サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

東海バスの時刻表改正(2019年4月1日)
 従来、繁忙期に1往復だった三島駅~松崎の特急バスが2往復になると時刻表を調べたが平日のみであった。1015→1206 と 1315→1506 で、土休日 時刻表には出てこない。松崎から三島駅だと 0617→0828 と 0940→1151 で通年 時刻表と表示された。

 意味がわからないので別途、時刻表を見ると上り路線は特急ではなく停車が多い快速となっており、下りの所要時間111分に対して、上りは131分となっている。各方向から調べたことを総合して初めて全体が把握できる。東海バスの時刻表は改善の余地がありすぎると書いておく。

続きを読む ≫
東京 0520→熱海→0846 蓮台寺 (3,890円)
蓮台寺 0855→0935 松崎 (1,140円)
松崎 1008→1028 雲見温泉 (松崎から南方向の場合)

 このルートで変わったのは下田駅発の堂ヶ島行きで、2019年3月31日までの運行 時刻表だと、伊豆急行線の到着時刻とバスの出発時刻が08:50の同時刻だったが、改正後はバスの出発が5分早まったため確実に間に合わなくなった。よって蓮台寺が乗換駅である。

 この時刻帯は特急(踊り子)じゃないが、特急だと河津の次が伊豆急下田だから蓮台寺には止まらず、方向によってはバスが出発したばかりって悲劇な時間帯も出ていた。現状、松崎・堂ヶ島方面バスは特急との接続は良くて問題ない(2019年4月1日 時刻表にて)。しかし、来年2月の河津桜のことを考えると下賀茂へ行くのに悲劇的な時間帯が出る。救われるかは臨時便が何時かによる。


東京 0520→0722 三島 (2,270円)
三島 0734→0809 修善寺 (510円)
修善寺 0820→土肥港→堂ヶ島→0947 松崎 (2,150円)


上記2方向からの乗り継ぎを考えた場合の到着時刻

--- 下田発  松崎発 修善寺発
松 崎 09:35↓ 09:40↓ ↑09:47
堂ヶ島 09:43↓ 09:48↓ ↑09:39
黄金崎 =====  09:59↓ ↑09:28
恋人岬 =====  10:06↓ ↑09:21
土肥港 =====  10:16↓ ↑09:11
修善寺 =====  11:05↓ ↑08:20
三島駅 =====  11:51↓  =====

 観光客として考えると松崎へ行くには静岡、愛知方面からでも三島、修善寺を経由するのは良くない。熱海から電車で伊豆急下田方面から向かうほうが早い。どちらから行くかの境目は松崎である。料金は三島、修善寺経由のほうが100円安いが、東京方面からなら「南伊豆フリー乗車券」があるため、伊豆急行線経由のほうが往復で3,700円も安くなる。

 他の観光路線の時刻表を見ると、2019年4月1日~2019年6月30日の「静岡デスティネーションキャンペーン」によって夏期時刻表の前倒しが見られるため10月くらいに終了し、来年(2020年)4~6月は通用しない。


 もう熱海から退去してるから関係ないが早朝便が1本なくなった。そもそも、朝早くに東京に出るには路線バスは使い物になりませんでした。例えば4月1日廃止になった「上の山」平日のみ運行07:14からの熱海行きでは9時に都心部のどこかとなると新幹線通勤でも怪しい。

 伊豆箱根バスにしても06時台からなので東京へもう少し早くって場合は自家用車かタクシー呼ぶか徒歩しかないのだ。この運行は東京でも同じだが、東京で駅までの距離と熱海での距離と上り下りじゃ話が違うのだ。遅くなってもバスがないので最終バスに間に合わせるならタクシーになるより新幹線のほうが安上がりと計算したことがあった。

 別荘族の人たちとは話したことがあるが、東京へ通勤している人とは話したことがない。熱海駅近くのマンションを選んでる金持ちだけかもしれない。タクシー代を払うお金があっても近いほうのメリットのほうが絶大だと思うから。不便なところは金持ちじゃなければ無理。そのような点や商業施設とか総合して三島のほうが東京への通勤者が多いと聞いているが、三島駅周辺の路線バスも悲劇的なので遠距離通勤者は最寄り駅からの交通手段を確保してないといけない。

