サイト内 移動
NEW ENTRIES
Search Box
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
CATEGORIES
ARCHIVES
Status
現在: ゲストモード

記録用BD-R購入 HDDじゃ怖い
 撮影してもデジタルRAW現像処理の時間がないため記録しておこうと一気に購入した。ハードディスク(ハードドライブ)が壊れたら記憶しか辿りようがなくなるし詳細を思い出すのは難しい。なにげなく撮ってるのから再発見もある。

 ついに国産がパナソニックだけになってしまったが問題は材質、製造方法や検品である。日本製は探りを入れなくても安心できるってだけ。BD-Rはパナ・ソニーと“それ以外”。 それ以外のほうは不安からお断りまで多種...



 一時的なら書き換え可能 ( BD-RE )という考えもあるが、一時的のはずが長期的になることと、書き換え可能であり不安、焼き込み速度が遅いなど理由がある。消えては困るという点で書き換え不可の BD-R を使う。RAW現像処理終了後には新たに焼き込むからバックアップにする。


 三菱ケミカルメディアで Verbatim が前面に出てる録画用メディアは部分的に評判が悪いのだが、パソコンでのデータ記録用ではそれほど評判悪くないためテレビ録画機のBDレコーダーとの相性が悪いと考えられる。

   複数の銘柄を買っているのは相性問題を避けるため。バックアップは異なる銘柄を使う。

 長年と各社のを使ってきてDVD-R / DVD-RAM 時代から搭載しているドライブの品質の酷さに泣かされてきた。テレビ番組録画機とメディア(DVD-R/BD-R等)の製造メーカーが異なれば悲劇的な結果もあり、新しい機械もしくは他社製で読み取れなくなったこもある。三菱ケミカルメディアがSONY XDCAM用のディスクを製造販売してることからも信頼性は、どのような品質で作るかなのだろう。

 ソニーとパナソニックなのは、焼き込みをするドライブを製造するパイオニアが BD-R ディスクに記載されている速度(倍速)より早い焼き込みに対応しているほどだから。すべてチェックしてるはずなので、指定された銘柄は信頼性が高いと読み取れる。


 過去に一時的な録画に使うために買った外国製の DVD-R は何年も経過せずとも大部分が読み取り不可になってたし、私が使ってきたテレビ番組録画機10台くらいの歴史ではハードディスクよりDVDドライブのほうが先に壊れるのがお約束となっている。DVDまたはBDドライブが壊れるとハードディスクが健在でも動作しなくなる製品には要注意だった。

 保証切れると安物部品の交換に高い値段を取られるため、光学ドライブ故障=買い換えとなった。レコーダー本体が20万円くらいしていた時代から変わってない故障傾向のため、安くなった今だからこそ使い捨てになってしまった。国外製造と言うよりも使ってる部品からして酷いので日本品質が落ちぶれたとも言える。それより内蔵ソフト(ファームウェア)のバグが酷いメーカーもある。

 ところがパソコン用のDVD/BDドライブだと部品としての価格も高いし、メディアごとの焼き込みの最適化がなされているのでしょうかエラーが出るなら焼き込み段階で発見できることが多い。長期的に保存はできないため10年経過したら読み取れなくなるかもしれないが、今のところ20年以上前のCD-Rも読み取りが可能。その当時に使ってたCD-Rレコーダーはソニーの高級オーディオ CDP-R1 をベースに作られたものだし、メディアは1枚3000円と悪い要素がなかったから当然か。

 当時98,000円もしたCD-ROMプレイヤーである AppleCD150 も壊れたときに分解したがソニー製ドライブでリニアトラッキングだった。その後はギアにベルトドライブと耐用年数は低価格化の犠牲。それでも壊れなければデータは正常に読み取れるわけでコストパーフォーマンスは絶大であり、それなりに精度は必要であるが50、100万円だのするCDプレイヤーはオーディオマニアなる高いお金を払うことで納得する妄想家のためにあるのだと論理的な現実派の中ではよく言われたものだ。部品をケチるのにも限度があるわけで安すぎも困りものだ。

 個人では手がでないが10万円前後で業務用のドライブがあり、専用の50GBメディアも1枚1000円くらいで100年とか200年保存と言ってるわけだが、フロッピーディスク、MO、Zip、ベルヌーイ(iomega)やSyQuest なんてのもあったが、そんなのを誰が使って、いつまで再生機があるのか?と思うと100年保存に全く意味がない。前に書いているが読み取りを考えて長期保存するなら石版に刻むしかないんだ。

