんなところで地形上とは別の疑いが出てくる。
ローカル線と比べたら利用者は多いが、新幹線とすると巨大な駅をかかえながら少なすぎる。特に「いわて沼宮内駅」は少なすぎ、新幹線にしては隣駅まで近すぎるわけで、盛岡駅まで行けばよいだけ。日本中で政治家の胡散臭い匂い。田舎政治家は何かと誘致した功績を語り特定の人間だけに利益をもたらす。そして町として負の代償のほうが大きいこと語ることがない。それが本当に地域のためになっているのか?限られすぎの利益は民主主義的ではない。
熱海市の乗降客の話から飛び火してしまったが、熱海にいて住民のことがわかり、生活物資の調達のために伊東や小田原などに出ることがわかったから。それ以前に別荘族の意向は小耳に挟んでおり熱海では買い物しない。バブル崩壊後に半分以上も観光地を捨て去ってしまって、生活圏としても不便であり、どっちつかずの状態になってるから私はメディア戦略のプチバブルが崩壊したらどうするのかと心配してるのである。遠距離通勤者を追うテレビ番組で見るように物資は調達してから帰らなくてはならない。それにしては路線バスが早い時刻に終了するため苦労したのだ。
| emisaki | 2018-07-08 Sun 08:23 | 熱海::情報・考察・批評 |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
先頭へ △