<追記: 2021年6月30日で「南伊豆フリー乗車券」廃止>

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-03-29 Fri 23:57 | 交通::情報・考察・計画 |
細い歩道で都市生活不適合者の仰天行動
 東京では次々とカッペの塔が作られ、傍若無人に悪さを働くくせに何が悪いんだと言わんばかりのツラして平然としている。歩いていたら前方、保育園ミルキーウェイ亀戸の前で小さい子を乗せる座席付き通称ママチャリを斜め止めしやがったバカ親(男)がいやがった(保育園に入ったのも確認済み)。

人なら避けられる? 車椅子や高齢者のカートが通ると考えたら「往来妨害罪」と歴とした犯罪なのである。



続きを読む ≫
 もっと駅の近くならば歩道も太くなるが、反対に歩道がもっと細い場所もある。物を定常的に置いてある奴とか、店を広げてる奴らも同罪である。もちろん罪状は違って道路の不法占拠であり、その件では自動販売機設置企業に対して住民の集団訴訟によって判決が下り改善されたものの、企業がクズたるゆえんは最高裁までもつれこんで時間がかかりすぎた。どのつら下げて道路を勝手に使ってること悪いと思わないのか理解不能だ。

 本件のように別々の人間が大勢でやらかしている違法行為に関しては、なかなか手が打てない。誰かに怒れば「ほかの人もやってる」というお約束の反応が田舎者の特徴でもある。

 詳細にどう解釈されているか道交法の全部を読んだわけじゃないが、通常の自転車は乗車してないと車両にならない(降りて押して歩けば歩行者だ)。よって、駐車違反なんだろうか? 道路の不法占用で「1年以下の懲役又は50万円以下の罰金」のほうがよさそうです。定常的占有じゃないって点で裁判になれば却下されそうですが刑罰が下らなくても人間のクズのレッテルは剥がれない。

 普通に自転車を止めるならまだしも、斜め止め、しかも駐輪した場所は車道側のバス停留所で乗り場の目の前だ! 頭おかしい。 それが都市生活不適合者=田舎者の一般的な行動である(当人は悪事に気づけないだけ)。
 歩道走行してきて、いきなりバス停の前に駐車したわけだが、歩道上なので謎なんだが、道路交通法第44条に自転車を除くなんて書いてないんだよね。道路上だとすると駐停車禁止場所への駐車で放置は反則点3点に罰金と、その違反の中で最大の罪となる。反則点制度がない自転車は、かなりの罰則になるはず。最低でも6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金でしょう。本件で取り上げるような酷い奴らは赤切符を切られてないだけの隠れ前科 何万犯だから。


 同じように自動車では他の自動車が通行できないように駐車して、そこから、あおり運転、傷害や殺人に至った事件は語るまでもない。たいしたことないのではなく、異常者ばかりが誕生してきた。ボケ老人がボケてると自覚することがないように、自覚は不可能であるため、する事なす事がクソだらけってこと知っておいてもらおうか。

 庶民は日常的には自転車で引き起こし、これが山の手の高級住宅街となると自動車でやらかす連中を見かけてきた。東京の場合は高級住宅街とて土地がないし道路も狭いのに大型の外車に乗るからだと思ったりするが、過去の仕事場だった“勝手が丘”(仮名)と呼ぶべき地にては駐車場2台分を使って斜めに止めてあったり、路地の道路上に長く停車していたりする場面に良く遭遇していたし、同僚も似たような事を言ってるのを何度も聞いた。昨今のドライブレコーダーによって伝わった事件の元凶である「他人のことを考えられない自己中」って理由は同じ。


 ほかにも仰天行為ってのは数々見てきてるが、自転車に乗りながら店舗の前に停車して乗車したまま注文してるわけ。ドライブスルーじゃねーぞ! 他の客を完全にブロックしてる。 あおり運転なんかで十分にわかってるが、他人の事を考えられない、または考える必要がなかった社会で育つと、自動的に人間のクズになるのだ。 何をやっても被害者がいない世界、すなわち田舎でしか暮らせない人々が都市部でデカイ面をしてる。