 だから10年くらいを安全に保存できるかが問題であって、それ以後は不要になるか、保管続行なら入れ物を変える…すなわち新たな記録方式への変更を繰り返すことによって保管を続ける。
 S-ATAの前に IDE(ATAPI) があって、SCSI、SASIなど装置と接続するインターフェースすら変わっているのに外付けUSB接続だから安全なんて全く言えない。データを長く保存するには常に新しい器に移すことしかない。

今の人間の技術では再現という意味も含めて100年とか長期保存方法がない。

 私の場合は、DVD-Rの信頼性は確認したが、BD-Rの信頼性を確認するまで年数が経過してない。よってCD-RからDVD-Rへは移行したが、BD-R/REは当初ディスクをケースに入れないと使えなかったくらいで信用しきれてない。よって、ハードディスク、DVD-R、BD-Rで記録しており、ビデオはDV/HDVとビデオテープが捨てられない。

 それでもデータ量が増えすぎて BD-R DL(二層 50GB)が必要になってる。 BD-R XL(100GB)を使いたいところだが、いまだに1枚1500円くらいする。なぜか BD-RE XL ばかりが出回って1枚800円くらい。信頼できるメーカーから -R タイプが出てない。書き換え可能は保存としては不安しかない。

 記録容量もハードディスクと同じ10進数表示だから、一層25GBディスクはコンピューター上で23GB弱、二層式50GBは45GBだから、ちょっとだけオーバーしてしまうことが多々ある。4Kビデオだと1本の巨大ファイルだから分割できない。

 書き込み速度の選択は BD-R になってからは不明。CD-R、DVD-R 時代には仕事でマスターの納品時に業者にチェックしてもらい、必ずしも低速が良いとは限らないと知った。ドライブとディスクの相性があった。パイオニアは独自にBD-Rメディアが表示する速度より高速焼き込みの対応をしているのだが、怪しいので範囲内を選択している。


 大災害の報道からフィルムや紙焼き写真が見つかったという話は聞くがデジタルデータ復元の話は聞いたことがない。可能な場合も費用が超高額となるから被災して可能とは思えないが、便利さと引き換えに安全性を失ったためだ。値段が高いほうのハードディスクを買っても水害に見舞われたら同じだ。

 高耐久はサーバー用とか連続使用の耐久性であって物理的な耐久性ではない。製品の中には加速度センサーが搭載されていて急激な加速を感知するとヘッドが自動待避するのもあるが落下ではない衝撃には対応不可能だ。磁気記録じゃなく半導体(IC)記録なら壊れたら終わり。

 昔は今より技術的に悪く壊れることが多かった必然と考えることだったが、普通の人がコンピューター(パソコン)など使い出してからは知識がなさすぎての事件が多い。

 処理前の段階での焼き込みも保険的な考え方では無駄じゃない。生きてるうちでしか必要ないものであっても、その年数でさえ失うものは大きい。バックアップの大切さは失った経験があればわかる。

 時代ごとバックアップに要する時間が長すぎるのが一般人ほど作業を怠らせることになる。現在市販のハードディスクの最大容量は12TB、BD-R XLで100GBだが、コストパーフォーマンスでHDD 4TB、BD-R 25GB としても収めるには相当な差がある。業務用テープバックアップも AIT から LTO となり今の LTO-7規格 で6TBだが世代が変わりすぎると下位互換性がないため装置を生かさないならデータの移行作業が必要な点は相変わらずで長期保管向きではない。




今回の購入品 2018年9月13日時点 LOHACO(ASKUL)、ヨドバシカメラ

・三菱化学メディア 台湾製 DBR25RP50F データ用 25GB 50枚 最大6倍速 2,089円(最安2,071) *1
・パナソニック 日本製 LM-BR25MP20 録画用 25GB 20枚 最大6倍速 2,329円(これが最安) *1
・ソニー 台湾製 50BNR1VJPP4 録画用 25GB 50枚 最大4倍速 3,060円(最安2,779) *2
・パナソニック 日本製 LM-BRS50P30 録画用 50GB 30枚 最大2倍速 6,820円(最安6,138) *2

※ 録画用でもパソコンのデータ用に使える。これらは録画用には使わない。

 最安値ってわけでもないが送料やら買いに行く手間を省けば損してない。秋葉原で売ってないものもあるし日用品もあるから通信販売のほうがお得だった。LOHACO(*1)はTポイント1%、ヨドバシカメラ(*2)はゴールドポイント10%付き。ポイント使用にポイントは付かないと計算しても得であった。

 パナソニックは枚数が多いのを買うのが難しくなった。50GBは2倍速対応で1世代前のだが4倍速対応だと20枚入りが最大で1枚ごとにケース入りだから重いし邪魔。単価は2倍速で205円、4倍速で235円。
| emisaki | 2018-09-14 Fri 22:35 | 映像音声::情報・考察 |
コメント