 最初から自転車を軽車両だと真っ当な取り扱い、および、真っ当な運転(原則歩道走行禁止)をしていれば、こんな重たい罪状を並べ立ててやらなくても済む話。どんなに社会生活に無能かを思い知るべき。集団社会生活どころか家庭も形成できないのだから、躾じゃなく虐待するような輩がうじゃうじゃいても不思議じゃない。




 精工舎の工場の跡地で昔は都電の専用線部分(現在細長い公園)の横にあった商業施設サンストリートも2016年3月末に閉鎖されたが、跡地に「高い壁」ができることがわかった。サンストリートは商業施設のみで高層ビルではなかったが、今度は住宅が25階建てですから西側は昼まで日陰である。当初の計画の60階建てのツインタワーのほうが細長いという点で日陰時間は減ってたかもしれない。近隣の10~12階建てのマンションですら総武線から見えるため25階建てで大型集合住宅となると飛び抜けた壁に見えるでしょう。

それより、ずっと語ってきたように住み着く「人間」がどんな奴らか考えるだけで恐ろしい。

 東京湾岸じゃ最古参の高層住宅だと思うが佃島リバーシティができた頃、特に変わった様子はなかった。だが、その周辺から月島、勝どき、晴海へ広がり、トドメは石川島播磨重工業(IHI)の跡地から変貌した豊洲に集合住宅が建ち始めてから一気に異常な連中が増えた。内陸は昔からいる人たちが残る地域ですので差は歴然としている。

 再開発の地域など全員が都市生活不適合者であると、不道徳者だと気づきもせず街としては成立してしまうわけだが、旧来の住宅地と接した地区であると、近隣にも出かけるわけで「地区単位の近所トラブル」が発生する。引っ越してきた奴らは自分が迷惑者だと認識してないのが大問題。

 銀座、有楽町から東京駅まで、こっちには考えられない違法駐輪問題が勃発。それって郊外の住宅地の駅前で起きてきた昭和の社会問題じゃない。団塊の世代の侵攻から半世紀以上が過ぎ、いまでもまだ半世紀思想が遅れた人たちがやってきて同じことを引き起こしているのである。

どうすべきか、正しいことする能力がないのはわかってる。だから、
頼むから、大勢の他人がいる社会を理解できないってことを理解してくれないかな。


 もう建てる場所がなくなったのか、また佃島に戻ってきたようだ。ちょいと調べてたら 月島を守る会 facebook にて「もう月島に超高層マンションはいりません」ってことでわかった。計画地にチャーシュー屋っていうか、あの肉屋が入ってるじゃないか。そうなると店は途絶えるってこと? マル暴まがいの“押し買い”が進んでそうで怖い。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-03-29 Fri 20:18 | 生活::社会問題 |
リニア開業したら通勤圏?
 通勤時間の長さで争っているのは大都会の周辺である。調べ方にもよると思うが、ワーストを争っているのは神奈川県と埼玉県だと聞いてきたが、続くのが千葉県や東京都、奈良県や大阪府であった。

 神奈川県は人口の割に電車路線が少なく、神奈中の勢力が強い。田舎の人は仰天のバス運行本数で、ナニコレ珍百景にも取り上げられたが川崎駅の近くで路線が集結するバス停は1時間に100本以上でしたっけ。横浜で電車がなく住宅街への路線の本数もすごい。

続きを読む ≫
 東京23区内の東側から西側へ通勤していたとき、直線的な路線がなかったから電車は50分くらいだったが両端で駅までの移動時間から都内なのに遠く感じていた。そんなふうだから自分は転居に至らなかったが熱海通いはシャレにならないと思うことになったので、会社が品川駅や東京駅の目の前でもない限り東京近郊(小田原、八王子、大宮、千葉など)から1時間~1時間半だけで辛く感じる。

 名古屋~東京なんて金額的に毎日の通勤利用は有り得ないわけだが、週に1度とか出社形態が変われば考えられるか。現在、新幹線のぞみ 品川~名古屋 最短87分(のぞみ1号、日中92~94分/指定席11090円、自由席10360円)、それがリニアとなると最短40分(11790円)で前後の駅からの移動が20分なら私が都内で移動してきた時間と同じになり所要時間だけなら何の問題もない。

 通勤時間を時給換算して郊外より都心部に住んだ方が安上がりという算出をしたことがあるが、平日毎日であれば新幹線では年収を計算するまでもなく除外で、名古屋ほど離れてなくても自費で大金を投じる必要性が別になければならない。もしくは可能なのは対価に見合わない高額報酬を受け取っている人だけ。


 興味で調べたが、東京~名古屋って定期券は遠すぎて存在しなかった(下記)。テレビ東京の番組で半年に1回くらい長距離通勤通学をやってるが、こうした長距離じゃなく僻地で長時間かかる人が多い。

JR東海 「2018年3月1日より新幹線定期券(中略)営業キロ300キロ以内の新幹線停車駅相互間に拡大します」

「以内」ということで300キロ以上の定期券は販売されてなかった。分割購入すると、東京~豊橋 通勤一ヶ月201,340円、豊橋~名古屋 67,360円だから、リニア開業で定期券ができたとしても月30万円ってことになるから、例えば大金をかっさらってゆく雇われCEOとか間違って儲かっちゃったIT長者とか会社を私物化するような悪党しか持てないよ。

 尚、月15万円を越えた交通費の支給がある場合は所得として課税対象となり、もし、東京~名古屋なんてのが全額支給だったら現段階で超過分の年額142万4400円に課税される。企業の負担を考えると、引っ越しの要求や真っ先に肩たたき対象となるほうが普通である。会社の利益は回り回って自分の給与でもあるわけですから、それを食い潰しているわけだ。

 小田原やら熱海でも新幹線通勤は大企業じゃないと無理なわけだし、在来線で着かれたときに使うにしてもJRの普通車グリーンは値段が高く、庶民にはせいぜいTJライナーやらレッドアローをたまに使うのが精一杯。


 東京から熱海で85,410円(在来線52,150円)、三島で92,220円(在来線58,960円)で乗車券代だけでも高額であり、むしろ新幹線定期が安く感じる。諸事情から熱海の場合は過去に算出済みで、新幹線だと日割りで片道1941円、在来線日割り片道1340円(1ヶ月22日出社で計算)。定期券だと通常の運賃と同額で新幹線通勤が可能だった。5万円が上限なら3.5万円自腹を切ればよい。新幹線定期は最大の3ヶ月を買えばもう少し安くなるが、在来線は6ヶ月を買えばもっと安くなり差は広がる。

 上野と東京をつなげてから始まった悪夢から平日の夜遅くても座れないし、湘南ライナーに510円払っても小田原までなのを考えたら新幹線のほうが良い。鉄道会社の違いから不安があるが、新幹線の終電に乗れなかったら在来線で帰れるので安心。

 逆も調べて在来線の定期券で乗車券適用され新幹線に乗れるかだが、それはJR東海に書いてあって、在来線定期券の区間に新幹線停車駅を2駅以上含む場合には自由席特急券を買い足せば乗車できると書いてあった。ようするに両端が新幹線の駅を通ってる定期券ならほぼOK。品川~熱海なら「新幹線自由席回数特別急行券(定期券用)」が10枚綴りで9800円。一ヶ月で30回程度の利用に近づくほど新幹線定期券のほうがよくなる。ICカード定期券だと駄目だとか注意点がいくつかある。


 東京~名古屋1日分は、平均的通勤者1ヶ月分の定期券代金に相当するのだ。それがわかってるから言ってきたのが、通勤より「旅人」が使う額をバカにするなと。会社の規模が大きいほど経営音痴が膨大にいて、更なる経営無知は青春18きっぷ利用者をバカにする。

そんな感じで名古屋が東京の通勤圏になるのは交通費が理由で無理と考えた。
だが、東京から出て行ってもらえるなら、どんどん会社には通勤費を補助していただきたい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-03-29 Fri 12:54 | 交通::情報・考察・計画 |